MBS(毎日放送)

【初証言】大阪入管現役職員が語る"パワハラ気質な組織" 常勤医師「酒酔い疑惑」に「良い評判ではなかった」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 6月9日、非正規滞在の外国人の送還ルールなどを見直す、出入国管理法(入管法)の改正案が、参議院本会議で可決・成立した。この審議の中で、大阪出入国在留管理局(大阪入管)の常勤医師が「酒に酔ったまま収容者の診察をしていた」疑いも浮上。現役の大阪入管職員がMBSの取材に応じ入管内部の事情を語った。

「怖い」のは外国人の摘発  行くと枕の下に刃物「我々は素手でいかなあかん」

 6月上旬、MBSを訪れたのは、大阪出入国在留管理局に勤務する現役の男性職員。「入管施設や職員の実態を知ることにつながるなら」と取材に応じた。

 この男性職員がこれまで経験してきた業務は多岐にわたる。一般の人たちが想像しやすい、空港の入国審査の担当もしたほか、そこで不法入国が疑われるケースを調査する役割、また、大阪入管の収容施設の監視役や、収容者の診療の付き添いなど、数多くの仕事をこなしてきたという。しかし、中でも「怖かった」と話すのが、在留期間を超えて日本に滞在する外国人を「摘発する」仕事だという。

(大阪入管の現役職員)
「必死なんですよ。私らから逃げたい人は本当に逃げたいんで、もう捕まりたくないですから何でもしますし、刃物を持ってる人もいてますよね。うちの職員でケガした人は何人もいます。摘発に行ったら枕の下に、ものすごい大きいナイフを置いてる人もいてます。ですから、すごく怖いですよ。そこに素手で私らいかなあかんので」

過酷な労働環境に加え、“パワハラ気質”な組織体制

 職員が仕事で心がけているのは、「事実がどうなのかをとことん追いかけること」だという。

(大阪入管の現役職員)
「(外国人に)だまされることはしょっちゅうです。ですから、私はかわいそうに思ってはいけないと自分では思っていますし、後輩にもそういう指導していますね。かわいそうだから何とかしようじゃなくて、事実に基づいてやるというのを指導もしますし、自分でもかわいそうって思うんじゃなくて、リアルにどうなのかというのを常に意識していますね」
「だめな人は、職員の中でも相手の話を聞かないです。相手の話を聞かない人は情報量が少ないじゃないですか。それだけのことしかできない」

 言葉が通じにくい外国人を相手に、とことん事実を調べる。その過程では、危険な業務も潜む。ハードな職場環境に加えて、職員は「組織体制にも問題がある」と話す。

(大阪入管の現役職員)
「うちの組織は公安職ですから縦割りなんですよね。さらに今は人事評価というのがありますから、上に歯向かえないですよ。歯向かったら人事評価落とされますし、国家公務員法プラス公安職の縛り、入管職員の縛り、いろんな縛りにがんじがらめになってますから、その中で命令には服従、絶対服従というのがあります。背くと陰湿な嫌がらせもありますし、あからさまにパワハラされる方もいらっしゃるじゃないですか。その中で育ってきた職員、若手が今度自分の後輩にどういう風に接するかというのは、おのずと見えてきますよね。だんだん悪くなって、コピーのコピーはどんどん荒くなっていくんですよ」

入管法改正案のさなか、大阪入管の医師”酒酔い診察”疑惑 内部の体制は?

 業務の多くがあまり表に出てこない入管。改正案の審議中、まさに職員の勤務先である大阪入管で、ある疑惑が浮上した。

 それは、体調不良を訴える収容者を診察する女性医師が、「酒に酔った状態で診察していた」疑いがあるというものである。共産党の仁比聡平参院議員が入手した内部文書によると、2023年1月、常勤の女性医師が「極めて陽気に振る舞うなど、落ち着きや冷静さを欠いていた」ことから、職員がアルコール検査を実施。すると、最大で呼気1リットル中0.36mgというアルコールが検出されたというのである。これは、酒気帯び運転で免許取り消しとなる目安0.25mgをはるかに超える値だった。大阪入管は直ちに女性医師を診察業務から外したという。

 男性職員は、当該の女性医師と面識は無く、名前も知らないというが、事案が起きる前から“噂”は内部で上がっていたという。

(大阪入管の現役職員)
「具体的に言ってしまうと聞いた人間があぶり出されてしまいますので、ちょっとそれは言えないんですけど、いい評判ではなかったですね」

 しかし、自身が収容者の診察立ち会い業務を担当していた際の常勤医師や看護師は、「素晴らしいレベルの人だった」と話す。

(大阪入管現役職員)
「看護師さんはものすごくベテランの方で、すごくいろんなことに詳しく、人間との当たり方、私らもそうですし、収容者もそうですけど、ものすごくうまいなと感じましたね。お医者さんに関しては、個人情報になるんで言えないんですけど、かなり高いレベルのお医者さんです。すごいところのお医者さんに来ていただいていました」

「何の得もない」入管常勤医師の待遇改善の一方で「国民の目」

 そこから、なぜ疑惑が持たれるような医師が大阪入管に来ることになったのか。その背景を職員はこう分析する。

(大阪入管の現役職員)
「入管に来てもキャリアにならないじゃないですか。何の得もないんじゃないかなと思うんで、あんまり来たくないんじゃないかなと思います。刑務所から来た荒くれの人とか、先生がこれちゃんとやりなさいと言ってもちゃんとやらない人とか、先生に悪態つく人とか結構多いんで、もう先生も疲弊していく感じもみてとれます」

――では、どういうところを改善すれば良いと思う?

(大阪入管の現役職員)
「お金をたくさん出して良い先生に来てもらう、もしくは外国人を助けたいという先生だってたくさんいらっしゃると思うんですよ。支援者の方も、それやったらそういう先生探してきてくれたらいいのになって思います。お金がふんだんにあればですよ、(外部の病院に)連れていけばいいと思うんですけど、それは皆さんの税金です。税金でどこまでやっていいのかなっていうのもあるじゃないですか」

 在留期限を過ぎて日本に滞在する外国人を相手にする入管。現役職員から語られたのは、国への出入りを「管理する」立場から見た、業務内容の実態だった。後編では、6月9日に参議院本会議で可決・成立した入管法改正案への受け止めや、入管庁が考える課題の「本当の姿」について考えていく。

2023年06月11日(日)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

山上徹也被告の自宅に『6丁の手製の銃』『火薬入り容器』『殺人に関する書籍』足の踏み場もないほど散乱 捜索の警察官「テロリストのアジトだと感じた」【第5回公判】

2025/11/05

「他の人にも被弾した可能性」弾丸の状況などを捜査した警察官が証言 検察側は安倍元総理の体内に残っていた弾丸を証拠として提示【山上被告第4回公判】

2025/11/04

『命がけの出産』赤ちゃんの足型を副葬品に 生と死が身近にあった、縄文人の死生観 土偶や土製品に込めた願い

2025/11/04

【独自】息子が安倍元総理を銃撃...山上被告の母親が"自責の念"明かす「献金だけでなく家族での愛の問題」 一方で"より強まった"旧統一教会への信仰心

2025/11/03

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

2025/11/02

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は

2025/10/31

【カツめし】夫婦で50年!路地裏の昭和釜めし 京都・下京区「月村」

2025/10/30

「被告人は『当たったか?』と言葉を発した」山上被告を取り押さえた警察官が明かす緊迫の状況 提示された安倍氏の傷痕の写真を食い入るように見つめた山上被告 自作のパイプ銃は「発射罪」適用されるか?

2025/10/30

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook