ちくわの老舗が伝授!本当に美味しいちくわの食べ方とは?

所さんお届けモノです!の気になるトコロ

2019/12/12 16:30

東海道を旅すると、愛知県には、いなり寿司の発祥の地で進化したスイーツのようないなり寿司に、豊富な魚をふんだんに楽しめる絶品ちくわが!
さらには、江戸時代に東海道を移動した大名行列で活かされた、旅道具の工夫も明かされる。
12月8日(日)放送の「所さんお届けモノです!」では、東海道で100年以上続く老舗の新名物探しを放送。京都を出発し東京を目指すチャンカワイが、今回は愛知県岡崎市の第三十七次「藤川宿」から旅を再開させた。

発祥の地で見つけた、柿とチーズを合わせた絶品進化系いなり寿司とは?
191215otodokemono027.jpg

藤川宿には、かつて旅人のお腹を満たした名物があった。それは「むらさき麦」と呼ばれる大麦。藤川宿はかつて、むらさき麦の一大産地で、東海道を描いた歌川広重の画にも登場する。むらさき麦はポリフェノール、アントシアニン、食物繊維などを含んでいるために栄養価が高く、江戸時代には旅人が好んで食べたという。
地元では町おこしの一環で、平成6年にむらさき麦を復活させて、きしめんや食パンにカレーなどさまざまな食品やお土産に使われている。
第三十六次の赤坂宿は旅籠が多く、なんと62軒もひしめき合っていた。その中でも「大橋屋」は4年前まで営業していて、365年という長い歴史を持つ。赤坂宿では、その旅籠の多さから、東海道を通る旅人を引っ張って取り合いしていたという。
第三十五次御油宿には、800体のおきつね像があり、願いが叶うとパワースポットにもなっている豊川稲荷が。豊川稲荷は曹洞宗の寺院だが、いなり寿司の発祥の地でもある。門前町には、今も9軒もの老舗いなり寿司店が営業している。
創業から百数年続くという「松屋」では、いなり寿司が驚きの進化を遂げていた。4代目になる若女将のオススメは、「次郎柿いなり寿司」(200円)。菊の花、次郎柿、豆乳クリームチーズを酢飯と一緒に油揚げで包んでいる。
見た目はまるでスイーツのようだが、酢飯の甘みに次郎柿と豆乳クリームチーズの甘みが馴染んでいて、美味しく仕上がっている。
第三十四次の吉田宿にも、地元の名物料理が。三河港があり、古くから物流の拠点として栄えた吉田宿では、豊富で新鮮な海産物も多く手に入り、その影響で地元の名物となったのが、ちくわ。
「ヤマサちくわ」は、吉田宿がある愛知県豊橋市が本店。ちくわ専門店となって191年という長い歴史を持つが、それまでは鮮魚店だったという。転身のきっかけは、四国の金毘羅参りに出かけた際に、名物だったちくわの美味しさに驚いたことなんだとか。
ヤマサちくわでは、タイやハモを手作業でさばいて、江戸時代と同じように御影石の石臼で丹念に練り上げている。こうすることで、魚の風味豊かなちくわに仕上がるという。
ヤマサちくわが手掛ける飲食店「広小路でんでん」では、絶品ちくわ料理を味わうことが出来る。
スタジオには、広小路でんでんの「握りちくわ」が届けられた。これは焼く前の生のちくわで、ヤマサちくわの店主曰く「ちくわは焼き立てが一番美味い」とのこと。そこで、お客さん自らちくわを焼いてもらって、焼き立てを味わってもらうメニューを考案したそうだ。
「握りちくわ」は竹に刺した生ちくわを火力の強い炭火で焼いていただく。焦がさずにまんべんなく焼くのがポイントだという。
所さんは焦がさないようにちくわをひっくり返して、見事に焼いてみせた。そのお味は、皮はパリパリ、中はジューシーで魚の風味がふんだんに活かされていた。

知ってた!?水に米に風呂桶...これ全部、大名行列で運んでいたんです!
#137-2_result.jpg

愛知県最後となる第三十三の次二川宿では、年に一度、かつての大名行列を再現するお祭り「二川本陣祭り」が開催されていて、300人が大名行列を再現している。
チャンカワイは、祭りの準備をする一行と出会った。大名行列は江戸時代、その藩の権威を知らしめる目的もあり、多いときは4000人が歩いたという。
大名の生活用具はすべて、水も桶に入れて運んでいたそうだ。当時運んでいたとされる水20キロをチャンカワイが運んでみると、これが予想以上に重く、6分でわずか15メートルしか進めなかった。ほかにも、大名行列では風呂桶から米も運んでいたとのこと。
旅道具の中には、持ち歩きしやすいように進化したものも。驚きの工夫が施された旅道具3点をスタジオにお届け。
スタジオに届けられたのは「木の枕」。よりコンパクトになるように折り畳めるようになっている。
ほかにも、組み立てると立ち上がる「ろうそく立て」も。そして、もう1点。見た目は通常の刀だが、鞘を抜いてみると刃の部分はくり抜かれていて、その中に一分銀を収納できるようになっている。実はこれ、刀に見せた財布。江戸時代は治安が悪く、刀を持っているように見せるだけで、襲われずに済んだという。

MBS動画イズムで無料見逃し配信中!

「所さんお届けモノです!」では無料見逃し配信を実施しています!
過去の放送はこちらからご覧ください。
所さんお届けモノです! 無料見逃し配信

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook