MBS(毎日放送)

役場の職員が「熟練の和紙職人」に!伝統の『杉原紙』守るため登用 この道23年「次の方に伝えていく使命感ある」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 この道23年の和紙職人。実は、公務員です。伝統産業の和紙作りを途絶えさせまいと模索する町の取り組みを取材しました。

室町時代に幕府の公文書にも使用『杉原紙』 兵庫・多可町の特産品

 人生の節目で渡される卒業証書を伝統の技で彩る町があります。兵庫県多可町。人口約2万人の山間の町の特産品は『杉原紙』という和紙です。

 そんな和紙を作るのが、この道23年の職人・藤田尚志さん(51)。今年1月、雪の降る厳しい寒さの中、藤田さんは川にいました。

 和紙の原料となる楮(こうぞ)を川にたたきつけるようにして、汚れと灰汁を取り除きます。水が冷たいほど和紙の自然で温かみのある白さを引き出すといいます。

 (藤田尚志さん)
 「水がずっと冷たいほうがいいですので、これくらい降ってくれたほうがありがたいですね」

 杉原紙は室町時代に幕府の公文書にも使われ、江戸時代には当時流通していた紙の7割以上を占めたといいます。

「もともとは役所の事務職員として入った」

 すっかり熟練の職人の風情を醸し出す藤田さんですが、実は多可町役場に勤める職員なのです。

 (藤田尚志さん)
 「もともと役所の職員として、事務職員として入りまして、(人事異動の)希望の中に杉原紙を作ってみたいなーと、ある意味軽い気持ちで書いたら、それが上の人の目に留まって、じゃあやってみるかと」

 安価な海外の紙に押され、杉原紙作りの職人がいなくなる中、伝統産業を途絶えさせまいと町では約50年前から職員を登用してきました。

 (藤田尚志さん)
 「一時はちょっと、僕向いているのかなあと悩んだ時期もあったんですけども。トータルで見たら、役場で事務仕事をしていた時よりも充実しているなというのは感じています」

 伝統産業に従事する人は年々減っています。一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会によりますと、1974年に28万288人いた従事者は、2020年には5万4265人に。後継者不足は全国的な課題となっています。多可町も例外ではなく、藤田さんに続く職人を育成するため非常勤の職員を募集し、すでに4人の女性が職人デビューしています。

 (元アパレル販売員 松田和美さん)
 「美術とかデザインとかそういうことが好きだったので。工作とかも好きだったので、ちょっと手作業やってみたかった」

 (多可町商工観光課 課長・金高竜幸さん)
 「民間ではなかなか収益化につながらない場合はまた途絶えてしまうおそれもあるので、町としてはそれを守っていく」

児童らが自分で紙を漉いて「卒業証書」を作る

 去年11月、多可町の小学6年生たちが慣れない手つきで杉原紙を漉いて自分の卒業証書を作っていました。

 地元の伝統文化への理解を深めてもらおうと18年前から続けていて、町内にある5校すべての小学校で行っています。

@@@@.jpg
 そして3月23日に行われた卒業式。子どもたちひとりひとりに杉原紙でできた卒業証書が手渡されました。

 (卒業生)
 「多可町でも有名な杉原紙だから、卒業証書で自分で作ったやつができてうれしかった」

 伝統を維持しながら、今後はかつてのような産業に発展させることが町にとっての課題です。

 (藤田尚志さん)
 「また僕の代で終わってしまうんじゃなくて、今度は次の方に伝えていかないといけないなという使命感はあります」

2023年03月24日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【カツめし】名物100円朝食!1000席の巨大学食 関西大学「学生食堂ディノア」

2025/11/20

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

ひたすら試してランキング『冷凍うどん』プロが「うどん職人が目指すところ」と最高の評価をした冷凍うどん界の"大横綱"が第1位に!「食べながら口の中で踊っているみたい」【MBSサタプラ】

2025/11/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook