MBS(毎日放送)

「この子たちの命が失われてしまう可能性ある...」クラファンサイトで猫の治療費を集めたのに『サイト運営者からお金が届かない』複数利用者が訴え...追跡取材

特命取材班 スクープ

SHARE
X
Facebook
LINE

 インターネットで不特定多数から資金を集めるクラウドファンディングだが、ペットの治療費を集めるクラウドファンディングで問題が起きている。ペットの飼い主が呼びかけて集まったお金が、クラウドファンディングの事業者側から飼い主に渡されないというのだ。問題となっている事業者に迫った。

猫の治療費が200万円近く必要…クラファンで寄付募ることに

 保護した猫の里親を募集する譲渡型保護猫カフェ「ふにゃり」を静岡県で経営する金丸哲弥さん。
4(1).jpg
 今年6月、猫のかずやくんが突然エサを食べなくなり、病院に連れて行ったという。
5.jpg
 (保護猫カフェふにゃり・店主 金丸哲弥さん)
 「この子の場合は『体調悪いな』というところから始まりまして。病院で調べてもらったら『FIPになっているよ。陽性になっちゃっているよ』と。そのまま治療を始めてくださいということでお薬をいただいたりとか血液検査をやっていただいたりとか」
6.jpg
 病院で診断されたのはFIP=猫伝染性腹膜炎。猫だけに感染するコロナウイルスが突然変異を起こすことで発症する病気だ。胃や肝臓などの腹膜が炎症を起こして神経麻痺などの症状が現れ、致死率は100%近くになるとも言われている。
7.jpg
 (保護猫カフェふにゃり・店主 金丸哲弥さん)
 「お薬は1錠の金額がここ(病院)の場合5500円。数量が体重によって変わってくるので、36.75錠分。これで20万円ですね」

 FIPの治療には保険が適用されない高額な薬を投与する対症療法しかない。かずやくんの場合に想定される治療費は総額200万円近く。そこで金丸さんが頼ったのがクラウドファンディングだった。

 (保護猫カフェふにゃり・店主 金丸哲弥さん)
 「お金をかければ治ることがわかっていれば、やっぱりかけてしまうというのがどうしてもありますので。そこで皆さんにお願いするということでクラウドファンディングをやらせていただきました」

 かずやくんのために選んだのは2年ほど前にオープンした“日本初の動物専門”をうたうクラウドファンディングサイトA。動物専門ということもあってか、病気にかかったペットの治療費を募るプロジェクトが100件以上立ち上がっていた。
h.jpg
 このサイトでは、飼い主らが立てた目標金額に対して、支援者はそれぞれ好きな金額を選んで寄付する。ホームページによると、サイトA側は集まった支援金から手数料10%を差し引いたものを飼い主に支払う仕組みのようだ。

“集めた治療費が届かない”訴える声が同サイト利用者から相次ぐ

 金丸さんはかずやくんの84日分の投薬費用や検査・通院費用などとして175万円を目標に設定した。しかし寄付を募ってまもなく、あるトラブルを耳にしたという。
12.jpg
 【SNSの投稿より】
 『皆様から頂いた大切なご支援が未だに届いておりません…』
 『本日9月9日、振込予定ですがまだ入金はありません』

 SNS上でクラウドファンディングサイトAで集めた治療費が届かないと訴える声が相次いでいたのだ。
13.jpg
 かずやくんのために集まった治療費15万円ほどについても、今も振り込まれないままだという。

 (保護猫カフェふにゃり・店主 金丸哲弥さん)
 「振り込みのリクエスト(申請)をやったのが8月4日ですね。2か月以上が経っていますけど、まだ振り込みはないですね」
15.jpg
 一方で、サイトAのホームページ上には「運営者の体調不良により運営を停止している」と書かれている。サイトA側が説明を行ったのは“体調不良で対応できない”とする内容を記したこのページのみ。被害者らは何か月も連絡が取れない状態だという。

事務所を訪ねるも…そこには別の会社が

 一体なぜ支払いが滞っているのか?取材班は今年10月14日、サイトAを運営する法人に話を聞くべく、東京へと向かった。事務所として登録されている渋谷のオフィスビルを訪ねると…。

 (記者リポート)
 「事務所とされている住所に来ましたが、別の会社が入っていますね。ここには事務所がないようです」

 入居していた会社にサイトAについて尋ねてみた。

 (記者)「ここは御社の借りていらっしゃるところですか?」
 (入居していた会社の人)「そうですね」
 (記者)「ここにサイトAが入居されていたことはありますか?」
 (入居していた会社の人)「あんまりお客さんの情報というのは何も話せない。基本的には出せないです」

 ここはレンタルオフィスでサイトAは住所を借りているだけのようだ。

 取材班は続いて法人の代表S氏の自宅があるとされる千葉県へと向かった。

 (記者リポート)
 「やっぱりいないです。ただ住んではいるみたいで…」

 ここにもS氏はいなかった。管理人によるとS氏はしばらく出入りしていないという。

 取材班は後日、サイトAに問い合わせたが、指定した期日までに回答はなかった。

クラファンサイトA側が罪に問われる可能性は?

 泣き寝入りを強いられる飼い主たち。体調不良を訴えるサイトA側だが、支援金の未払いが続く現状で、罪に問われる可能性はないのか?詐欺に詳しい松尾善紀弁護士に話を聞いた。

 (松尾善紀弁護士)
 「最初から寄付を募ったお金を渡すつもりがないとかだと詐欺になるし、お金を預かって送金しなければいけないのにそれを行わずに別の目的に流用したということになれば場合によっては業務上横領罪。今回のケースが悪質だなと思うのは、寄付した人とプロジェクトを立ち上げた人、両方の信用信頼を裏切ったという点ですよね」

「お金が入ってこないと命が失われてしまう可能性がある」

 重度の感染症を発症していた猫・かずやくん。カフェの客などからの支援でなんとか治療費をやりくりして一命をとりとめた。
r.jpg
 (保護猫カフェふにゃり・店主 金丸哲弥さん)
 「全く僕らのことを知らない、かずやのことを知らない方も、なかには支援してくれている方がいらっしゃると思うんですね。そういう方は善意でやってくれていることなので、それを全て無にするということは本当はやってはいけないことですし。(お金が)そこで入ってこないということは、この子たちの命が失われてしまう可能性がありますので。それも考えていただきたい」

 人々の善意で成り立つクラウドファンディングでのトラブル。飼い主らは今も説明を待っている。

2022年11月17日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる"未払い"...業界団体が「絶対起きる」と指摘するそのワケは? 博覧会協会が発注の工事で"費用の未払い"発覚 協会に相談するも「立ち入れるものではない」との返答

2025/10/12

【ミニストップ消費期限偽装】オーナーが実名告白「店は任せきりになっていた」 別店舗の元従業員は『不正を内部通報』本部の対応は... 再発防げるか

2025/10/07

「ほとんどがホストクラブ」立ちんぼ女性が語った"身体を売る"理由 「色恋営業禁止」法改正でホストクラブに変化? 客の本音「お金使う人は減る」「色恋がないなら支払う価値ない」

2025/09/26

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

2025/09/25

「犯罪だと思う。許せない」老後資金を投じた不動産ファンド『みんなで大家さん』 工事遅れ「分配金」の支払い止まる...運営会社代表は去年の直撃取材に「アメリカの投資会社が資金を出してくれる」と弁明も出資者らは集団提訴に踏み切る

2025/09/24

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

2025/09/08

人手不足で「外国人職員」が増加する障害者・介護施設 過去には「入所者を暴行」する事件も...調査に記された"証言"から見えた施設側の課題とは?

2025/08/28

アメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者 業者が倒産し約2800万円支払われず...車手放し、自宅売却も検討「こんなことがあっていいの?」【万博】

2025/07/03

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook