MBS(毎日放送)

『わが子を看取った母』緩和ケア医として遺族として...今も診療や講演 忘れられない息子の言葉「たらればは絶対言わない、これからどう生きるかだから」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 神戸で親子ともに緩和ケア医として患者と向き合ってきた母親の関本雅子さん(74)と息子の剛さん。去年4月、45歳だった剛さんはがんで亡くなりました。緩和ケア医として家族として息子を看取った雅子さんは、その後もクリニックで訪問診療を続けています。

緩和ケア医の親子…肺がんと診断された息子

 【関本剛さんのメッセージビデオ】「本日はお忙しい中、私の葬儀に、若しくはお通夜に参列いただきまして本当に有難うございます」
2.jpg
 去年8月、神戸市で開かれた関本剛さんのお別れ会。生前に収録したメッセージビデオが会場に流れました。緩和ケア医だった剛さんは、2019年10月に肺がんと診断されました。脳にも転移が見つかり、完治は難しい状態でした。
3.jpg
 2019年11月にMBSで開催した「第5回ちゃやまちキャンサーフォーラム」で、緩和ケアについてのセッションに登壇したのは、がんと診断されて1か月後。緩和ケアのことを多くの人に知ってもらいたいと体調を整えてステージに立ちました。

 (関本剛さん 2019年)「がんの患者さんは診断される時はかなり大きな病院で診断されて告知されると思うんですけれども、その時に自分のかかりつけ医になり得る、いざとなったら自宅で看取りまで、かかりつけ医はどこまでできるか確認するのがいい」
4.jpg
 剛さんは小学生のころから医師になると考えていたそうです。大学病院やホスピスで経験を積み、緩和ケア医の草分けである母・雅子さんの後を継ぐ決意は揺らぎませんでした。

 雅子さんが立ち上げた神戸市内のクリニックで外来と訪問診療を一緒に行い、2018年に院長を引き継いだ矢先に病気がわかったのです。
5.jpg
 (関本雅子さん 2020年)「2019年11月はよく車の中で泣いていました。一人になるとね、どうしてもね…。私の立場は家族の立場なので、剛のおかげでがんの方の家族の気持ちが痛いほどわかりますね」
6.jpg
 剛さんは亡くなる1か月前まで外来を続け、去年4月、家族に見守られながら自宅で息を引き取りました。

 クリニックは名前を変えて剛さんの高校の先輩が引き継ぎました。雅子さんは顧問として週に3回、外来と訪問診療を続けています。

現在も診療を続ける母・関本雅子さん…緩和ケアを受ける61歳の腎臓がん患者

 診察にやってきた松尾茂樹さん(61)。松尾さんは4年半前に腎臓がんとわかり、手術と抗がん剤治療を続けてきました。今年に入って薬が効かなくなり、5月から緩和ケア中心の治療に切り替えました。

 (松尾茂樹さん)「安心していろんなことをフランクにお話しできる先生に巡り合えて、もう余命をどう過ごすかと言われているんですけれども」

 (関本雅子さん)「息子を見ていて、本当にできるところまで本人がやりたいことをやるのが一番いいんじゃないかなと思ったんです」
8.jpg
 松尾さんは、剛さんのように病気について全て公表して、最期まで自分の生き方を貫きたいと考えていました。大学のメンバーと集まったり、テニスやゴルフを楽しんだり、残された時間を存分に生きる事にしたのです。
9.jpg
 今年8月、松尾さんは体調の変化を感じていました。

 (松尾茂樹さん)「ちょっと本当にしんどくなってきたので、たちまち近づいてきているのかなと、自分ではもう一段…。8月になって腹をくくってきたという感じなんですね。家族には言いませんけどね」
10.jpg
 自分が亡くなった後、お別れの会を計画していることを打ち明けました。

 (松尾茂樹さん)「訃報のお知らせもプライベート用とオフィシャル用と、お別れの会のご案内。自分が元気なうちにできる範囲でやっておいて」

 会場のホテルも決めて、上映するメッセージも収録したそうです。残された人に何かを伝えたいという思いからでした。

 (松尾茂樹さん)「松尾の生き方を忘れないようにしておきたい、みたいなことを言ってくれる人が多くて、うれしい」

剛さんの言葉『たらればは絶対に言わない。これからをどう生きるか』

 今も週2回の訪問診療を続ける雅子さん。忘れられない剛さんの言葉があります。

 (関本雅子さん)「『たられば』は絶対に言わないと。もう少し早く見つかっていたらとか、こまめに検診を受けていたらとか、あとで後悔しても仕方がないことは言わないと言っていましたずっと。これからどう生きるかだからって…。仕方ないですもんね、昔のことを振り返って、こうしていれば良かったと思ったって」
12.jpg
 今年に入って講演の依頼が増えました。緩和ケア医として遺族として語ります。

 (講演をする雅子さん)「息子が生き方の参考にした言葉です。『人間は他の動物と違ってどんなに肉体が衰えても死ぬ瞬間まで精神的に成長し続けることができる』『良き死は逝くものからの最後の贈り物となる』。この言葉はかなり意識していたんじゃないかなと思います」
13.jpg
 (関本雅子さん)「(講演活動は)私にとっての『グリーフケア』です。良いところをできるだけ思い出そうと思っているので、楽しかったこととか。つらいところはあまり彼は見せなかったのでね。お話をする中で私自身が落ち着いてくるのかなって」

診察に訪れた松尾さん『安心感がある。相談もできるし』

 8月16日、松尾さんが雅子さんの外来にやってきました。がんが進行し、お腹に溜まった水(腹水)が身体の負担になっています。

 (松尾さん)「昼かなと思ったら夕方で。夕方かなと思ったら夜で…」
   (家族)「体感が全然周りの人と違って…」
 (雅子さん)「寒いでしょ。体重が減ってくる消化器がんの人は寒く感じる」
15.jpg
 腹水を抜く処置をしながら、雅子さんは今も自宅で暮らす松尾さんに語りかけました。

 (雅子さん)「トイレに行けなくなったら入院って言っていたけど、トイレに行けなくなるということと、亡くなるのがほぼ同時になるかもしれない」
 (松尾さん)「死ぬのは病院でいいと思っています」
 (雅子さん)「トイレに行くのが家で大変な感じになったら、その時点で入院。それでオッケーね」
16.jpg
 少しずつ近づく別れ。

 (松尾茂樹さん)「腹水を抜いた分、少し楽になったと思っています。安心感はありますよ。何とか相談もできるし。つらいところは何とかしてくれるので」

 松尾さんはこの日から1か月後、亡くなりました。家族は松尾さんの希望通り、お別れの会を12月に神戸で開く予定です。

雅子さん『少しでも剛がお役に立てたのではないかと思う』

 生前にメッセージビデオを残して最期まで自分の生き方を決めてきた松尾さんに、雅子さんは息子の剛さんと重なって見える時がありました。

 (関本雅子さん)「(松尾さんは)最初から気持ちをはっきりと言われたので、こちらもはっきりとお話をしていた。でも彼はいつも希望をもっていた。今週は何しようかなと。カミングアウトしてみんなとしっかりお別れをしながら、でもやりたいことをしっかりぎりぎりまでやっていきたいと思ってくれたのは、少しでも剛がお役に立てたのではないかなと思っています」

2023年11月06日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

急増するゲリラ豪雨 『アンダーパス』が冠水し車が水没する危険性...過去には死亡事故も 「これぐらい行ける」は危険!「車は思っているよりも水に弱い」なぜ事故は起きる?注意すべきことは?

2025/07/04

ひたすら試してランキング「ハンディファン」1位は正⾨良規が「天才!」と称賛したプロのヘアメイクも愛用する抜群の機能性! アンミカがパワーに驚いた最軽量のハンディファンとは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/07/04

【台風情報】ダブル台風に?南シナ海の熱帯低気圧があすにも台風へ...なれば台風4号 父島付近の台風3号は985ヘクトパスカルへ発達しつつ日本の東へ

2025/07/04

【参院議員選挙】改選数3の「兵庫選挙区」に13人が立候補...各候補者の訴えは? 投開票は7月20日

2025/07/03

【カツめし】名物はピリ辛で癖になるオリジナルの"辰己丼"!コスパ最高町中華  大阪・堺市「辰己苑」

2025/07/03

参議院選挙の情報をきょうから毎日発信 投票先を考えるうえで役立つ「関西人のホンネとギモン」

2025/07/03

夏の参議院選挙『第一声の現場』から見える選挙戦 なぜ与党トップは神戸市? なぜ一人だけ宮崎県を選んだ?【参院選きょう公示】

2025/07/03

【参議院選挙】「飯食うだけでいっぱいいっぱい」街から"物価高対策"求める声 一方で「投票しても変わるイメージない...むしろ悪化している」という本音も あなたが重視する争点は?

2025/07/03

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook