MBS(毎日放送)

1泊の値段は3万円以上...白浜に新築の高級旅館オープン!全室に「半露天風呂」県の奨励金を活用『第1号』

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

2016年、外国人観光客が急増して関西はインバウンドで大にぎわいになりました。そんな中、和歌山県は「高級ホテルや旅館開設促進のための奨励金制度」を設けて、高級宿泊施設の誘致を進めました。あれから6年が経ち、ついに1例目となる高級旅館「南紀白浜 和みの湯 花鳥風月」が白浜町にオープンしました。一体どのような雰囲気になっているのか。旅館の松前和紀支配人にオンラインでその全貌を案内していただきました。

和歌山県白浜町に3月1日にオープンした「南紀白浜 和みの湯 花鳥風月」。
3.jpg
館内には、地元紀州の木材がふんだんに使われ、落ち着いた雰囲気が漂っています。
2.jpg
(南紀白浜 和みの湯 花鳥風月 松前和紀支配人)
「いらっしゃませ。『南紀白浜和みの湯花鳥風月』の支配人をさせていただいております、松前と申します。本日はよろしくお願いいたします」
(大吉アナウンサー)
「よろしくお願いします。玄関もとてもきれいで雰囲気のあるお宿ですね」
4.jpg
和歌山県は「和歌山県宿泊施設開設促進奨励金制度」として、最大3億円の奨励金を用意し、高級宿泊施設の誘致を進めました。その対象第1号となったのが「南紀白浜 和みの湯 花鳥風月」です。
5.jpg
(松前支配人)「奥に進んでいただくこと、こちらがラウンジになります。旅館に来たお客さまに、ちょっと驚きを与えるかたちを考えております」
 (大吉アナ)「ガラリと雰囲気が変わりますね。洋風な感じがします」

ラウンジには飲み物やお菓子が用意されていて、ゆっくりくつろぐことができます。
6.jpg
(松前支配人)「こちらからデッキ部分に出ることが可能になっております」
 (大吉アナ)「うわ!広いデッキ。眺めがいいですね」
(松前支配人)「いま見えているのは田辺湾になります。海の色が季節折々変わってきますので、それもまた楽しみのひとつかと思います。あと空がとてもきれいなので、夜は星が降ってくるぐらい観測できます」

50平方メートル以上の大きな部屋でゆったり

2階建ての建物に全部で24ある客室。プライベートを充実して過ごせるよう工夫されているそうです。
000.jpg
(松前支配人)「2階の7号室で部屋の名前は『月』となっていて、セミスイートのお部屋になっております」
 (大吉アナ)「自然の光がたくさん入ってくるお部屋。まさに和モダンですね。畳の感じもいいですね」
(松前支配人)「こちらで49.4平方メートル、約50平方メートルになります」
 (大吉アナ)「だいぶスペースがありますね。いい景色。画面からでもしっかり伝わってきます。この開放的な景色が」
00.jpg
県の奨励金を受けとれる条件の1つが、「ひと部屋あたりの広さが40平方メートル以上」です。こちらの旅館には、条件に合う広い部屋が5室作られました。

全部屋に『半露天風呂』体の芯までポカポカになる「炭酸水素塩泉」

(松前支配人)「お風呂のほうにご案内させていただきます。こういう形で『全室半露天風呂』をしつらえてございます」
 (大吉アナ)「え?これ全室についているんですか?支配人めちゃくちゃ贅沢じゃないですか」

旅館にはあえて大浴場を設けず、それぞれの部屋に「岩風呂」や「桶風呂」など、それぞれ違う形の半露天風呂を備えています。
10.jpg
 (大吉アナ)「これは温泉ですか?」
(松前支配人)「白浜には何本か源泉がございまして、『藤乃湯』という源泉を毎日運んで来ていただいております」
 (大吉アナ)「うわー、温泉なんだ。泉質はなんですか?」
(松前支配人)「『炭酸水素塩泉』になっております」
 (大吉アナ)「『炭酸水素塩泉』というのは、皮膚を石鹸のように洗浄してくれる働きが期待できる泉質で。塩の成分が入っているので、湯上りも塩の膜が体を包んで湯冷めしにくい温泉と言われているんですよね。入りたいなー」

新鮮な「あわび」に「熊野牛」地元食材活かした色とりどりの料理

さらに、高級旅館の楽しみはお料理です。地元食材を活かした色とりどりの会席料理が並びます。
12.jpg
お造りは、料理長自ら朝市で仕入れる地魚の盛り合わせ。
13.jpg
焼き物の「磯のあわびの踊り焼」は、新鮮なあわびが磯の香りを運びます。
14.jpg
今回はその味を、地元出身でフロント係の田中結実さんが教えてくれました。実は、安定した雇用創出も奨励金の条件です。

(大吉アナ)「本当に立派なあわびですね。肉厚で大きいですね」
(田中さん)「そうですね、すごく肉厚です」
(大吉アナ)「それくらいの力の入れ方でスッと切れていくんですか?」
(田中さん)「はい、切れますね。では、いただきます」
(大吉アナ)「やっぱりやわらかいですか?」
(田中さん)「やわらかくて塩味が利いていておいしいです」
(大吉アナ)「ですよね。うらやましい」
15.jpg
続いてメイン。鍋ものの「熊野牛の厚切りしゃぶしゃぶ」です。

(大吉アナ)「わかってますよ、おいしいですよね」
(田中さん)「とてもおいしかったので、仕事頑張れます」
16.jpg
約50平方メートルの客室・セミスイート「月」は、1泊2食付きでひとり3万3500円~(税込み)。
17.jpg
この「ひとり1泊3万円以上」という価格設定も、県の奨励金が出る条件になっていました。

支配人「発展、地域に貢献できるように」

白浜で新たなチャレンジに挑む松前支配人は、「アフターコロナを見据えて観光を盛り上げていきたい」考えです。

(南紀白浜 和みの湯 花鳥風月 松前和紀支配人)
「白浜に関しましては、新築の旅館というのはもう10年ぶりくらいになるそうです。我々も白浜温泉の一員として迎えていただきましたので、発展に貢献できるように、地域に貢献したいと思っております」

2022年03月11日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

【修学旅行の京都離れ】インバウンド急増で異変「宿泊費・バス代高騰」「外国人が多く楽しみにくい」 受け入れ旅館も「経営非常に厳しい」 他の行き先として人気なのは...?

2025/11/09

北極の氷が過去最小...この影響は日本の冬に!?5年前のような厳しい冬になるおそれも【MBSお天気通信】

2025/11/09

【京都の観光公害】外国人増加で潤う一方"日本人離れ"も「インバウンド多いから...」"ぎゅうぎゅう詰め"市バスの混雑緩和対策は焼け石に水「なんとかして」

2025/11/08

「ヘルメット装着は最強の防具」自転車のマナー向上を呼びかけるイラストを高校生が作成 大阪・淀川区の英真学園高 大阪府警の「Safety Bicycle 推進校」プロジェクト

2025/11/08

「悲しみと怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性をひいて死亡させた罪に問われた男(61) 勤務後に「発泡酒と焼酎水割り」 1~2時間ほどだけ寝て、再びハンドル握る...

2025/11/08

石破前総理「緊張状態MAXから戻れた」生出演で語ったコメ政策や日米関係 「アメリカはああ見えて非常に冷徹。イエスと言うことが素晴らしい同盟関係とは思っていない」【全文まとめ】

2025/11/08

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook