MBS(毎日放送)

"防災のプロ"が自宅に備えているものは何?水・保存食・簡易トイレ...「防災グッズ」の選び方や使い方のポイントを聞く!

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 災害時に命を守る「防災グッズ」。皆さんは自宅に不足なく十分に備えられているでしょうか?今回は、“防災のプロの自宅”に学ぶ災害への備えを取材しました。

 命を守る防災グッズの数々。よく見ると、グッズには推奨品マークがついています。これは一般社団法人「防災安全協会」が認めた印です。認定しているのは防災安全協会・事務局長の水口健さんです。
2(1).jpg
 (水口健さん)「今まで822の製品を審査してきました」

 あらゆる防災グッズを認定してきた防災の専門家は、自宅にどんな防災グッズを置いているのでしょうか?取材班は水口さんの自宅を訪れました。
3(1).jpg
 水口さんは都内のマンションで5人暮らし。棚には転倒防止のつっかえ棒が設置されていました。それでも100%ではないので、寝室には背の高い棚を置かないようにしているといいます。

 (水口健さん)「1週間程度は自分たちだけでまかなえるだけの準備が必要だと思います」
4(1).jpg
 部屋にあったのは、一見、普通に見えるウォーターサーバーですが…

 (水口健さん)「停電になっても水が供給できるウォーターサーバー。それに、5年保存ができる水も用意があります」

 普通は電気で動くため停電したら使えませんが、このウォーターサーバーは電気がなくても水が出る機能付きです。このサーバーと水で月額3000円だそうです。
5(1).jpg
 続いては保存食。選び方にはポイントがあるといい...

 (水口健さん)「災害時にはおにぎりやパンは早く供給されるのですが、それ以外のお惣菜やビタミンが入ったものはとても少ない」

 栄養を考え、重点を置くのは主食以外のおかずです。さらに…

 (水口健さん)「甘いものっていうのは心を落ち着ける意味でも必要ですし、チョコレートでもなんでも構いません」
6(1).jpg
 そして、自宅で避難する場合に欠かせないのは電気の備えです。

 (水口健さん)「これは100ボルトが出せるポータブル電源という種類。ここから停電時に家庭用電気製品に電気を供給することができます」

 充電しておけば冷蔵庫なら5時間分の電気が使え、USBポートで便利にスマートフォンの充電もできます。
7(1).jpg
 しかし、限りある電力。そんな中でのおすすめが、電気もガスも使わない「湯沸かし」グッズです。こちらのパックに水をいれて約10分置くと、熱々のお湯が沸きあがります。

 (水口健さん)「これはヒートパックといいまして、約180ミリリットルのお水ですと、10分かからないで90℃くらいの熱湯になります」
8.jpg
 さらに、水口さんによりますと、準備した防災グッズは定期的に使っておくことが重要だそうです。例えば、見たことはあっても使い方はわからないという人がほとんどの簡易トイレ。正しく清潔に使うコツを聞きました。
9.jpg
 (水口健さん)「中にはビニール袋と凝固剤が入っています。便座を上げて便器に袋を被せたら、便座をおろしてください」

 あとはいつも通り、トイレとして使います。水で流さないため、ここからのしまい方が清潔に使うポイント。
10.jpg
 (水口健さん)「尿や排せつ物が長い間時間がたちますと、袋の中でガスが発生して膨らんできます。2次災害である感染症を防ぐように、できるだけ絞った形で、空気を抜いた形で一度保管することをおすすめします」
pj0118.jpg

2024年01月19日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】

2025/08/15

【カツめし】びわ湖大花火大会&湖岸の絶景ホテル! 「びわ湖大津プリンスホテル」

2025/08/14

【カツめし】大行列!秘境『亀仙人』の鮎焼き「炉端焼き 亀清」奈良・天川村

2025/08/14

「"武は負けたけど、文で勝て" みんなの声が聞こえる」巨星堕つ... 千玄室さんが102歳で死去 元特攻隊員 茶道を究め平和を希求した人生【生前の単独インタビュー】

2025/08/14

人工芝で雑魚寝..."オールナイト万博"として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

2025/08/14

「南九州への米軍上陸を叩く」関西の飛行場から特攻機の計画か?観光名所の下に眠る『巨大地下壕』 終戦間際の突貫工事は何のため?【戦後80年 戦争遺跡】

2025/08/13

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

届けるのは人と本との"であい" 2000冊以上積んで街を巡回「移動図書館」 夫の介護を終えた高齢女性、おばけの本を熱心に探す子ども...真夏の1日を定点観測

2025/08/11

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook