MBS(毎日放送)

夏の参議院選挙『第一声の現場』から見える選挙戦 なぜ与党トップは神戸市? なぜ一人だけ宮崎県を選んだ?【参院選きょう公示】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 事実上の“政権選択選挙”とも位置づけられる今回の参議院選挙。「物価高対策」などを主な争点に7月3日、各党の党首が第一声をあげました。

▼各党首の訴え

 (自由民主党 石破茂総裁)「生活苦しい、そういう方々に早く給付金を届けたい。我々自民党は、本当に日本のために次の時代のために必要なことを誠心誠意訴えてまいります」

 (公明党 斉藤鉄夫代表)「『物価高乗り越え選挙』です。私たちは物価高を乗り越える経済と社会保障の構築というテーマを掲げてこの選挙戦、戦わせていただきます」

 「給付」を公約に掲げ「賃上げ」による物価高の克服を訴える与党に対し、野党は「消費税の減税や廃止」などを主張しました。

 (立憲民主党 野田佳彦代表)「コメ以外もみんな高いと皆さん思いませんか。食料品、高すぎですよね。でも何にもやっていないでしょ。石破政権、無策でしょ。我々は食料品にかかる消費税を、いま8%かかっていますが0%にしようと思います」

 (日本維新の会 吉村洋文代表)「社会保険料を下げる改革、これはいまの人口減少、高齢化社会の中で絶対に必要な本質的な問題だと思っています。これをやらせてください。もう一つは副首都、経済圏を作っていく。地方がきちんと経済圏を作って成長して日本を引っ張っていく」

 (日本共産党 田村智子委員長)「消費税の廃止を目指し、緊急に5%への減税を。これが一番、物価高騰対策に有効な政策ではないのか。その財源はもうかっている大企業と富裕層に応分の負担を」

 (国民民主党 玉木雄一郎代表)「現役世代から豊かになろう。手取りを増やす、投資を増やす、教育予算を増やす、この3本の矢で日本のGDPを10年間で1000兆円にしたいと思います」

 (れいわ新選組 山本太郎代表)「いますぐ消費税廃止。消費税を廃止すればあなたの使えるお金は平均的な世帯で1年間30万円です。国民を見ろと。この国に生きている人々を見ろというような勢力を拡大する以外ありません」

 (参政党 神谷宗幣代表)「キャッチコピーは『日本人ファースト』です。日本の経済は弱すぎる、弱くなりすぎた。それをやってきた自公政権にはもう退場してもらわないといけないんじゃないですか、皆さん」

 「物価高対策」や「社会保障」が主な争点となるなか、国の基本姿勢も論点となります。

 (社会民主党 福島みずほ党首)「防衛予算だけはうなぎ登り、ミサイルよりコメを、ミサイルより暮らしを、ミサイルより平和を」

 (日本保守党 百田尚樹代表)「日本は本当に『壊れかけ』です。本当に『壊れかけ』というか、これは『壊されかけ』と言った方が正しいかもしれません。いま自公政権のむちゃくちゃを止めることができたら、まだ日本は復活する余地があります」

 今回の参院選は、定数248議席のうち改選と非改選の欠員補充、計125議席をめぐって争われます。

▼MBS大八木解説委員に聞く「なぜ神戸市で第一声?」

 各党の代表が第一声を上げた場所に注目していきましょう。

自民 石破総裁 神戸・中央区
公明 斉藤代表 神戸・西区
立憲 野田代表 宮崎・国富町
維新 吉村代表 大阪・難波
共産 田村委員長 東京・池袋駅前
国民 玉木代表 東京・新橋駅前
れいわ 山本代表 東京・新宿駅前
参政 神谷代表 東京・中央区
社民 福島党首 東京・新宿駅前
保守 百田代表 東京・新橋駅前

東京をはじめとする都市部でスタートした政党トップが多い中、立憲の野田代表はなぜ宮崎県だったのでしょうか。大八木解説委員は「野田代表の背景に水田が広がっています。今回はコメ問題も争点ですし、宮崎県を選んだのは、『米を買ったことがない』と発言した前の農水大臣の地元を意識したのもあるかもしれませんし、ここが与野党激戦となっていてチャンスあり、とみて選んだのかもしれません」としました。

一方、自公の代表は、どちらもなぜ神戸で第一声を上げたのでしょうか。

 「石破総理はきょう、万博のジャパンデーのため、大阪で出席があるというところもありますが、これまで自民党は東日本大震災の被災地・福島で第一声を上げることが多かったです。今回は阪神・淡路大震災30年の追悼のつどいが開かれた東遊園地が舞台となりました。かつ自公にとって、兵庫選挙区は激戦というか、落とせない選挙区になっていて、石破さんは午後には公明候補の応援も行う予定だということです。」

 議席数3の兵庫選挙区には、これまでのところ過去最多の13人が立候補しています。

 「過去3回は、自民・公明・維新の組合せで決まっていましたが、今回は野党各党や諸派、無所属も入って激戦となりそうです。またこの選挙区においては、兵庫県政の文書めぐる問題や、その評価が争点の一つになるかもしれません。」(大八木解説委員)

2025年07月03日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

JR福知山線脱線事故20年 "当事者"と"第三者"を架橋し「どう生きるのか」を問う 事故負傷者らが今春刊行の書籍

2025/11/23

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

「もし今も生きていたら...」願いをかなえる"絆画" ガンで夫を亡くした親子が依頼にこめた思いとは 遺族に寄り添う似顔絵作家の創作活動に密着

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook