MBS(毎日放送)

【万博の熱中症対策】冬によく聞く「放射冷却」の原理を利用!?パビリオンの外膜材に使われている新素材 大阪の気象予報士が大阪・関西万博を解説【MBSお天気通信】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 6月27日(金)に、統計を始めて以来最も早く梅雨明けをしたとみられる近畿地方。万博会場は、過去にない長い夏が始まっています。最新の3か月予報によると、7月も8月も9月も平年より気温が高く例年以上の猛暑&厳しい残暑になりそうです。 そんな猛暑のなか、万博会場のあるパビリオンの外膜材には対策が取られています。それは冬によく聞く「放射冷却」現象を利用した新素材なんです。

万博会場を冷やす?!冬によく聞く「放射冷却」を利用した新素材とは

 銀色の膜に覆われた三角形の屋根の建物は、日本ガス協会が出展する「ガスパビリオン おばけワンダーランド」です。こちらの外膜材には新素材の「SPACECOOL」が使われています。冬によく聞く天気現象の「放射冷却」を利用する技術です。

 「SPACECOOL」は、昼間は太陽光のほとんどを反射し熱吸収を抑える上に、伝わった熱すら宇宙空間へ放出することで、日中でさえ冷やすことができる世界最高レベルの放射冷却性能を持つ新素材です。パビリオン内の空調システムと合わせて、従来素材よりも空調エネルギーをおよそ6割削減できるとしています。

 では、この「SPACECOOL」に利用されている、冬の冷え込んだ早朝の天気予報でよく聞く「放射冷却」とは何か、詳しく解説します。

2.jpg

 昼間は、太陽光によってまず地面が熱を受けて暖まります。一方で、地面からも熱を宇宙へ放出しているのですが、日中は太陽から受ける熱量の方が多いため地表が温められます。逆に、夜は太陽光が無くなる分、地面から熱が逃げて地表が冷えていきます。

 このように、地面から熱が放出されて冷えることを「放射冷却」と呼び、特に冬の夜から早朝に氷が張ったり霜が降りたりする時に「あすの朝は、放射冷却現象によって冷え込みます」とお伝えしています。

SPACECOOLの効果は?現地で測ってみました

 先日、7月10日(木)15時ごろにガスパビリオン前のアスファルトの温度を測定したところ48.1度ありましたが、パビリオンを覆っているSPACECOOLの表面温度は34度に抑えられていました。建物の外壁の温度上昇を抑えることで、屋内温度を下げることができ、空調エネルギーの削減に繋がっています。

 また、SPACECOOLを使用した日傘も作られており、ガスパビリオンのスタッフが屋外で使用している他、施設内で販売もされています。(取材時の在庫状況とは異なる可能性があります。)SPACECOOLの日傘をさすと、他の日傘に比べて頭頂部の温度を約3度下げることができるとのことです。

 放射冷却は、冬だけでなくどの季節でも起こっている現象なのですが、その原理を利用すれば真夏にゼロエネルギーで外気温よりも屋内の温度を下げることができるなんて、驚きでした!

大阪・関西万博を機会に、このような新技術が世界中に広がって、猛暑を軽減できるように願っています。

3.jpg

 「進歩の広場」にある木組み格子の休憩所は、「氷のクールスポット」です。建物の外枠には、氷のパネルが内蔵されていて、表面温度を3~8度に保つことで、内部はまるで氷室の中にいるような涼しさを感じることができます。晴れた日:日なたの外気温は33.1度、内部の温度は24.4度(午前中のすいている時間帯)。建物に備え付けられている太陽光パネルで発電した電気を一部利用し、夜間に製氷しています。

 「大地の広場」近くの白く丸みを帯びた休憩所は、「森になる建築」と呼ばれています。建物の表面には植物の種が入った手すきの紙が貼られていて、植物の成長とともに外観が変化していくものです。地中にパイプを通して、土の中で温度が下がった空気を内部に取り込むことで、涼しい空間に仕上げています。晴れた日:日なたの外気温は33.1度、内部(氷なし)の温度は28.6度。

 また、博覧会協会は、パビリオンの待ち時間中などの日傘の貸し出しや、スポットクーラーやミスト扇風機を各所に設置や増設、冷房をつけたバスを休憩所として活用するなどして、熱中症の対策をしています。涼しい休憩所をこまめに利用するなどして、熱中症にならないように気を付けながら楽しんでくださいね。

例年以上の猛暑&厳しい残暑に!

 7月19日は、近畿地方の梅雨明け平年日であたり、例年だとこれから本格的な真夏が始まるわけですが、今年は統計を始めてから最も早い6月末の梅雨明け発表となり、3週間ほど前倒しで危険な暑さが始まりました。最新の3か月予報では、このあと9月にかけても気温が平年より高くもしくはかなり高くなる恐れがあります。40度に迫る猛暑や厳しい残暑に見舞われる可能性があり、例年以上に熱中症には厳重な警戒が必要です。環境省や気象庁などのHPで熱中症警戒アラートが発表されているかを確認し、発表時にはいつ誰が熱中症にかかってもおかしくないと思って行動をしてください。高齢者や乳幼児は熱中症にかかりやすいため特に注意し、周りの方が声がけをしてあげてくださいね。


◆取材・文 吉村真希
毎日放送 気象予報士(南気象予報士事務所所属)。MBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して♡」「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」「福島のぶひろの いんじゃない?」に出演中。
防災士・健康気象アドバイザー・野菜ソムリエ・行政書士有資格 「気象災害から命を守る」気象講演なども担当

2025年07月20日(日)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング「冷凍からあげ」おいしさ大混戦!中国菜エスサワダの澤田氏うなる!ブランド鶏や脂質オフで罪悪感なく味わえる商品もランクイン【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/07/29

ヘリコプターも投入!大阪・東淀川警察署が交通違反の「集中取り締まり」を実施 バイクなどからむ死亡事故が府内では去年より大幅増...「すり抜け運転やスピード出しすぎは控えて」

2025/07/28

「ローマ教皇への直談判」など経て実現 豊臣秀吉の弾圧で処刑された信徒を描いた聖人画の大作 一部が94年ぶりに日本に"帰郷" 大阪で公開中

2025/07/26

【カツめし】夫婦で52年レトロ市場の隠れ家中華 奈良市「大廣」

2025/07/25

【祇園祭・山鉾巡行】地上8m"空中戦"で鉾と安全守る「屋根方」に密着 鉾より狭い路地を通す!?その技と集中力の裏には伝統を支える誇りがあった「こんな経験なかなかない」

2025/07/25

【独自】吉田兼好ゆかりの古刹の一部が「廃墟化」高校生らの心霊スポットに... 大阪府警がすでに11人を補導「夏休みなので取り締まりを強化」大阪・阿倍野区

2025/07/24

「社会のバグを直したい」参院選で初議席獲得の『チームみらい』結成2か月で"当選"のウラにIT技術を駆使した選挙戦 目指すのは「テクノロジーの力で誰も取り残さない日本を作る」

2025/07/23

ひたすら試してランキング「洗濯ハンガー」主婦代表・ギャル曽根が感動した「干しやすさ」1位に輝く変幻自在の洗濯ハンガーとは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/07/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook