MBS(毎日放送)

「なかなか立派」「お金かかってるなと」京都市が『159億円かけて改修』した市役所本庁舎の議場などを一般公開 一方で市には実質8000億円の借金も...

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 財政難が続く京都市が約159億円かけて改修した市役所本庁舎。“豪華さ”が議論を呼んだお茶室などが、6月20日に初めて一般公開されました。

 2021年に改修工事を終え、リニューアルした京都市役所本庁舎。6月20日、市議会の議場などが一般に公開され、多くの人が集まりました。
k2.jpg
 議場内部は、旧議場から約100年使用されたステンドグラスの光が天井から差し込みます。飾られた歴代議長の顔写真は“金色の額縁”に入れられ、壁面も壁紙ではなく織物を直接壁に張る「緞子(どんす)張り」という伝統工法が用いられるなど、豪華で重厚な雰囲気となっています。

 一般公開に訪れた人からは、次のような声が聞かれました。

 「初めて入りました。なかなか立派に改装されている」
 「色合いも落ち着いた感じで華やかさがある。もっと陰気臭いと思っていた、正直、こういう建物って」
 「お金かかってるなっていう印象でした」

 京都市といえば、2021年度、実質約8419億円の借金を抱え、破綻を意味する「財政再生団体」に転落する危機に直面。地下鉄や市バスの敬老パスの対象年齢の引き上げや動物園などの公共施設の料金値上げなど、財政再建に向けた改革を進めてきました。

 去年、当初の計画より約450億円、収支が改善したとして財政再生団体への転落の危機は回避できたとしましたが、依然として赤字は続き、実質8000億円以上の借金は残ったままです。その一方で、4年かけて行われた市役所本庁舎の耐震改修工事には約159億円もの費用がかけられました。

 159億円の中にはこんなものも。

 (清水麻椰アナウンサーリポート)
 「市役所1階のエレベーターです。扉になんともきらびやかな絵柄が描かれているのですが、実は漆塗りなんです」

 「千年の光」と名付けられたエレベーター扉。歴史都市・京都にふさわしい日本の伝統文化が感じられるようにと、扉を漆塗りで蒔絵を施したものに取り換えました。費用は2基で約500万円。

 (訪れた人)
 「すごいな、きれい。(Q扉だけに500万円かかっているが?)えっ?そうなの?税金で?」

 さらに、約3600万円をかけてつくられた和室にはお茶用の設備もあり、茶室としても使えるということです。ただ、これまで茶室としての利用は一度もなかったということです。

2023年06月20日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

舞台は万博!中学2年生コンビが"寿司ネタ"で挑む英語漫才「静かに過ごすより1個デカいことしたい」 校内予選で敗退も"逆転の展開"が!?

2025/08/06

「とてつもない潜在需要」ジャングリア手がける森岡毅氏が"沖縄"に注目するワケ「世界地図を見れば...」 "素通り観光"と言われた『北部』に早くも波及効果

2025/08/04

"社会に貢献したい"重度障がい者の就労を阻む壁「職場でのヘルパー利用には高額な自己負担」 就活の面接で「外で働くのは難しいのでは」と厳しい声も...それでも「障がいがある子どもたちのみちしるべに」と奮闘する女性の半年間

2025/08/01

「世界の広さ実感した」万博会場で笑顔で輪 マダガスカルの高校生ら11人 山形や宮崎で日本の夏体験【万博国際交流プログラム】

2025/08/01

ちびっこ警察官が誕生!大阪府警阿倍野署がお仕事体験イベントを開催 子どもたちが指紋採取や「機動捜査隊」の業務を体験

2025/07/31

【カツめし】提供するのは「寿司コース」一種のみ 漁師町を守る夫婦が営むお魚食堂 和歌山・雑賀崎「うみまち食堂うらら」

2025/07/31

全国の花火が万博に!スペシャル花火ショー打ち上げの1日を定点観測 「花火の時間は5分だけどそれ以上の価値」打ち上げ時間は『非公表』日暮れまで3時間以上待つ人も

2025/07/31

ひたすら試してランキング「冷凍からあげ」おいしさ大混戦!中国菜エスサワダの澤田氏うなる!ブランド鶏や脂質オフで罪悪感なく味わえる商品もランクイン【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/07/29

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook