MBS(毎日放送)

半額以下で買った化粧下地「出してみたらペンキみたい」...ネットショップで横行する『偽化粧品』 プラットフォーム側で"模倣品かどうかまでチェックされず"大量出品か

特盛!憤マン

SHARE
X
Facebook
LINE

 ネットショップで急増している「偽物」の出品。中でも最近増えているのが「偽の化粧品」だといい、購入者からは怒りの声が噴出しています。その実態に迫るべく、取材班は“正規品と似た商品”をネットショップから入手し、調査しました。

ネットで買った化粧下地に違和感「これ正規品ですか?」

 「まさか化粧品で偽物が作られていると想像もしなかったので、衝撃でしたね。こんなことあるんだって」

 こう話すのは、関東地方に住む30代のAさん。去年、「Yahoo!ショッピング」で購入した化粧品が偽物だと感じたといいます。

 Aさんが購入しようとしたのは、資生堂が展開するブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」の化粧下地。定価7700円(税込み)です。ネット上で売られていたのは、半額以下の3090円でした。

 (Aさん)「(届いた物は)普段、百貨店で買うようなパッケージと若干違いがあって。(中身を)出してみたらペンキみたいな感じで、かなりクリームが重くて、全然伸びないんですよ。あと香りがかなり強かったです」

 おかしいと感じたAさんは、出品者に連絡します。
6.jpg
 【メッセージのやりとり】
 (Aさん)「これ正規品ですか?」
 (出品者)「弊店では国内正規品と海外正規品を扱っており、どちらが引き当てられるかはお選びいただけません。海外正規品(並行輸入商品)については国内の百貨店などでお買い求めになった商品とパッケージ・香り・質感・色味・付属品が若干異なる場合がございます」

 (Aさん)「これはテクスチャーとかが違うけども国内正規品の海外バージョンですって言われて。それって偽物ですよね?って聞いたら、『そうじゃなくて』と。偽物ということをかたくなに認めなかったです。返金するからこれ以上何も言わないでくれみたいな。誠実な対応ではないと思います」

「正規の商品を試したら全然違うとすぐにわかった」

 被害を訴える人は他にもいます。

 (Bさん)「わーいって思って。憧れのクレドみたいなところで、早速使ってみたら…香りが強い」

 関東地方に住むBさん(30代)も2023年、Aさんと同じ化粧品をYahoo!ショッピングで4割ほど安く購入。当初は疑うことなく商品を使い続けたといいますが…

 (Bさん)「(クレ・ド・ポー ボーテの)正規のお店に行って、正規の商品を試したところ、全然違うのがすぐにわかって『偽物だったんだ』と」

正規品とどう違う?比べてみると…

 そこで取材班も、ネットショップでクレ・ド・ポー ボーテの化粧下地として正規品より1500円ほど安く出品されていたものを入手しました。

 (記者)「本物と比べますと、まず、商品本体の厚さが全然違います。正規品の2倍ほどに膨らんでいます。香りも、中身を手に出した時点で、顔と離れていますが、ツンとするような香りがします」

 中身を出してみると、正規品はなめらかに広がっていくのに対し、安く売られていた商品は固く見えます。

 資生堂は偽物が販売されていることを確認していて、「健康被害を引き起こすおそれもある」として公式サイトで注意を呼び掛けています。
16.jpg
 国民生活センターによりますと、偽化粧品に関する相談件数は増加傾向にあり、昨年度までの5年間で4倍近くに伸びています。

偽物が出回る人気美容液 専門機関に鑑定を依頼

 取材班は、さらにもう1つ、偽物がよく出回っているとしてメーカーが注意を呼びかけている化粧品を入手しました。

 その商品は、ロート製薬の人気美容液「オバジC25セラム ネオ」です。正規品とネットショップで販売の商品は一見同じように見えますが、パッケージの「C」の部分に違いが。正規品には「C」の上に黒い線が重なっているのに対して、もう一方の商品には線がありません。
19.jpg
 中身を確認してみると…ネットショップで販売されていた商品は、若干濁っているようにも見えます。

 取材班は、専門機関に鑑定を依頼しました。

 (日本分析化学専門学校 宮道隆副校長)「ビタミンCが入っていると言われている化粧品なので、本当にビタミンCがあるかどうかを確認したいと思います」

 この商品には、濃度の高いビタミンCが含まれているため、ビタミンCに反応する「ヨウ素」を使って鑑定します。まずは、正規品。ヨウ素液に1滴入れるだけで、ほぼ透明に。3滴入れると完全に透明になりました。

 続いて、ネットで購入した商品は1滴、2滴、3滴入れても色は変わりませんでした。

 (宮道隆副校長)「ネットで購入した商品はビタミンCが含まれていないということからも、偽物ということが言えるのではないかと思います」

 ほかにも化粧品の組成を調べられる機械を使って違いをみると…

 (宮道隆副校長)「見ていただくと明らかで、(波形の)へこみがずいぶん違います。(偽物は)だいぶ入っているものが少なくて、そして入っているものの質も違うのかなと思います」

 ネットショップで売られていた美容液は、偽物の可能性が非常に高いことが分かりました。

化粧品会社の代理人「どんどん出されると止められない」

 こうした中、大阪府警は偽化粧品の販売に対して取締りを強化しています。

 ただ、今年に入ってから警察が摘発に乗り出したケースでは、偽化粧品は中国から発送されていました。犯罪グループの拠点は中国にあるとみられていて、事件の全容解明は困難だといいます。

 ネット上に溢れる偽化粧品。化粧品会社の代理人を務める弁護士は、偽物とみられる商品があった場合、ネットショップ側に削除するよう求めていますが、追いつかない状況だといいます。

 (IP FORWARD法律特許事務所 鷹野亨弁護士)「(ネットショップに)最低限の審査で通ってきて、権利を侵害しているとか模倣品かどうかまではチェックをされずにたくさん出ている状況かなと思っていまして、企業・権利者・ブランド・メーカーでチェックするのはほぼ不可能。こういった中で、プラットフォーム側でどんどん出されていくと止められないという状況になっています」

 中には健康被害も出ているという偽化粧品。利用者側も細心の注意を払う必要がありそうです。

2025年03月11日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「くそばばあ!はよ死ねよ。ひとりごと」暴言繰り返した男性に『司法の手』 執行官が"迷惑行為の拠点"訪ねて退去を通告 8年続く悩みに住民安堵

2025/07/02

「歩くたびにギシギシ」床にヒビ、穴開いた天井から液体..."低すぎる耐震性"に学生から不安の声 建て替え求めるも認められず「怒りを禁じえない。いつまで放ってるの?」京都府立大学

2025/06/27

「いつも満車で予約取れない。調べて!」万博の障がい者用駐車場...取材すると『閉幕日まで終日満車』なぜ1日200台しか止められない?

2025/06/19

"史上最恐最悪"自動車窃盗の新手口『ゲームボーイ』瞬時にスペアキー作成...日本でも被害拡大の可能性?「対策意識を持たないとガンガンやられる」

2025/06/18

「生きた心地がしなかった」1本の電話きっかけに会社の金7000万円を喪失... 被害企業が語った『ネットバンク口座乗っ取り』わずか2時間の犯行 ITジャーナリスト三上洋氏「犯人はシステムや弱点まで熟知」

2025/06/10

奈良公園のシカが食料危機に!? "ドングリの木"伐採進める県に「シカ目線で見ていない」憤る研究者 山下知事は「生態には全く影響ない」意見割れる

2025/06/03

なぜ急増?読めない『交差点の標識』に市民ら困惑...文字はがれ"真っ白"なものも 担当者に聞くと「標識1枚あたり二十数万円。一気に付け替えるのは難しい」兵庫・姫路市

2025/05/20

「迷惑でしかない」「雨が降ると臭いすごい」5年前の6倍以上!住宅街で急増『カワウ』のフン害に地元住民が苦悩 30年以上続く"びわ湖の迷惑鳥"との戦い

2025/05/13

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook