MBS(毎日放送)

「阪神甲子園球場」の照明がリニューアル!全照明を「LED化」伝統の『カクテル光線』を実現 数字や文字など光の演出が可能に

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

兵庫県西宮市にある「阪神甲子園球場」で、スタジアムの照明がリニューアルし、3月9日に報道関係者に公開されました。756台の照明全てがLEDになったということです。

60年以上前に初めて照明を設置…2色からなる「カクテル光線」を導入

兵庫県西宮市にある「阪神甲子園球場」。昭和初期の頃、球場にナイター照明はありませんでした。初めてナイター照明がついたのは1956年。当時、ナイター照明は自然光に近いオレンジ色の白熱電球が主流でしたが、球場全体を照らすには明るさが足りなかったことから甲子園ではより明るく白く光る水銀灯を加え2色の照明からなる「カクテル光線」がはじめて導入されました。
VTR)甲子園球場の_000-000102468.jpg
球場全体の老朽化のため2007年~2010年にかけて行われた大規模なリニューアル工事で照明設備も新しくなりましたが、オレンジと白の2種類を組み合わせる手法は変わらず。「カクテル光線」は引き継がれました。

2種類のLED組み合わせ「カクテル光線」の色味を実現

そして、今回のリニューアルでは、白色が548台、だいだい色が208台の計756台全ての照明がLED化しました。担当者には球場から「ある注文」があったといいます。
VTR)甲子園球場の_000-000124701.jpg
 (パナソニック 岩崎浩暁さん)
 「黄色と白の色を組み合わせた照明にしたいという強い要望がありました。従来からカクテル光線という言葉がございました。実はLEDになりまして、そういった手法の照明はなくなりつつありましたが、伝統を継承したいということもありましたので、技術開発を進めさせていただいた。2年の歳月をかけてなんとか納得いただけるような色味の照明器具を実現することができました」

従来は点灯に最大20分…新たな照明では『瞬間点灯・暗転』が可能に

これまでの水銀灯では明るくなるまでに15~20分ほどかかったということですが、LEDでは瞬時に暗転・点灯することができるということで、様々なパフォーマンスやイベントにも活用することができるということです。

『アルファベット』『数字』『球団マーク』など様々な表示が可能に

また、1つ1つの照明の明かりを細かく調節することが可能になったため、アルファベットの文字や数字、トラなど動物の模様も表示させることが可能となり、様々な演出ができるようになりました。
インサートVTR)ほ_000-000037568.jpg
今回、LED化の工事を担当したパナソニックは、VR技術を駆使して各ポジションからどのように明かりが見えるかのチェックや選手が実際にポジションにつき、明るさの調整も行いました。選手からは以前と比べてかなり明るくなったことで、プレーしやすくなったという声が寄せられているということです。

CО2排出量は従来の60%減に

また、環境面では電力の消費を抑えることで、CO2の排出量が従来と比べて60%削減されるということです。

2022年03月10日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【カツめし】シャチを見ながら約100種食べ放題!神戸・須磨「須磨シーワールド」(2025年11月13日)

2025/11/14

自転車の危険な運転を許さない!古都・京都の安全守るため奮闘"サイクルポリス"に密着 無灯火や一時停止無視...ひっきりなしに行われる交通違反「事故を起こす人、巻き込まれる人が1人でも減ったら」と目を光らせる

2025/11/14

「わしは空襲で死んでもうたんや」聞こえてくる先代の無念...落語で戦争体験を語る『伝戦落語』 動物園での悲劇伝える「どうぶつえん1945」に込めた思いとは?【三代目・桂花團治】

2025/11/14

「ここに安倍元総理も来られているかも」「心よりおわび」山上徹也被告の母 法廷で謝罪の言葉を述べる/安倍昭恵さんの上申書 検察官が読み上げ【安倍元総理銃撃事件裁判 公判7日目】

2025/11/13

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う"ありのままの姿勢"発信し続ける理由

2025/11/12

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook