お片付けがはかどる輪ゴム&2秒でお湯が沸く家電!新しい生活様式で大活躍する便利グッズ

所さんお届けモノです!の気になるトコロ

2020/06/25 21:00

コロナ禍で求められる「新しい生活様式」。番組ではこれまで18の展示会を取材してきたが、そこで出会った便利グッズを生み出す企業には、家のお片付けが格段にはかどる輪ゴムや、一瞬で資料がまとめられて時短につながる文房具、たった2秒でお湯が沸く家電など、新しい生活を快適にする超便利グッズがあった!
6月7日放送の「所さんお届けモノです!」は、“新しい生活様式”で大活躍する最新便利グッズを紹介した。

サイズの異なるモノを一つにまとめる超便利な輪ゴム!

おうち時間が長くなったことで、部屋を片付ける機会も増えたはず。どうせなら、さまざまなモノをコンパクトにまとめたい...。そんなときに役立つ便利グッズを作っているのが、3年前に取材した日本最大級の文房具展示会に出展していた、輪ゴムの"オーバンド"でお馴染みの共和。創業から96年、国内シェアNo.1の老舗企業だ。
以前番組で紹介したのは、「たばねバンド」(165円)という商品。モノを束ねることに特化した便利グッズで、ワンタッチで束ねたり、外したりできるのが特徴。所さんは家庭でも使っていると言い、「初めから輪ゴムはあれじゃなきゃって思う」と太鼓判を押した。
今回の便利グッズは、お片付けがスタイリッシュに、家の中がオシャレに便利に片付くという。
スタジオに届けられたのは、「スヴェルト」(275円)。ただの大きいゴムバンドと思いきや、4つの穴が開いている。バッグに入れる本や手帳など、サイズが異なるものをまとめたいときに、簡単にまとめられる便利な輪ゴムだという。

スヴェルト .jpg

スタジオにはサイズの異なる書籍を用意。まずは、所さんの珠玉の名言をまとめた著書「日々、これ口実」(1999年発売)、そして、アンガールズのコントを収録したDVD「ナタリー」(2004年発売)、最後は新井恵理那のファースト写真集「えりーなのために」(2014年発売)。
使い方はというと、それぞれの穴の部分を一番サイズの大きな本の角にひっかけていくだけ。4か所全部かけると、どの本を引っ張っても落ちることはない!

続いての便利グッズは、効率化が求められるオフィスワーク向け。
一瞬で資料がまとめることができ、会議の準備の時短にも役立つ便利グッズを作るのは、3年前、日本最大級の文房具展示会で出会ったLIHIT LAB.という会社。
前回紹介したのは、「コンパクトパンチ」(1650円)。直方体の形状から、ワンタッチで2穴のパンチに早変わり。これなら、引き出しの中にパンチを入れる際、バネの部分が飛び出て閉まりづらいなどの不便も解消!収納にも携帯にも便利なスグレモノだ。
今回、スタジオに届けられたのは、LIHIT LAB.が開発した「クリラーク」(770円)。一見すると大きなステープラーのようだが、早ワザで書類にゼムクリップを留めることができる商品だという。
ハンドルの上部を押すと、下部からゼムクリップが出て来て。最大20枚までの紙を留めることができる。ではいったい、どうやってゼムクリップが飛び出してくるのか?仕組みを解明することが大好きな所さんは、興味津々。
構造を調べてみると、用紙をはさみ口に差し込みハンドルを下げるとゼムクリップが押し出され、上下に広げられる。このときに用紙をはさみ込む仕組みになっていた。
スタジオでは、手で止めるのとクリラークで止めるのとどっちが早いか、所さんと新井が競争してみることに。器用な所さんは手で、不器用な新井はクリラークを使用する。資料10部をどちらが早く留めることができるのか?
結果は、新井がギリギリ勝利!所さんは「あー!惜しい!」と大絶叫で残念がった。

たった2秒でお湯が沸くなんて...一体どんな仕組み!?

おうち時間が増えると、ティータイムも増えるはず。そこで便利なのが、早い!安い!熱い!たった2秒でお湯が沸く便利グッズ。
東京・秋葉原にあるレアモノ家電メーカー・サンコーは、あらゆる生活シーンに着目し、様々なオリジナル家電を開発・販売している。
たった14分でご飯が炊ける、おひとりさま用の「超高速弁当箱炊飯器」(6980円)。切る気持ちよさにこだわったパン専用電動ナイフ「エレクトリックナイフ」(5280円)は、ノコギリ状の2枚の刃が超高速で振動することで、力を入れずに分厚いサンドイッチなどを崩さずに一刀両断できるスグレモノ。所さんも愛用している逸品だ。
今回、スタジオに届けられたのは、ペットボトルのお湯を2秒で沸かせる「瞬間湯沸かしケトル ホットウォーターサーバーmini」(7980円)。

卓上ウォーターサーバー.jpg

90℃はお茶やスープ、45℃は赤ちゃんのミルクや白湯と、2種類の温度設定が可能だ。使い方は、まず水道水を入れたペットボトルに専用キャップを装着。これをサーバーに差し込めばスタンバイ完了。スタジオでは、インスタントコーヒーを美味しくいただくことができた。
ではなぜ、たった2秒でお湯が沸くのか?所さんは、その仕組みを即答で解明してみせた。ポイントは"細い管"。ペットボトルの水が内部の細い管を通ってヒーターの所で一気に加熱することで、急速に沸く仕組み。
しかも、コーヒー1杯140CCを沸かす電気代は、たったの0.3円。1か月間毎日飲んでも、わずか9円と経済的だ。新しい生活様式に超オススメ!

     ◇

箱から始まるエンタメバラエティ「所さんお届けモノです!」は毎週日曜午後5時~MBS/TBS系で放送中です!

MBS動画イズムで無料見逃し配信中!
過去の放送はこちらからご覧ください。

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook