MBS(毎日放送)

『団地リノベ』のプロが新発想で大改造!「ファミリー部屋」を「1~2人暮らし部屋」に刷新...歴史と思い出が詰まった場所を次の世代へ継ぐ

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 1960年代・70年代に数多く造られた「団地」。当時は『憧れの団地暮らし』でしたが、現在は価値が下がる一方です。そんな中で団地を新発想で大改造する「団地リノベーション」のプロに密着しました。

団地リノベを依頼した男性『古かったものが新しくなるのが楽しい』

 職人たちが勢いよく壁を壊していきます。ここは築50年以上が経った団地の一室で、リノベーション工事が行われていました。
2.jpg
 兵庫の神戸市垂水区と明石市にまたがる『明舞団地』は、JR朝霧駅からほど近い、約1万9000人が暮らす巨大ニュータウンです。今回工事が行われたのは最上階の5階の一室です。古い団地が抱える問題を解決へと導くリノベーション。どう生まれ変わるのでしょうか。
3.jpg
 今年2月、工事が始まる前の部屋には前の住人の荷物がそのまま残されていました。荷物を整理するのは部屋を購入した44歳の男性。専門業者に処分を依頼するための仕分け作業をしていました。住居の広さは3LDK・57平方メートルのファミリー向けです。

 (記者)「新築とかリノベをしなくても住めるくらいの物件を探そうとは思わなかったんですか?」
 (男性)「楽しくない。古かったのがすごく変わったなとか、おもしろいな、みたいなのが楽しいので」

 男性は独身で神戸出身。仕事の都合で現在は横浜で暮らしていますが、将来に地元に戻ってきた時のためにと購入しました。荷物があった分、相場より安い100万円で譲り受け、リノベーションした後に自身が住むまでは賃貸に出す予定だといいます。

 (記者)「前の住人も売ってよかったなと思ってもらえたらいいですね」
 (男性)「そうですね。思いを引き継いで新しくして、前の売り主さんが見に来ても驚いて喜んでくれるようなのは楽しみだなと思っています」
5.jpg
 前の住人は高齢の夫婦で、病気や身体の衰えからエレベーターのないこの団地での暮らしが厳しくなり、部屋を手放しました。

「団地再生」のスペシャリストが考える“団地の未来”

 3年間空き家だった部屋を男性へとバトンをつないだのが神戸市垂水区の工務店「フロッグハウス」の代表・清水大介さん(45)です。これまで約100件の団地リノベーションに携わり、設計から施工まで一貫して行う団地再生のスペシャリストです。

 (フロッグハウス・代表 清水大介さん)
 「そのまま荷物がある状態で空き家にしていて、ただの荷物置きスペースになっている。そういうものが世の中にはけっこうあふれているので。眠っている資源として団地の空き家があったり、次の世代にどうやって住み継いでいってもらうか」
7.jpg
 工事は古い内装の解体から始まりました。家主の男性のリクエストは「無機質で素材感を活かした家」。部屋を仕切る壁などが剥がされると、建物を支えてきたコンクリートが現れます。

 (清水大介さん)
 「こういう建具とかは残して。古くても良いものはかわいくなりそうだったら塗ったり活かしたり場所を移動させたりして使うようにしています」
9.jpg
 解体作業が終わると、次は新しい壁の下地作りです。壁一面明るいブルーに塗装すると、これだけでもイメージが一新しました。

当時は800万円で売れたのに現在は50万円に…抱いた危機感

 【明舞団地の記録映画より 提供:兵庫県住宅供給公社】
 「新住宅市街地開発事業として兵庫県が開発を進めてきた明石舞子ニュータウン」
 「これは人間の知恵が造り上げた新しい街だ」

 明舞団地が誕生した頃の記録映画。最初の入居が始まったのは前の東京オリンピックが開催された1964年でした。当時は「ニュータウンで団地暮らし」が子育て世代の憧れで希望者が殺到。抽せんで入居者を決めるほどだったそうです。

 ところが多くの子どもたちが巣立っていった今、2020年の国勢調査によりますと、明舞団地の高齢化率(65歳以上)は約44%になり、兵庫県全体の約29%を大きく上回り、空き家が目立つようになりました。
11.jpg
 実は清水さんも幼少期は家族4人でこの団地で暮らしていたことがあります。今後、ふるさとが空き家だらけになるのでは、と危機感を抱いたことが活動を始めたきっかけでした。

 (清水大介さん)
 「うちの親が団地を購入したのが1970年代、僕が生まれた時くらいなんですよ。僕が14歳の時に売却したんです。その時に800万円くらいで売れたんですよね。でもこの間、僕が生まれ育った団地が50万円で売られているのを見つけたんですね。これはなんとかしないといけないなっていうのはありましたね」

 古い設備と今のライフスタイルでは手狭で使いにくい団地は価値が下がっていく一方でした。それならばと清水さんはファミリー向けだった団地をあえてシングル向けにすることを提案しました。
12.jpg
13.jpg
 例えば、同じ明舞団地にあるファミリー向けだったメゾネット型の住居は、1人や2人での暮らしを想定して18畳あるスペースを作って余裕のある間取りに変えました。すると見事にあたり、相場を大きく上回る980万円で買い手が決まるなど、住まいの価値もグッと上がりました。

建築士『造作でちょうど良いサイズを』

 4月19日、この日はキッチンなど住宅設備の設置が行われていました。

 (フロッグハウス・建築士 笹倉みなみさん)
 「大きい洗面化粧台をこの団地の廊下につけるとすごく出っ張ってしまって通路が狭くなるので、これも浅型のを選んでそれに合わせて棚も浅いんですけど、必要なものはちょとずつ置けるみたいな。造作でちょうど良いサイズを」

 アイデア次第で快適に暮らす工夫ができるのもリノベーションならではのおもしろさです。

前の住人も『まるで魔法』と驚いた大改造後の部屋とは?

 5月3日、遂に工事は終わりました。新しい家主となる男性が見にきました。

 (男性)「おー!すごい」
16.jpg
17.jpg
 新しい住まいは24畳の広いスペースと4畳半の洋室。壁や扉はすべて取り払い大胆に間取りを変えました。内装はコンクリート剝き出しで、男性の希望だった素材感を活かした部屋になりました。
18.jpg
 扉のガラスはあえて以前のものを残し、レトロな味わいがちょっとしたアクセントに。
19.jpg
20.jpg
 風呂場は浴槽を置けるスペースが元々狭いこともあり、思い切ってシャワーだけにしました。
21.jpg
 (男性)
 「イメージ以上ですね、本当に。想像以上におしゃれにしてもらっているので。元がどんな家だったかがもう思い出せないですね笑」

 工事期間は2か月。リノベーションの費用は設計料も入れて約600万円です。
22.jpg
 この日は前の住人の親子も見学に来ました。

 (母 山尾キヨ子さん)「失礼します、まぁステキになって…。こんなに生まれ変わるなんて、どんな魔法をかけたんですか?」

 40年近い家族の歴史が詰まった場所。空き家だった住まいを男性に引き継いでもらったことに感慨もひとしおです。
23.jpg
 (娘 山尾明日香さん)
 「新しい世代の人に住んでもらって、そうしたら家も喜ぶと思いますし。物置にしておくよりかはいきいきした場所になってもらって、受け継いでくれる人がいるというのはすごくありがたいことだと思います」
24.jpg
 (清水大介さん)
 「団地って画一的なイメージだと思うんですけど、それがいろんな部屋があるというのはおもしろいんじゃないかなと。若い人がどんどんぐるぐると入ってきてくれるような事例を作っていけたらなと思います」

 団地を次の世代へバトンタッチするリノベーション。清水さんらは眠っている資源を再生させて新しい風を起こしています。

2023年05月31日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook