MBS(毎日放送)

『50年間も赤字なし』でも後継者いない...81歳の職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 経営は順調なのに後継者がいなくて廃業する事業者が増えています。後継者を探すのに苦労している81歳の職人が直面する現状とその思いを取材しました。またそんな中で後継者探し支援に取り組む金融機関もあります。

この道一筋60年以上…町工場のへら職人

 81歳の古賀光夫さん。大阪府八尾市にある従業員13人の町工場「古賀製作所」の代表で、この道一筋、60年以上のへら職人です。
3(1).jpg
 回転する厚さ1mmの金属板にへらを押し当てていきます。『へら絞り』という技術です。
4(1).jpg
 1回、また1回と優しくへらを当てると、中心部分が少しずつ伸び、金属は形を変えていきます。

 (古賀光夫さん)
 「やっぱり何十年やっているから、体が覚えているからできるけど、他の人はできないと思う」

一度も赤字なしでも「後継者おらんかったらたたむしかない…」

 夢の超特急・初代新幹線0系の代名詞「だんご鼻」。この部分の金型はへら絞りで作られたものです。金属を伸ばして加工するへら絞りは、鍋やフライパンなど半円の製品を作る際にも使われています。
h.jpg
 古賀さんの工場で主に製造しているのは照明器具。中でも、土台の部分は1つ1つ手作業で作っています。
i.jpg
 (古賀光夫さん)
 「首の細いところがね、細いところが一番難しい。半分までいったら楽なんやけど、ここ出るまでにみんな破ってしまうね。慣れないことにはできない」

 機械でも金属を加工することができます。しかし、その差は歴然。機械では金属を細く長くすることができません。熟練した職人の技術が美しいフォルムを生み出すのです。
k.jpg
 こうした技術に信頼を寄せる取引先は少なくなく、創業以来50年間、一度も赤字なしで経営はおおむね順調です。しかし、古賀さんは今、経営の大きな岐路に立たされています。工場の後継者である“後継ぎ”がいないのです。

 (古賀光夫さん)
 「後継者おらんかったらどうするか。やっぱりたたむしかないと思う」

『2025年までに黒字廃業となる中小企業』は60万社に上るとの試算も

 今年1月に81歳になった古賀さんは、2020年に胃がんになり、初めての入院を経験。退院後はこれまでのように長時間の立ち仕事は難しくなり、へら絞りをすることも以前より減ったといいます。
m.jpg
 3人いる娘はへら絞りの経験がなく、従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです。

 八尾市にはへら絞りの工場がかつて30軒ほどありました。それが次々と廃業し、現在は5分の1程度に減ったといいます。

 (古賀光夫さん)
 「(ここ数年で)知っているところで3軒は閉まってるよ。みんなつらい思いでやめたと思います」

 東京商工リサーチの調査によりますと、日本では、廃業や休業を余儀なくされた中小企業のうち、実にその半数以上の55%が黒字だといいます。こうしたケースは黒字廃業と呼ばれ、2025年までに黒字廃業となる中小企業が約60万社に上るとの試算もあります。事業を継承する後継ぎが決まらないことが背景にあるとみられています。

『事業承継に悩む経営者のサポート』行う専門部署

 こうした現状に危機感を抱き、京都の金融機関・京都信用金庫は3年前に専門の部署「事業アトツギ支援部」を立ち上げました。

 (京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
 「日本の経済がどんどん衰退・廃業していくことは、成長が止まってしまうということでありますので、そこは危惧しております」
p.jpg
 この部署では事業承継の悩みを抱える経営者の相談にのるなどのサポートを行っています。
q.jpg
 取材時に訪れていた70歳の男性は、このサービスを利用して、京都市内にある食品卸売り会社の社長の座を、去年に30代の甥に譲ったといいます。

 【窓口でのやりとり】
 (担当者)「実際に引き継がれてからどうですか?」
 (後継者を見つけた人)「我々がやっている時以外の新規のところも増えてきて、だから余計に本人もばたばたしているという感じはあるね。そこら辺はよく頑張ってくれている。タイミング的には本当によかったと思う」
r.jpg
 後を継ぐ人のために経営者のノウハウを学べるセミナーも開催しています。こうした取り組みにより、企業の後継ぎの相談を3年間で数十件解決したといいます。

 (京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
 「なんとか後継者の方をいろんな手法を使って見つけてあげることが我々に求められることかなと思います」

「したいという人がいたら飛んで教えるんやけど…」

 後継者が決まらなければ町工場をたたむことも覚悟しているという八尾市の古賀さん。しかし自らが立ち上げた工場を次の世代に残したいというのが本音です。

 (古賀光夫さん)
 「若い子どこかにいないかな募集しようかなと葛藤している感じでね。『僕がしたいです』という人がいたら飛んで仕込む、教えるんやけど、今のところまだ見つからない」

 日本の経済を支える中小企業に後継ぎという待ったなしの課題が突きつけられています。

2023年01月26日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「4~5年は泣いて過ごした」視力を失い絶望した女性を救った『ブラインドメイク』自力でメイクすることが自信に..現在は飲食店でアルバイトも「仕事してる自分が好きだったのでうれしい」

2025/07/03

ひたすら試してランキング「2025年上半期サタデミー賞」商品総数322の中から選び抜かれたベスト5を発表!第1位は放送後の公式通販注文数が約8000%に!?購入者の声から新展開を見せた商品もランクイン【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/07/02

コストが"かかりすぎる"コメ作り 小規模農家の厳しい実情...それでも続ける意味「喜んでくれる人がいる」「土地を守る」 "スマート農業"で費用3割減の大規模農家 効率化に成功も初期投資が課題に

2025/06/30

きのう過去最も早い『近畿 梅雨明け』いつも以上に長~い夏に 蒸し暑い万博会場は事前の準備が肝心! 大阪の気象予報士が大阪・関西万博の熱中症対策を取材【MBSお天気通信】

2025/06/28

【カツめし】讃岐の巨匠直伝!1日約300人が訪れる田舎の行列うどん! 兵庫・加西市「がいな製麺所」

2025/06/27

ありがとう!白浜のパンダファミリー「また会いに行くよ」「めっちゃ悲しい」最終観覧を迎えアドベンチャーワールドには別れを惜しむ人々の姿 6月28日に中国へ旅立ち...31年の歴史に幕

2025/06/27

「来年3月で診療休止」突然の発表に患者ら困惑「次の病院が受け入れてくれるか...」 赤字続く中で統合計画が"2度延期"病院が苦渋の選択「これ以上続けることは難しい」

2025/06/25

ひたすら試してランキング「冷やし中華」1位は中華のレジェンドも「めちゃくちゃ好き!」と大絶賛 味もコスパも申し分なしで調理は"お湯でさっと"ゆでるだけ【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/06/25

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook