MBS(毎日放送)

獄中で病死した父のため...法廷で闘う息子が示す新見解『死斑』と『自白』の矛盾「父と同じ思いの母が元気なうちに再審無罪を」滋賀・日野町事件

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 1984年に滋賀県日野町で起きた強盗殺人事件「日野町事件」。犯人とされた男性は、無罪を訴えながらも無期懲役を言い渡されて服役し、獄中で病死しました。この男性の遺族が今、再審(裁判のやり直し)を求めています。今年2月27日に大阪高裁が再審を開始するかどうか判断を下しますが、事件から39年がたった今、事件に関する新たな見解が示されました。

無期懲役を言い渡された父…無罪主張して再審求めていた中で病死

 笑顔で孫を抱きかかえる男性の写真。阪原弘さんです。阪原さんは、今から12年前、無念の死を遂げました。
c.jpg
 (阪原弘さんの長男 阪原弘次さん(61))
 「父は死ぬべきではなかったと思います。今でも生きているべきやったと思います」
d.jpg
 事件が起きたのは1984年の年末。滋賀県日野町で酒店を経営していた女性が殺害され、店にあった手提げ金庫が奪われました。女性の遺体は宅地造成地で、手提げ金庫は山林で見つかり、警察は強盗殺人事件として捜査を始めました。
e.jpg
 事件が動いたのは発生から3年以上たってから。警察は常連客だった阪原弘さんを強盗殺人容疑で逮捕。決め手となったのは阪原さんの“自白”でした。しかし、この自白は取り調べでの暴言や暴力の末になされたものだったといいます。

 (阪原弘さんの長男 阪原弘次さん)
 「『鉛筆を束ねたもので頭は小突かれるわ、頬は叩かれるわ、パイプ椅子を蹴飛ばされて父ちゃん床に尻もちついたこと何べんもあるんやで』『警察ってそんなもんや』って(父は)言っていました。『娘の嫁ぎ先に行って家の中ガタガタにしてきたろか、そう言われた時は父ちゃんもう我慢できんかったんや』、その時は泣きながら私に訴えていました」

 裁判では「虚偽の自白をさせられた」として一貫して無罪を主張しましたが、2000年、阪原さんの無期懲役の判決が確定します。

 (阪原弘さん 2000年)
 「私は悔しくてなりません」

 その後、阪原さんは再審(裁判のやり直し)を求めましたが、大津地裁が退け、大阪高裁で争っている最中の2011年に75歳で病死。再審の手続きは打ち切られました。

約40年たった今も変わらない思い「父の無念だけでも晴らしたい」

 事件から約40年。亡くなった女性が経営していた酒店は今も残っています。

 (記者リポート)
 「現在はご覧のように資材置き場として使われているようなのですが、常連客だった阪原さんはこの辺りに腰かけて酒を楽しんでいたということです」
h.jpg
 ワインのポスターなど今なお当時の雰囲気は残ったままです。

 40年近くの歳月がたっても、長男・弘次さんの思いもなに一つ変わることはありません。阪原さんが亡くなった後に自宅に届いたという段ボール箱。刑務所で阪原さんが使っていた日用品などです。
j.jpg
k.jpg
 中には支援者らからの手紙や色紙のほかに、『188』という番号が書かれたタオルがありました。

 (阪原弘次さん)
 「父は刑務所の中にいるときは、おそらく『阪原弘』ではなく『番号』で呼ばれていた。それがこの中に詰まっているんですよね。父の無念が詰まっているわけですよ。ちょっとつらくて見られないかな。(服役期間の)24年ってかなり長い期間ですよね。その間に父が使っていた物が段ボール箱1箱、ミカン箱2つ分だけって、あまりにも悲しいじゃないですか。せめて父の無念だけでも晴らしたい。名誉だけでも回復したい」

『裁判のやり直しを認める決定』一番に報告したのは母

 阪原さんが亡くなった次の年の2012年、弘次さんら遺族は2度目の再審請求をすることに。そして2018年、大津地裁は再審開始の決定を下しました。
@@.jpg
 大津地裁は「阪原さんの自白に信用性はなく有罪と認定するには疑いがある」などと判断しました。弘次さんが一番に報告したのは、脳梗塞で療養中の母・つや子さんでした。

 (電話で報告する弘次さん)
 「もしもし、ばあちゃん、再審開始決定した!ありがとうな。ばあちゃん、気が動転したらあかんねんで。気が動転して血圧上げたらあかんで」

 (阪原弘次さん)
 「(Qお母さんの様子は?)もう泣き出しそうでしたよ。声が震えていました。たぶん母が一番うれしいんやないかなと思います。そら夫婦ですからね」

舞台は大阪高裁へ…カギは『死斑の位置』

 しかし検察側が即時抗告(不服申し立て)して、舞台は大阪高裁へと移ることになりました。大阪高裁は再審判断をどう下すのか。カギを握るのが、阪原さん側が新たに示した見解です。それは『死斑』です。
18.jpg
 人が死亡して血流が止まると、血液が重力に従って落ちていきます。それが皮膚の色の変化として現れるのが死斑で、どこに死斑が現れたかで遺体が置かれていた姿勢が推測できるといいます。
20.jpg
 名古屋市立大学の青木康博教授は、弁護団の依頼を受けて解剖時の写真や記録から女性の遺体がどのような姿勢で置かれていたか調べたところ、違和感を覚えたと話します。

 (名古屋市立大学大学院・医学研究科法医学分野 青木康博教授)
 「供述が『最初から最後まで左側臥位(左を下にした横向き)』だというから、それは合わないでしょうということですね」
21.jpg
 女性の遺体は左側を下にした状態で見つかっていて、阪原さんも自白の中で、「左側を下にして遺棄した」と話しています。となると、体の左半分を中心に死斑ができるはずです。一方、解剖記録によると遺体の死斑は「背中全体に出ている」とされ、左右差があるなどの記載はどこにも出てきません。
22.jpg
 青木教授は「実際に遺体を見ていないことを差し引いても自白と遺体の状況が矛盾するのではないか」と指摘します。

 (名古屋市立大学大学院・医学研究科法医学分野 青木康博教授)
 「ずっと仰向けであったと。もしかしたら多少左が下かもしれないくらいの状態でずっと置かれて、最後にこういう形で遺棄したと(推測される)。私は普段、検察や警察と一緒に仕事していますけども、この死斑の状況で『(容疑者が)最初から側臥位(横向き)に置きました』と言ったら、『それお前違うだろう』と(捜査員は)容疑者に対して言うはずです。言うべきです」

 自白と解剖記録の食い違いに気付かなかったのか。当時の滋賀県警の捜査主任はMBSの取材に「20年以上前のことで覚えていない」と話しました。

「父と同じ思いを持つ母が元気なうちに再審無罪を勝ち取りたい」

 再審無罪への一歩を勝ち取ったあの日から4年半。死斑についての新たな見解は弘次さんたちを後押しして再審への扉を開けてくれるのでしょうか。

 (阪原弘次さん)
 「父はいませんけども、父と同じ思いを持っている母がせめて元気なうちに再審無罪を勝ち取って、家族みんなで父の墓前に報告に行きたい。そういう気持ちでおります。だから母が生きていることは絶対条件なんですよ」

 2月27日、大阪高裁の決定に注目が集まります。

2023年02月22日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【カツめし】行列!肉汁"吹き出す"ハンバーグ  大阪・北区「ニクサングルマン」

2025/11/06

「仕事してない。窓際族みたいな感じ」障がい者就労支援で給付金の過大受給疑惑...現役利用者らが語った内部実態 障がい者1人を1か月雇用で"全国平均30倍"600万円の給付金 専門家「これは就労支援ではない」

2025/11/06

弾丸は「時速720km」ベニヤ板4枚貫通...発射実験から見えた山上被告の手製銃の威力「人や動物を殺傷する能力がある」【安倍元総理銃撃事件 第6回公判】

2025/11/06

ひたすら試してランキング『冷凍チャーハン』東西のミシュラン一つ星のシェフが選ぶ 「これぞチャーハン!」プロに極めて近いふわパラ食感を実現した1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/06

山上徹也被告の自宅に『6丁の手製の銃』『火薬入り容器』『殺人に関する書籍』足の踏み場もないほど散乱 捜索の警察官「テロリストのアジトだと感じた」【第5回公判】

2025/11/05

「他の人にも被弾した可能性」弾丸の状況などを捜査した警察官が証言 検察側は安倍元総理の体内に残っていた弾丸を証拠として提示【山上被告第4回公判】

2025/11/04

『命がけの出産』赤ちゃんの足型を副葬品に 生と死が身近にあった、縄文人の死生観 土偶や土製品に込めた願い

2025/11/04

【独自】息子が安倍元総理を銃撃...山上被告の母親が"自責の念"明かす「献金だけでなく家族での愛の問題」 一方で"より強まった"旧統一教会への信仰心

2025/11/03

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook