MBS(毎日放送)

築50年超でも「入居率93%以上」の団地 『ニコイチ物件』『一室に食堂』『高齢者向けスマホ相談』...5年連続で入居率上昇の裏に"再生"の仕掛け

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 大阪府堺市の「茶山台団地」で6月3日、年に1回のイベント『16棟マルシェ』が開かれました。この団地では老朽化とともに住民の高齢化が進んでいましたが、最近はファミリー層の入居者も多くなり、活気が戻ってきているということです。そこには“団地再生”の取り組みがありました。

広くてお得『ニコイチ物件』で空き家減少 “救われた”入居者も

 1967年、高度経済成長期に大阪のベッドタウンとして泉北ニュータウンが誕生。その中の1つとして茶山台団地は完成し、子育て世代に人気の住宅地となりました。しかし半世紀を越え、高齢化や建物の老朽化などから空き家が目立つように。
2(1).jpg
 ところがこの5年、入居率は上昇し続け、いまでは93.7%に。そこには様々な“仕掛け”が。

 住人の湯川まゆみさん(43)は5年前、家族3人で“ある理由”に惹かれて引っ越してきました。住居は一見、何の変哲もない普通の部屋に見えますが…。

 (湯川まゆみさん)
 「ベランダ伝いになっているので、このベランダから渡る形になっています」
@@@.jpg
 実はこの部屋、ベランダ伝いで2つの部屋が1つになった「ニコイチ」物件なのです。広さは91.68平方メートルで、家賃は7万6000円(※入居から5年間は、市から2万円の補助)。団地を管理する大阪府住宅供給公社が8年前に始めた取り組みで、広い部屋にお得に住めると空き家がぐっと減りました。
8.jpg
 湯川さん、ニコイチならではの間取りに救われたこともあったそうで…。

 (湯川まゆみさん)
 「コロナの時とかは、一戸やったら離婚してたかもしれへんなっていうくらい…やっぱりずっと家にいるわけじゃないですか。狭かったら、やっぱりストレスかかるじゃないですか。壁が壊されていないニコイチやったんで、より良かったなと」
9.jpg
 実は湯川さん、小学5年まで茶山台団地で育ちました。
10.jpg
 一度は団地を出たものの、自身のNPOの活動で団地再生に携わり、団地の良さを再認識して茶山台に帰ってきました。

 (湯川まゆみさん)
 「例えば、帰ってきたら、ドアノブに何かつるされてて、野菜とか。『ドアノブかけとくわ』みたいな、まだそういう信頼関係が残っているんかなっていうのも、団地のおもしろさやなと思う」

団地の一室に「食堂」 住民ら交流の場にも

 湯川さんは団地を再生させるため、始めたことがあります。団地の一室にある食堂「やまわけキッチン」です。住民みんなでおいしいご飯と楽しい時間を山分けしようと、5年前にオープンしました。
15.jpg
 (湯川まゆみさん)
 「1人で食べてて寂しいとかそういった声を聞いていたので、食があればここに来るきっかけにもなるし、誰かと話すきっかけにもなるし。1週間に1回は絶対行くようにしているみたいな人がいて、ご自身で安否確認されに来ましたとか、そういう入り方もあるし」
14.jpg
 ここは食事を楽しむだけでなく、住民らの交流の場にもなっています。テーブルの一角で行われていたのは将棋です。対局するのは中学生・廣出季和さん(13)と京師進さん(69)です。

 (廣出季和さん 対局の様子)
 「負けました」

 2人は4年前からここで対局を続けています。

 (京師進さん)
 「どんどん強くなっていますよ。最初のころと比べるとぐ~っと強くなってる」

集会所は「図書館」に さらに「団地で結婚式」も!?

 住民同士のつながりはここだけではありません。集会所だった場所は図書館へと生まれ変わり、ここでは子どもたちへの絵本の読み聞かせや、高齢者向けのスマホの困りごと相談会などを開催。
16.jpg
 (相談者)「これ(アプリ)減らすことできる?」
 (相談にのる人)「いらないやつですか?」
17.jpg
 さらに、住民が団地で結婚式!披露宴では住民らが参列し、団地全体が幸せムードに包まれました。

復活した「子ども会」 『16棟マルシェ』での射的開催に向けて準備

 かつてのにぎわいが少しずつ戻ってきた中、ある活動も復活しました。「子ども会」です。取材した日は、団地の一大イベント『16棟マルシェ』に向けた話し合いが行われていました。

 (子ども会 会長・池田淳さん)「有料でやるか、無料でやるか」
 (子ども)「50円くらいやったら、ちっちゃい子でも持ってるんじゃないかな」
20.jpg
 子ども会のブースでは射的をすることが決まっていますが、大人は意見を出さず、子どもたち中心で決めていきます。ルールを決めるとみんなで買い出しに。景品で使うお菓子はすべて子どもたちが選びました。

 (子ども)
 「(Q選んだ基準は?)立つもの。倒されないようにめっちゃ際に立てます」
21.jpg
 しかし、イベント前日は大雨。やまわけキッチンでは、イベントで販売するお弁当の仕込みが行われていました。コロナの扱いが5類に変わり、4年ぶりのフル開催。でも不安が募ります。

 (湯川まゆみさん)
 「やることはやったけど、お客さん来てくれるかなっていう、その不安しかないです」

バルーンアートに射的に…イベント当日は大盛況!

 イベント当日。無事、快晴に恵まれました。いよいよ茶山台団地のお祭り『16棟マルシェ』が始まりました。
23.jpg
 (大人)「神様ついてるで」
 (子ども)「神様?なにそれ」
 (大人)「なんでやねん。神様ついてるからこんな晴れたんや、見てみ」
 (子ども)「神様じゃなくて上昇気流が原因で晴れたと思うよ」
24.jpg
 会場にはバルーンアートや子どもにも安全なネイルカラーなど、14のブースが並びました。
25.jpg
25b.jpg
 子ども会が準備してきた射的も大盛況です。

 (子ども)「めっちゃ(お菓子)取られてる」

「子どもが増えただけでなく、ご高齢の方も結構来てくれた」

 湯川さんのやまわけキッチンのお弁当も大人気。団地の住民だけでなく多くの人が集まり、大成功に終わりました。

 (湯川まゆみさん)
 「毎年重ねるごとに子どもが増えて、でも今回は子どもだけじゃなくて、結構ご高齢の方も来てくださった。やっぱりちょっと引きこもってるというか、閉じこもっている住人さんの出てくるきっかけになればいいなっていうのもこのイベントに込められていたので、それがうまくいったかなと」
@.jpg
 住民らのハートを掴む茶山台団地での取り組み。団地再生のヒントは、こうしたところにありそうです。

2023年06月12日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【カツめし】びわ湖大花火大会&湖岸の絶景ホテル! 「びわ湖大津プリンスホテル」

2025/08/14

【カツめし】大行列!秘境『亀仙人』の鮎焼き「炉端焼き 亀清」奈良・天川村

2025/08/14

「"武は負けたけど、文で勝て" みんなの声が聞こえる」巨星堕つ... 千玄室さんが102歳で死去 元特攻隊員 茶道を究め平和を希求した人生【生前の単独インタビュー】

2025/08/14

人工芝で雑魚寝..."オールナイト万博"として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

2025/08/14

「南九州への米軍上陸を叩く」関西の飛行場から特攻機の計画か?観光名所の下に眠る『巨大地下壕』 終戦間際の突貫工事は何のため?【戦後80年 戦争遺跡】

2025/08/13

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

届けるのは人と本との"であい" 2000冊以上積んで街を巡回「移動図書館」 夫の介護を終えた高齢女性、おばけの本を熱心に探す子ども...真夏の1日を定点観測

2025/08/11

【速報】淡路島で成人女性の遺体を遺棄か 西宮市の62歳男を逮捕 兵庫県警 行方不明の妻か... 道路脇で全裸の遺体をサイクリングの通行者が見つける 男は殺害をほのめかす供述も

2025/08/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook