BLOG行催事2019.05.24

里山、笑いの「新殿堂」は公民館!

「なぁ、Mちゃん(筆者)って、落語好き?」

と、友達に声をかけられ、

「もちろん!落語でも漫才でも、新喜劇でもお笑いは大好き!」

と、答えると

「その落語が、うちの地区の公民館で生で観る事が出来るんやけど、どうかな?」

と、友達。

「公民館・・・公民館っ??!」

すると友達は「そう。そうやで。そして、ほんまもんの"落語"!!」と、にっこり。

聞くと、彼女は寄席にも足を運ぶほど落語が好きで、

そんな話をしていると、同じ地区にも「私も落語が好きやで!」という方々が

おられ、その方々と話していく中で「地元に寄席があったら楽しいよね・・・」と

言う声が上がり、その「あったら楽しいよね・・・」を有志の方々と実現されたのが

去年の春。第一回目の「山国寄席」でした。


パンフ山国寄席.JPG

そして、先日12日、

第二回目の「山国寄席」にお邪魔してきました。

落語家さんは、上方噺家・四代目桂塩鯛師匠。去年も大笑いさせていただき、

今年もこの日が来るのを、私はとても楽しみにしていました。



山国寄席 塩鯛師匠.JPG



この日も、公民館は去年同様地域の方々でいっぱい!

そりゃあそうですよ!プロの噺家さんの落語が聞けるのは、

街中の寄席や劇場へ行かなければ、普通は聞けません。それがお隣の地区の

公民館で聞けるのですから!有志の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

師匠がお座りになっている高座は、地元の工務店さんの手作りと聞いて

二度びっくりですよ!

この日も地域の馴染みの公民館は、老若男女の笑い声であふれていました。

この雰囲気は、きっと街中の劇場では味わえない。

手作りの寄席。

何とも言えない贅沢な空間だなぁと、感じました。

そんな贅沢な空間が秋にも味わえると聞き、またしても

今からワクワクしている私です。



山国寄席 11月チラシ.JPG



笑いの「新殿堂」、公民館で、ご一緒に大笑いしませんか?








◎山国プレミアム寄席

日時:令和元年11月10日(日)午後1時半開場・午後2時開演

料金:大人 3,000円 小人 1500円(小学3年生以下のご入場は御遠慮下さい)

場所:大野公民館(京都市右京区京北大野町小野ヶ市53)

お問い合わせ:田中店(田中眞理)075-853-0454