MBS(毎日放送)

役場の職員が「熟練の和紙職人」に!伝統の『杉原紙』守るため登用 この道23年「次の方に伝えていく使命感ある」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 この道23年の和紙職人。実は、公務員です。伝統産業の和紙作りを途絶えさせまいと模索する町の取り組みを取材しました。

室町時代に幕府の公文書にも使用『杉原紙』 兵庫・多可町の特産品

 人生の節目で渡される卒業証書を伝統の技で彩る町があります。兵庫県多可町。人口約2万人の山間の町の特産品は『杉原紙』という和紙です。

 そんな和紙を作るのが、この道23年の職人・藤田尚志さん(51)。今年1月、雪の降る厳しい寒さの中、藤田さんは川にいました。

 和紙の原料となる楮(こうぞ)を川にたたきつけるようにして、汚れと灰汁を取り除きます。水が冷たいほど和紙の自然で温かみのある白さを引き出すといいます。

 (藤田尚志さん)
 「水がずっと冷たいほうがいいですので、これくらい降ってくれたほうがありがたいですね」

 杉原紙は室町時代に幕府の公文書にも使われ、江戸時代には当時流通していた紙の7割以上を占めたといいます。

「もともとは役所の事務職員として入った」

 すっかり熟練の職人の風情を醸し出す藤田さんですが、実は多可町役場に勤める職員なのです。

 (藤田尚志さん)
 「もともと役所の職員として、事務職員として入りまして、(人事異動の)希望の中に杉原紙を作ってみたいなーと、ある意味軽い気持ちで書いたら、それが上の人の目に留まって、じゃあやってみるかと」

 安価な海外の紙に押され、杉原紙作りの職人がいなくなる中、伝統産業を途絶えさせまいと町では約50年前から職員を登用してきました。

 (藤田尚志さん)
 「一時はちょっと、僕向いているのかなあと悩んだ時期もあったんですけども。トータルで見たら、役場で事務仕事をしていた時よりも充実しているなというのは感じています」

 伝統産業に従事する人は年々減っています。一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会によりますと、1974年に28万288人いた従事者は、2020年には5万4265人に。後継者不足は全国的な課題となっています。多可町も例外ではなく、藤田さんに続く職人を育成するため非常勤の職員を募集し、すでに4人の女性が職人デビューしています。

 (元アパレル販売員 松田和美さん)
 「美術とかデザインとかそういうことが好きだったので。工作とかも好きだったので、ちょっと手作業やってみたかった」

 (多可町商工観光課 課長・金高竜幸さん)
 「民間ではなかなか収益化につながらない場合はまた途絶えてしまうおそれもあるので、町としてはそれを守っていく」

児童らが自分で紙を漉いて「卒業証書」を作る

 去年11月、多可町の小学6年生たちが慣れない手つきで杉原紙を漉いて自分の卒業証書を作っていました。

 地元の伝統文化への理解を深めてもらおうと18年前から続けていて、町内にある5校すべての小学校で行っています。

@@@@.jpg
 そして3月23日に行われた卒業式。子どもたちひとりひとりに杉原紙でできた卒業証書が手渡されました。

 (卒業生)
 「多可町でも有名な杉原紙だから、卒業証書で自分で作ったやつができてうれしかった」

 伝統を維持しながら、今後はかつてのような産業に発展させることが町にとっての課題です。

 (藤田尚志さん)
 「また僕の代で終わってしまうんじゃなくて、今度は次の方に伝えていかないといけないなという使命感はあります」

2023年03月24日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【カツめし】シャチを見ながら約100種食べ放題!神戸・須磨「須磨シーワールド」(2025年11月13日)

2025/11/14

自転車の危険な運転を許さない!古都・京都の安全守るため奮闘"サイクルポリス"に密着 無灯火や一時停止無視...ひっきりなしに行われる交通違反「事故を起こす人、巻き込まれる人が1人でも減ったら」と目を光らせる

2025/11/14

「わしは空襲で死んでもうたんや」聞こえてくる先代の無念...落語で戦争体験を語る『伝戦落語』 動物園での悲劇伝える「どうぶつえん1945」に込めた思いとは?【三代目・桂花團治】

2025/11/14

「ここに安倍元総理も来られているかも」「心よりおわび」山上徹也被告の母 法廷で謝罪の言葉を述べる/安倍昭恵さんの上申書 検察官が読み上げ【安倍元総理銃撃事件裁判 公判7日目】

2025/11/13

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う"ありのままの姿勢"発信し続ける理由

2025/11/12

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook