MBS(毎日放送)

「もったいない?しかたない?」空いてきた大阪の宿泊療養施設『平均使用率16%で月31億円』 担当者「推測できない次の波に備えたい」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 2022年6月現在、大阪府内の新型コロナウイルスの宿泊療養施設の中には、陽性者が1人も宿泊していない施設があります。それでも次の波に向けて多くの税金が費やされています。取材班は今回、費用の詳細を入手。あまり使われていないのにもったいないという意見もあれば、感染拡大に備えるためにはしかたないという意見もあるこの費用について、大阪府の新型コロナウイルス対策のキーパーソンである大阪府健康医療部の藤井睦子部長に直接話を聞きました。

 大阪府内にある宿泊療養施設の様子。

 (館内アナウンス)
 「昼食の準備が完了いたしました。昼食は1階にございますので、30分以内にお取りください」
2.jpg
 アナウンスを受けて特設コーナーを訪れると、療養者用に用意された色とりどりのお弁当が置かれていました。
3.jpg
 さらに、体調が悪くなった時にはタブレット越しに医師のオンライン診療を受けられるなど、療養者が不安なく過ごせるよう設備が整えられています。

夜なのに部屋の灯りがついていない…宿泊療養施設の今

 しかし6月22日、別の宿泊療養施設では…。

 (大吉洋平アナウンサーリポート)
 「大阪市内にある宿泊療養施設の前に来ています。今、午後9時過ぎなのですが、部屋の灯りが1つもついていません」

 人の気配がまるで感じられない宿泊療養施設。大阪府内には同じように感染者が誰も入っていない宿泊療養施設がいくつもありました。6月23日は22の施設が空き部屋状態だったといいます。

今年4月は10か所の施設が全く使われずに4億6000万円の請求

 取材班が入手したのは大阪府内にある40の宿泊療養施設からの請求書です。今年4月の1か月分で総額31億円あまりが大阪府に請求されています。
11.jpg
 施設Aの請求書は1室5300円で319室・30日分。ゴミ回収代は1袋1万5000円。枕カバーとシーツ交換代で174万円。食事などもあわせると約1億2000万円です。
12.jpg
 また施設Bの請求書は療養者が使った部屋は5800円。使わなかった部屋は3500円と値段に差はあるものの、合計は約8500万円です。
13.jpg
 一方で施設Cの請求書では、1か月間に療養者が1人も入っていなかったものの1室5500円で、合計約4000万円が請求されています。資料によると、大阪府で今年4月に全く使われなかった施設は10か所で、請求額は4億6000万円。すべて国の交付金(税金)で賄われるということです。

「まだ推測がついていない次の波に備えたい」

 この現状を大阪府の新型コロナウイルス対策のキーパーソンである大阪府健康医療部の藤井睦子部長はどう見ているのでしょうか。6月8日に話を聞きました。

 (大阪府健康医療部 藤井睦子部長)
 「(Q宿泊療養施設の状況は?)1波から5波までは総感染者の30%以上の方が実は宿泊療養施設に入られているんです。ところが第6波では、全体の感染者が80万人近く出ましたが、ホテルに入られた方はトータルの中で6%程度」
16.jpg
 大阪府が確保した部屋数は、第5波時の約4000室から、第6波時には約1万1000室に増えました。一方で使用率のピークは、部屋数が少なかった去年8月13日の第5波時に61.2%となりましたが、第6波の今年4月の平均は16.8%。さらに最新の数字、6月23日は5.6%とほとんど使われていません。

 (大阪府健康医療部 藤井睦子部長)
 「(Q今の状況で1万1000室の確保は必要?)若干は確保数を減らそうという計画ですが、1万室程度は持って、どういう波になるかわからない、まだ推測がついていない次の波に備えたいというのが大阪府の考え方です。(Q契約解除した場合は感染拡大した時に再確保するのは難しい?)新規でホテルを宿泊療養施設にするためには概ね2か月半程度の期間が必要になります」

宿泊療養施設ではないホテル「閉めて収益をいただいたほうが粗利を獲得できる」

 この資料を宿泊療養施設として運用していない大阪市中央区の「道頓堀ホテル」経営者に見てもらい感触を伺いました。

 (宿泊療養施設ではない道頓堀ホテルグループ 橋本明元専務)
 「(Q療養者が入っていないが1日に1室で5700円。大阪にあるホテルということを考えるとコストはこれくらいはかかる?)予約が絶好調の時に運営して得た会社に残るお金と、(通常営業の窓口を)閉めてもらえる額はだいたいトントンぐらいなイメージはしました。ただコロナ禍で普通にオープンしてもそれだけの収益が得られるかというと正直難しいと思うんですね」
20.jpg
 県民割も始まり外国人観光客も訪れ始めました。「道頓堀ホテル」では集客のため、宿泊者に午前10時~午後11時までビールや焼酎などの無料飲み放題(※1泊の場合は午後3時から)を実施していますが、まだ絶好調にはほど遠いといいます。
21.jpg
 (宿泊療養施設ではない道頓堀ホテルグループ 橋本明元専務)
 「オープンして本当にしんどい時には稼働率が10%いくかいかないかでしたね。少しずつ上向いてきて30~40%くらいなんですけど、全然今は収益は取れていない状況ではあります。100%の稼働率になっているところはないと思います。間違いなく閉めてこれだけの収益をいただいたほうが粗利を獲得できますよ」
22.jpg
 一方、今感染者が宿泊していない施設は取材に対して「観光客が増え、本来の営業に戻したい気持ちもあるが、社会貢献を考えると難しい選択」と話し、一概に利益のためだけではないようです。それでも3つの療養施設が「6月末には通常のホテル営業に戻りたい」と意思表示しています。

厨房を調剤室に…“臨時の医療施設”の機能を持つ宿泊療養施設

 6月9日、大阪市内にある特徴的な宿泊療養施設を訪れました。その厨房を見せていただきました。
23.jpg
 (大阪医科薬科大学病院 東尾智美看護副部長)
 「いかにお金や時間をかけずに作るかということで、ホテルの方にお願いをして、この厨房を調剤室として使わせていただいたという感じになります」
25.jpg
 厨房内には解熱剤や鎮痛剤など多くの薬が並んでいました。
29.jpg
 さらに、冷蔵庫の中からは…。

 (薬剤師)
 「(Q抗体カクテル療法で使われるロナプリーブですね。隣にあるのはどんな薬?)ゼビュディというお薬です。(Q早い段階で打つことで重症化を防ぐ薬?)そうですね」
30.jpg
 宿泊療養施設でありながら臨時の医療施設の機能を持ち、19ある中等症の部屋のうち、6月9日は約6割の12室が使用されていました。取材中にも突然アラーム音が鳴りました。

 (大阪医科薬科大学病院 東尾智美看護副部長)
 「(Q音が鳴ったが?)ナースコールが鳴っています。(Q今、何が起きた?)いろいろですね。お手洗いに行きたいとか、お食事が終わりましたとか」

 対応のため、防護服に毎回着替え、療養者のもとへと向かいます。

 (大阪医科薬科大学病院 東尾智美看護副部長)
 「(Qナースコールは1日に何回くらい鳴る?)何回と数えられるものではないですね」

宿泊療養施設は“軽症者向けから高齢者対応へのシフトが重要”

 入所者は杖や歩行器など日常生活で介助が必要な高齢者が多いといいます。ホワイトボードには各部屋の入所者について様々な情報が書かれていました。

 (大阪医科薬科大学病院 東尾智美看護副部長)
 「この方とかそうなんですけど、既往歴に大動脈解離があって、血圧コントロールが必要な方ですね。なおかつ認知症があるので状況が理解できない状態。施設でクラスターが発生してこちらに来られた」
36.jpg
 大阪府内では今、介助に特化した宿泊療養施設を3か所設置していて、藤井部長は宿泊療養施設を軽症者向けから高齢者対応にシフトすることが重要だとしています。

 (大阪府健康医療部 藤井睦子部長)
 「高齢者の陽性の方というのは、入院されてもどうしてもADL(日常生活の動作)が落ちて入院期間が長くなってしまうんですね。初期治療を終えた方はホテルに移っていただいて、そこで生活介助、歩行であるとかトイレの介助をさせていただきながら、今後、宿泊療養施設の機能を強化していきたいと思っています」

2022年06月27日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『昆布おにぎり』第1位はしそ風味の昆布・ごはん・海苔が三位一体のおいしさ"極上のおにぎり" 和食のプロも「完成度がパーフェクト」と大絶賛!【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/05/01

漬物企業が『パン』あぶらとり紙のよーじやが『10割そば』!?京都みやげの定番企業が新展開 背景に"観光客頼み"への危機感「ファンに支えられるブランドではなかった」

2025/04/29

脱線事故で脳にダメージ...重体から奇跡的回復遂げた鈴木順子さんの20年 記憶障害に苦しみながらも陶芸できるように「いろんな方の助けで生きてこられた」

2025/04/29

【カツめし】ベースは鶏ガラ×豚骨 「中華だしのカレー」神戸・中央区 「香美園」

2025/04/25

瀬戸内の島へ移住しサウナ三昧!?平成生まれが昭和古家をリノベーションし『プライベートサウナ』を作った家【住人十色】

2025/04/25

ひたすら試してランキング『たまごサンド』"たまごを生かしたグルメ"という目線でも徹底チェック!1位はパン&たまごが引き立て合う「非の打ちどころがない」一品【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/04/25

「めっちゃ幸せ者やね」日本とアメリカの国際カップルが万博会場で『神前結婚式』外国人も大勢集まり祝福「神聖さと幸福感に満ちていた」企画した住吉大社の"こだわり"とは

2025/04/23

【3年で2.8倍】発表回数が年々増加「熱中症警戒アラート」今年の運用始まる 5~7月の気温は「全国的に高くなる」予報

2025/04/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook