MBS(毎日放送)

GW中でも発熱患者の診察行うクリニック...ひっきりなしに訪れる人 開業医が開業医にお願いしたいこと

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

コロナ禍のゴールデンウィーク。休診する医療機関も多い中、発熱患者の対応に追われるクリニックを取材しました。そこから見えてきた課題とは。

GW中ひっきりなしに人が訪れる「発熱外来」

兵庫県尼崎市の「長尾クリニック」。5月4日に取材をさせていただくと、ゴールデンウィークで休診するクリニックから流れて来たのか、ひっきりなしに人が訪れます。屋外に設けられた発熱外来はいつも以上の混雑で診察待ちの人が外にあふれます。車の中にいる患者のもとへ、マスクとフェイスシールドを着けた長尾和宏医師が直接向かいます。

(患者を診察する長尾和宏医師)
「喉が痛い?39℃は相当やね。PCR検査をやります。ここで待っておいてください」
(患者を診察する長尾和宏医師)
「4月27日にPCR受けたんやな。5月3日に38.5℃も出たん。それなら(もう1回)PCR検査しておこう」

とはいえ、全てが新型コロナウイルス疑いというわけではありません。患者の首のあたりを診て水ぶくれのようなものを確認した長尾医師。

(患者を診察する長尾和宏医師)
「水ぼうそうやね。コロナとは何の関係もなく放っておいても勝手に治る」

(長尾クリニック 長尾和宏医師)
「例年と違ってもう大半が発熱外来の患者さん。電話が鳴りっぱなしでとれない」

新型コロナウイルス陽性でもほとんどが「自宅療養」に

去年から新型コロナウイルス疑いの人や自宅療養者の対応に追われてきた長尾和宏医師。この1年間で屋外の発熱外来で診察した患者は2000人以上、うち約300人が新型コロナウイルス陽性でした。

今年4月から患者が急激に増え、連日陽性者が確認される状態だと言います。しかし、ここで新型コロナウイルスの陽性が確認されても、受け入れ施設がなく、ほとんどが自宅療養となっています。

兵庫県では5月3日時点で入院できず待機している人は1745人。5月2日には尼崎市で入院待ちをしていた80代の女性が亡くなるケースも起きています。

そんな中で要望が増えているのが訪問診療です。

(長尾クリニック 長尾和宏医師)
「大阪府の人は断っても、『(家に)30分で来れるやろ。診てくれよ』と食い下がられる。どこにも相手をしてもらえないから。世の中全てから見捨てられて。泣かれたら行かんとしゃあない」

長尾医師はこれまで自宅療養する患者の訪問診療を60人ほど行ってきました。一方で約100人についてはオンラインでの診療でフォローし、いずれも急変することなく完治したといいます。

開業医にお願いしたいこと

(長尾クリニック 長尾和宏医師)
「人の命を救うのが僕たちの仕事なので、(死亡者を)一人でも少なくするために、いまこそ開業医が立ち上がって。こんな僕でもできるんだから、発熱患者の対応と新型コロナウイルス陽性と言われた自宅待機者への対応、(開業医には)この2つをお願いしたい」

(5月4日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

2021年05月05日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【カツめし】名物100円朝食!1000席の巨大学食 関西大学「学生食堂ディノア」

2025/11/20

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

ひたすら試してランキング『冷凍うどん』プロが「うどん職人が目指すところ」と最高の評価をした冷凍うどん界の"大横綱"が第1位に!「食べながら口の中で踊っているみたい」【MBSサタプラ】

2025/11/19

野球の審判もロボットが担う時代へ?背景に"高齢化によるアマチュア野球の審判不足" 少年野球の試合で初の実践投入を終え「まだまだ改良が必要」

2025/11/17

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook