先日の15日は、京都三大祭りの一つ、
葵祭が開催されましたね。華やかな平安絵巻とも言える
齋王列をご覧になられた方々も多いのではないでしょうか?
葵祭は賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)の
列祭です。そして、実は京北にも上賀茂神社ゆかりの神社、
「賀茂神社」があります。
賀茂神社は、京北トレイルのコースの途中ルートにも位置している
山の中に、ひっそりと厳かにたたずむ神社です。
実は、この神社は3年前に建立千年目を迎えました。
この地域のご先祖様の代から、代々地域の方々の手で大切に守って来られた神社です。
そして毎年、葵祭に合わせて大祭が行われます。
上賀茂神社と同じ、雷(いかずち)の神様を祀り昔から田植えが終わる、
葵祭と同じ15日(現在は、15日に近い日曜日)に、地域の氏子の皆さんでお参りをします。
境内にある三宝には、みどりの若葉が盛られ祀られています。
一体、これは何だと思いますか?
これは、実は御守なのです。桂の木に葵の葉がつけられています。
これを家に飾っておくと、落雷に遭わないと言い伝えられており、
その年ごとの神社の氏子当番を務めてくださる方々が地域の氏子家庭分、作ってくださいます。
五穀豊穣もですが、京北は代々の昔から林業が栄え、山に入る杣人の方々が
山仕事中に落雷などに遭わないよう、願いも込められているのでは?とも言われています。
千年もの昔から、この風習が継承されていることを思うと、
京北の方々が神仏や文化を本当に大切にされているという事がよくよくわかります。
我が家も、有難く御守をいただきました。
今年もこれで落雷除け完了です。