MBS(毎日放送)

ロボットが作る『大阪王将』の味!パラパラ炒飯に客も「ロボット感なんて全然ない」野菜炒めも麻婆豆腐もOKだけど...まだ難しい『あの看板商品』

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 深刻な人手不足に悩む飲食業界。そんな飲食業界でも今、「自動化」が進んでいます。

パラパラ炒飯まで作れる!人手不足の救世主「調理ロボット」

 東京都内にある大阪王将・西五反田店。平日のお昼時、賑わう店内の厨房を覗いてみると…炒め物を作っているのはなんと人ではありません!
2.jpg
 微妙な力加減が必要な麻婆豆腐も、豆腐を崩すことなく、調理が進められています。大阪王将がテスト導入(西五反田店限定)した調理ロボットで、中華鍋を使うメニュー約20種類を作ることができます。
3.jpg
 操作はとてもシンプル。パネルに表示された食材を順に入れていき、ボタンを押して炒めるのを待つだけ。数分後、おいしそうな野菜炒めが完成しました。
4.jpg
 では、料理の腕が問われるパラパラ炒飯は?

 (店員)「いまから炒飯を作ります。卵、お米を入れます。鍋をまわします」

 表示通りに食材をいれて待つこと1分半。黄金色の炒飯ができあがりました。見た目は人が調理したものとほとんど変わりませんが、はたしてそのお味は?
5.jpg
 (客)「(Q実はロボットが作った炒飯ですが?)えっ、そうなんですか?おいしいですよ、パラパラしていて」
 (客)「全然ないですよ、ロボット感なんて。職人が作ったと言われても納得するおいしさです」
6.jpg
 大阪王将に17人しかいない特別な資格を持った料理人の技をロボットが再現しているのです。

 (大阪王将・直営営業部 渡部卓也さん)「商品ごとに出力の温度や鍋の回転スピード・向きなどがプログラミングされています。(Qロボットが作った炒飯を客がおいしく食べていることについては?)時代は変わってきたなという感じがします」

 でも、ロボットにも作れないものがあるそうです。それが大阪王将の看板商品である天津飯です。ふわふわ・とろっとした卵の部分が難しいようです。
7.jpg
 ロボットには調理だけでなく自動洗浄する機能もあります。厨房で働く人はその間にほかの作業や準備ができ、この店では料理人の数を1人減らすことができました。

ロボット開発会社『いつでもおいしいものを食べられる価値を提供したい』

 この調理ロボットを生み出した会社「テックマジック」を訪ねてみると、開発拠点ではこんなロボットもありました。
9.jpg
 (テックマジック 白木裕士社長)「こちらが冷蔵庫になっていて、さまざまな食材を自動で計量しながら供給できるロボットです」
10.jpg
 これは食材の自動計量に特化したロボット。約30種類の食材が入る冷蔵庫からアームロボットが必要な食材を必要な分だけ受け取ります。

 他にも、洗浄後の食器を仕分けるロボットなどが開発され、一部はすでにレストランや企業の社員食堂に導入されています。
11.jpg
 会社が掲げる自動化の未来とは?

 (テックマジック 白木裕士社長)「AI・ロボットが急速に社会を変革していく時代の中で、私たちも調理ロボット・業務ロボットで人手不足やいつでもおいしいものを食べられるという価値を提供していきたいなと思っています」

2024年01月18日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】

2025/08/15

【カツめし】びわ湖大花火大会&湖岸の絶景ホテル! 「びわ湖大津プリンスホテル」

2025/08/14

【カツめし】大行列!秘境『亀仙人』の鮎焼き「炉端焼き 亀清」奈良・天川村

2025/08/14

「"武は負けたけど、文で勝て" みんなの声が聞こえる」巨星堕つ... 千玄室さんが102歳で死去 元特攻隊員 茶道を究め平和を希求した人生【生前の単独インタビュー】

2025/08/14

人工芝で雑魚寝..."オールナイト万博"として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

2025/08/14

「南九州への米軍上陸を叩く」関西の飛行場から特攻機の計画か?観光名所の下に眠る『巨大地下壕』 終戦間際の突貫工事は何のため?【戦後80年 戦争遺跡】

2025/08/13

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

届けるのは人と本との"であい" 2000冊以上積んで街を巡回「移動図書館」 夫の介護を終えた高齢女性、おばけの本を熱心に探す子ども...真夏の1日を定点観測

2025/08/11

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook