MBS(毎日放送)

「その友達とは縁を切ろうと強く思った」練習名目で友達呼び出し勧誘...学生モバイルプランナーの実態 弁護士「業者が仕向けているなら問題」

特命取材班 スクープ

SHARE
X
Facebook
LINE

 大学生の間で使われる言葉「ガクチカ」。“学生時代に力を入れたこと”の略語で主に就活生たちの間で使われている。しかし、新型コロナウイルスの流行で対面授業やサークル活動に制限がかかりコミュニケーションを磨く場を失ったことで、ガクチカに不安を抱く学生が多いという。そんな中で“就活に役立つなら…”という大学生の気持ちを利用して、携帯電話の契約を取り次ぐ『モバイルプランナー』という仕事に引き込もうとする企業が存在している。大学側も注意を促すモバイルプランナーの実態に迫った。

大学が注意喚起…『モバイルプランナー』とは?

 今年4月、立命館大学では入学したばかりの学生らに対して注意喚起を行っていた。

 (学生らに話す立命館大学・学生部の担当者)
 「友達商法と呼ばれる『モバイルプランナー』などがあります。聞いたことがあるよという人は?…ちょっとおられますね。結構今流行っています。残念ながら流行ってしまっています」

 大学生の中で流行っている『モバイルプランナー』とは一体何なのか。大学生たちに話を聞いた。

 (大学1年生)
 「(Qモバイルプランナーってご存じですか?)ご存じです。“携帯電話が安く買える”みたいなやつですよね。友達の友達の先輩がそういうことをしていて」
 (大学2年生)
 「『機種変できます』みたいな。マルチっぽいことやってるな…と」
 (大学4年生)
 「もうちょっと冷静に“ガクチカ”ってなんだろうって考えるきっかけになればいいかなと思います」

 「ガクチカ」は“学生時代に力を入れたこと”の略。取材によると、モバイルプランナーとは携帯電話を安く販売する人のことで、大学生自身がプランナーになり、SNSなどを通じて友人らに契約させているというのだ。

LINEで友人らに「営業の練習相手になって」と連絡

 取材班は『1か月間モバイルプランナーをやっていた』という学生に話を聞くことができた。

 (元モバイルプランナーのAさん)
 「長期インターンの募集をしているサイトがいろいろあると思うんですけど、時給1200円以上みたいに書かれていて。自分の経験も積めるしお金ももらえるんだったら全然やるべきだろうなと思ってやったんですけど」
6.jpg
 Aさんが申し込んだという業者Xの求人サイト。そこにはこんな言葉が踊っていた。

 【業者Xの求人サイトに書かれていた内容】
 『就活で無双しまくれ!』
 『就職実績日本一』
 『このインターンを経験しておけば心配はいりません』

 求人サイトには、インターン生として給料をもらいながら営業スキルを学ぶことができて、就職にも有利になるなどと記載されていた。しかし…。
7.jpg
 (元モバイルプランナーのAさん)
 「『実は歩合制なんだよね、出来高制なんだよね』と言われて。『自分で顧客を獲得しないといけないので気合入れてやれよ』みたいに言われました。(Qノルマは何人?)1日に20人とかそれくらい。LINEの友達欄から電話をかけて『(営業の)練習相手になってくれないか』とか」

 Aさんは、LINEで友人らに“営業の練習”などと言って呼び出し、携帯電話の契約話を持ちかけていたという。

 (元モバイルプランナーのAさん)
 「人を巻き込んでいるような感じがして、快く来てくれた友達もいるんですけど、やっぱり怪しい怪しいと言う人もいたので、すごく申し訳ない気持ちがありました」

 Aさんはその後、良心の呵責に苛まれて、手を引いたという。

断っても執ように勧誘され「その友達とは縁を切ろうと強く思った」

 一方で業者Xのモバイルプランナーになった友人から執ような勧誘を受けたと訴える学生もいる。

 (モバイルプランナーに勧誘されたBさん)
 「あの黒い建物です。大手キャリアの携帯会社で営業のインターンをしていると。『営業の練習に付き合ってほしい』ということで、友達のためならっていう感じで行きました」

 大学のサークル仲間から「携帯電話の営業の練習に付き合ってほしい」と言われたという。
h.jpg
 LINEではこんなやりとりをしていた。

 【LINEでのやりとり】
 (Bさん)「契約をせがまれたりするんやったら、契約するつもりはないんやけど」
  (友人)「無理に契約はしないで笑」
i.jpg
 (モバイルプランナーに勧誘されたBさん)
 「今まで仲良くしゃべっていた友達が、いきなりスーツを着て改まった様子で。マニュアルがあるかのような話し方をしてきたので、ちょっと気味が悪いなと思いました」
j.jpg
 雑居ビルの一室を訪れたBさん。そこに座っていたのはスーツ姿の友人だった。そしてこんな話をしてきたという。

 (モバイルプランナーに勧誘されたBさん)
 「久しぶりという話をして。さっそく営業の練習が始まるのかなと思いきや、いきなり『ここでスマホを安く契約できる』っていう話をされました」

 「契約するつもりはない」と何度も断ったというBさん。
k.jpg
 (モバイルプランナーに勧誘されたBさん)
 「『スマホを契約して新たに自分の友達にもスマホの契約をさせたら毎月自分にも報酬が入ってくる』と。ずっと断っていたので、友達が『ちょっと先輩を呼んでくる』と言い出して」

 モバイルプランナーになった友人が先輩を呼んでくると言って席を外した瞬間、部屋から逃げ出し、難を逃れたという。

 (モバイルプランナーに勧誘されたBさん)
 「怖かったですね。その友達とはもう縁を切ろうってその時強く思いました」

「リスクを理解しないまま学生が活動してしまっている」

 大学生を中心に広がるモバイルプランナーによる被害。取材班は今回、関東と関西の大学48校にアンケート調査を実施した。
20.jpg
 20校から回答があり、うち5校の大学が『モバイルプランナーについて学生から相談があった』と回答した。「断ってもしつこく勧誘されたケース有り」、「学生が貴重な時間を長期・長時間奪われていることは教育・研究機関として看過できない」などと記されている。
19.jpg
 回答を寄せた大学の中で、学生からの相談数が最も多かった立命館大学は…。

 (立命館大学・学生部の担当者)
 「モバイルプランナーの活動をすることでのリスクやデメリットが事前に周知されていない。理解しないまま学生が活動してしまっているというところが、大学としては注意喚起をすべきだと一番思っているところです」

弁護士「電気通信事業法の禁止行為に該当する可能性がある」

 執ような勧誘は違法ではないのか?消費者問題に詳しい弁護士に話を聞いた。

 (佐野翔平弁護士)
 「『契約締結をしない』という意思をはっきり出したのに契約の勧誘を続ける行為というのは、電気通信事業法の禁止行為に該当する可能性があります。学生に対して、自分の交友関係を積極的に利用するようにもし業者が仕向けているのであれば、それ自体が非常に問題だと思いますね」

 執ように契約を求める行為は違法性が高いと指摘した。

29.jpg
 業者Xに取材を申し込んだが「取材には応じられない」と回答した。

 取材班は今回の実態について、所管する総務省に通報した。取材した大学の多くも「警戒を強めていく」としている。

2022年06月16日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【みんなで大家さん】分配金の遅延が拡大 福岡での「バナナ栽培事業」農水省は生産・出荷状況の把握なし 三重の「伊勢忍者キングダム」は日曜なのにガラガラ...運用期間終了に伴う元本返還の期日迫る【追跡取材】

2025/10/23

万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる"未払い"...業界団体が「絶対起きる」と指摘するそのワケは? 博覧会協会が発注の工事で"費用の未払い"発覚 協会に相談するも「立ち入れるものではない」との返答

2025/10/12

【ミニストップ消費期限偽装】オーナーが実名告白「店は任せきりになっていた」 別店舗の元従業員は『不正を内部通報』本部の対応は... 再発防げるか

2025/10/07

「ほとんどがホストクラブ」立ちんぼ女性が語った"身体を売る"理由 「色恋営業禁止」法改正でホストクラブに変化? 客の本音「お金使う人は減る」「色恋がないなら支払う価値ない」

2025/09/26

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

2025/09/25

「犯罪だと思う。許せない」老後資金を投じた不動産ファンド『みんなで大家さん』 工事遅れ「分配金」の支払い止まる...運営会社代表は去年の直撃取材に「アメリカの投資会社が資金を出してくれる」と弁明も出資者らは集団提訴に踏み切る

2025/09/24

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

2025/09/08

人手不足で「外国人職員」が増加する障害者・介護施設 過去には「入所者を暴行」する事件も...調査に記された"証言"から見えた施設側の課題とは?

2025/08/28

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook