MBS(毎日放送)

100円ショップで買える台風対策!防災士に聞くと『緊急トイレ・歯間ブラシ・ガラス飛散防止シート・アルミバッグ・ホイッスル...』あると便利な細かいものの準備を

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 台風への備えがお手軽にできる!?気象予報士で防災士の資格も持つ広瀬駿さんに、100円ショップで買えるおすすめ防災グッズを教えてもらいました。

 今週、沖縄・九州地方で被害が出た台風6号に続き、現在北上中の台風7号。このあと発達しながら北上して、お盆休み真っ只中の来週前半には本州に最接近。関西にも影響が出る可能性があります。

 台風が近づく中、「お手軽に災害への備えができる」と防災士の資格を持つ広瀬さんが連れて行ってくれたのは100円ショップです。

 (防災士・広瀬駿さん)「こちら『ひゃくえもん十三店』です。台風や災害に備えるグッズが100円ショップでも手に入れることができるんです。実際に見てみましょう」

 店内に入り、まず目についたのが…。

 「衛生用品ですね。テーピングはケガをしたときに使えますし、ごみ袋などを止めるといった応用的な使い方もできますよ。あとは絆創膏も必要ですね、これも100円」

 テーピングテープ、絆創膏の他、消毒液や歯間ブラシ、除菌シートなど、衛生用品を次々と買い物かごに入れていきます。これらの商品は全て税込み110円でした。

 続いて手に取ったのは…。

 「結構重要なやつです、これ。緊急用のトイレ(税込み110円)ですね」
 「これだ。ブルーシート。屋根瓦が飛ぶような暴風雨になるかもしれないです。その応急処置にも。お値段は税込み330円。材料高騰などの影響もあるようで100円じゃないものもあるんですけど、それでもブルーシート330円はお安いですよね」

 次に急な停電で必要になってくるのがLEDライト。

 「停電して夜真っ暗になるので、そのための灯り。LEDライトも100円で買えます」

 さらに今や非常時に欠かせない携帯バッテリーは税込み990円。携帯電話用ケーブルも税込み110円で合わせて購入します。
6.jpg
 さらにこんなものも。

 「フラッシングライト(税込み110円)。これはコンサートの時に振るライトだと思うんですけれども、こういったもので夜に明るく過ごすこともできると思います」

 非常食は3日分をめどに備蓄することがおすすめだそうで、100円ショップでもまとめて揃えることができます。飲料水は5本で税込み340円。レトルトカレーは税込み194円、パックごはん税込み110円も購入して、最後に選んだ非常食が…。

 「おいしそう。いわしの味噌煮(税込み162円)もそのままいけます。おかずになるもの」

 広瀬さんおすすめの防災グッズはまだまだあります。食品保存に活躍するアルミバッグ(税込み110円)や、助けを呼ぶために役立つ防犯・防災ホイッスル(税込み110円)。そしてガラス飛散防止シート(税込み110円)も。

 「5年前の関西空港が浸水した台風の時もこれがバンバン売れたということです」

 買い物かごが3つになった広瀬さんのおすすめ防災グッズ。
11.jpg
 「34点で5185円(税込み)。ええ!安い!びっくりしました、こんなに買って」

2023年08月10日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『昆布おにぎり』第1位はしそ風味の昆布・ごはん・海苔が三位一体のおいしさ"極上のおにぎり" 和食のプロも「完成度がパーフェクト」と大絶賛!【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/05/01

漬物企業が『パン』あぶらとり紙のよーじやが『10割そば』!?京都みやげの定番企業が新展開 背景に"観光客頼み"への危機感「ファンに支えられるブランドではなかった」

2025/04/29

脱線事故で脳にダメージ...重体から奇跡的回復遂げた鈴木順子さんの20年 記憶障害に苦しみながらも陶芸できるように「いろんな方の助けで生きてこられた」

2025/04/29

【カツめし】ベースは鶏ガラ×豚骨 「中華だしのカレー」神戸・中央区 「香美園」

2025/04/25

瀬戸内の島へ移住しサウナ三昧!?平成生まれが昭和古家をリノベーションし『プライベートサウナ』を作った家【住人十色】

2025/04/25

ひたすら試してランキング『たまごサンド』"たまごを生かしたグルメ"という目線でも徹底チェック!1位はパン&たまごが引き立て合う「非の打ちどころがない」一品【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/04/25

「めっちゃ幸せ者やね」日本とアメリカの国際カップルが万博会場で『神前結婚式』外国人も大勢集まり祝福「神聖さと幸福感に満ちていた」企画した住吉大社の"こだわり"とは

2025/04/23

【3年で2.8倍】発表回数が年々増加「熱中症警戒アラート」今年の運用始まる 5~7月の気温は「全国的に高くなる」予報

2025/04/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook