MBS(毎日放送)

急増するゲリラ豪雨 『アンダーパス』が冠水し車が水没する危険性...過去には死亡事故も 「これぐらい行ける」は危険!「車は思っているよりも水に弱い」なぜ事故は起きる?注意すべきことは?

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 「梅雨明け」した近畿地方。近年多発する集中豪雨で警戒が必要なのが「アンダーパス」です。アンダーパスの冠水で車が水没する事故が毎年のように発生し、死亡事故も起きています。なぜ、事故が起きてしまうのか?危険性と注意点を取材しました。

冠水したアンダーパス…過去には死亡事故も

 まるで川のようになっている道路で、水に浸かる車。去年8月、長野県中部を襲った集中豪雨では、大量の雨水がアンダーパスに流れ込み、冠水。車4台が動けなくなりました。

 「早く来て!舟がなきゃ出られない」

 車に取り残された人、車に乗っていた人は、消防に救助され全員無事でした。

 愛知県では9年前、約3m冠水したアンダーパスで水没した車が見つかり、車内にいた女性が死亡する事故もありました。
5.jpg
 近年、全国で急増するゲリラ豪雨。アンダーパスが冠水する原因の1つとして、自治体などが注意を呼びかけています。

 6月、線状降水帯が発生し大雨となった鹿児島県では、指宿市で1時間に最大53.5mmの雨が降り、各地で道路の冠水などの被害が出ました。

 このような1時間に50mm以上の「非常に激しい雨」は40年前と比べて、約1.5倍に増えていて、一層警戒が必要になっています。

「ゲリラ豪雨なら5分~10分で冠水を起こすことも」

 奈良県大和高田市にある、近鉄・高田市駅下のアンダーパスは数年に1度、冠水で通行止めに。8年前に1m近くまで冠水し、車2台が水に浸かったこともあり、住民は危機感を募らせています。

 (近隣住民)「(アンダーパスの)なかで止まってしまったら、ちょっと怖いなと。運転時には(非常時に)窓を割る金づちを常備していた」
 (近隣住民)「初めて通る人はどれだけ深くなっているか分からないと思うので、そのまま車で行ってしまって沈んでしまうと思う。改善してほしいなと思います」

 道路を管理する県の土木事務所は、この道路は周囲より土地が低く水が集まりやすいこともあって、近年のゲリラ豪雨では、排水ポンプの能力を超えることがあると話します。

 (奈良県高田土木事務所 松田拓士所長)「昨今のゲリラ豪雨なら、5分~10分で冠水を起こすこともあります。(通行止めが間に合わない可能性も?)ありえます」

 さらに、道路のゴミが雨水に混じっていると本来の排水機能すら発揮できないことも…
24.jpg
 (松田拓士所長)「(排水)ポンプの吸い込み口にゴミがひっかかると、(ポンプの)能力を最大限発揮できない。そういうことによってゴミによる冠水も起こりえるので、道路にゴミを捨てないで。(ゴミによって)災害が起こると考えていただきたい」

水位が低くても危険「車は思っているよりも水に弱い」

 いつ自分が遭遇してもおかしくないアンダーパスの冠水。JAFの担当者は水位が低くても危険性は高いと話します。

 (JAF大阪支部・堺基地 田畑雅敏さん)「私が救援に行ったお客さまは『これぐらいは行けるだろう』と。冠水している場所に入って(車が)止まってしまったことがありました」

 冠水した道路を走行する実験映像を見ると、水深は車のエンジンルームよりも低い60cmで、時速10kmでゆっくりと進みますが、途中でエンジンが止まり、動けなくなってしまいました。エンジンルームからは、大量の水が吹き出します。そのわけは…

 (田畑雅敏さん)「空気取り込み口から水が入ると、エンジンが止まってしまうんです」

 ハイエースの場合、運転席側の下、バンパーの下をのぞきこむと黒い部品があります。この上部から空気を取り込むということで、田畑さんによると、水がバンパー下までくると、エンジンは止まってしまうということです。
33.jpg34.jpg 車のエンジンは、外から取り込んだ空気とガソリンを混ぜ、それを燃焼させて動く構造です。そのため、空気の取り込み口や排気口に水が入ってしまうと、エンジンが動かず、車が止まってしまうのです。

 車の速度を上げると、タイヤが水を巻き上げて大量の水がエンジンに入るため、突破できるどころか、さらに危険です。

 (田畑雅敏さん)「車は思っているよりも水に弱いので、『これぐらい行けるだろう』と思わずに運転していただくというのがよい。回り道を選ぶなど、安全を最優先に事故を起こさない運転を心がけてください」

 年々激しさを増す豪雨。少しでも危険を感じたら、一度立ち止まり無理な運転をしないことが大切です。
44.jpg

2025年07月04日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

JR福知山線脱線事故20年 "当事者"と"第三者"を架橋し「どう生きるのか」を問う 事故負傷者らが今春刊行の書籍

2025/11/23

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

「もし今も生きていたら...」願いをかなえる"絆画" ガンで夫を亡くした親子が依頼にこめた思いとは 遺族に寄り添う似顔絵作家の創作活動に密着

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook