MBS(毎日放送)

【ヒスタミン食中毒】給食の『焼きサバ』食べた園児43人が発症 焼いても揚げても分解されない「ヒスタミン」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 奈良市によりますと、13日午後、奈良市立の4つの保育園とこども園で、給食を食べた園児らの口のまわりや背中、顔や腹部に、相次いで発疹の症状が出ました。 症状が出たのは、給食を食べた園児265人のうちの43人で、いずれも軽症ですでに回復しているということです。

 この日のメニューは「ご飯、サバの塩焼き、キャベツのごま和え、じゃがいものみそ汁」でした。

 保存していた検食を調べたところ、焼きサバと、食材の生サバ、どちらからも症状を呈する濃度の「ヒスタミン」が検出されたということで、奈良市はヒスタミンによる食中毒と結論づけています。

 4園とも同じ業者が給食を提供していて、奈良市は衛生管理や温度管理の徹底を指導しました。

奈良市によると、業者はサバを6月9日に購入し、調理提供した13日当日まで「冷蔵」や「冷凍」で保存していたということです。

【ヒスタミンは焼いても分解されない】

 奈良市によりますと、ヒスタミンの元は、サバやマグロ、カツオやイワシなど赤身魚が元来有しているアミノ酸の一種「ヒスチジン」。

 魚を常温で放置したり、冷蔵で長時間保存すると、体内で「ヒスタミンに変化」し蓄積されて増えていき、食べた人に食中毒を発生させることがあるといいます。

 症状は食後30分ほどで発症。1日ぐらいで回復するということですが、顔が赤くなったり、発しん(じんましん)が出たり、頭痛や発熱などがあるということです。重症化はあまりないとされていますが、まれに気管支炎になったり血圧低下があったりするということなので注意が必要です。

 特に15歳未満の子どもが発症するケースが多く、全体の6割を占めているということです。保育園や学校が関係する給食施設が原因になるケースも多くあるということです。

 やっかいなのは、ヒスタミンは一度生成されると加熱しても分解されず、「焼き物・揚げ物」にしても食中毒が起きうるということです。

【注意すべきポイント、対策】

・生の赤身魚は常温保存しない、冷蔵保存でも温度や保存期間に注意してできるだけ早く食べる

・冷凍した魚は、冷蔵庫内で解凍するなど、可能な限り低温で、短時間のうちに解凍して調理する。冷凍と解凍の繰り返しは避ける。

・ヒスタミンが蓄積していても外見変化や腐敗臭はないが、食べたときに「舌先にピリピリした刺激」を感じることがある。

舌先がピリピリしたときは、食べるのをやめましょう。

2023年06月15日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

届けるのは人と本との"であい" 2000冊以上積んで街を巡回「移動図書館」 夫の介護を終えた高齢女性、おばけの本を熱心に探す子ども...真夏の1日を定点観測

2025/08/11

【速報】淡路島で成人女性の遺体を遺棄か 西宮市の62歳男を逮捕 兵庫県警 行方不明の妻か... 道路脇で全裸の遺体をサイクリングの通行者が見つける 男は殺害をほのめかす供述も

2025/08/09

東大阪の中小企業が技術詰め込んだ"デコトラ"ミニ四駆、その名も「親父丸大五郎」 万博で開催の「モノづくり企業対抗・ミニ四駆大会」に挑み...その結果は?

2025/08/08

ひたすら試してランキング「納豆」12種類を徹底調査!ポイントはフルーティな発酵臭と大豆のうまみ "生活が変わるかもしれない"圧巻のクオリティの第1位は?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/07

街に接近するクマの脅威「ここまで来たか」 一方、かつてクマ被害に悩むも今は『14年連続で人身被害ゼロ』の場所...安全を支える秘策「ベアドッグ」とは?

2025/08/07

舞台は万博!中学2年生コンビが"寿司ネタ"で挑む英語漫才「静かに過ごすより1個デカいことしたい」 校内予選で敗退も"逆転の展開"が!?

2025/08/06

「とてつもない潜在需要」ジャングリア手がける森岡毅氏が"沖縄"に注目するワケ「世界地図を見れば...」 "素通り観光"と言われた『北部』に早くも波及効果

2025/08/04

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook