MBS(毎日放送)

『的中率4分の1』の線状降水帯の予測精度を大幅向上できる!?...阪大ら共同開発の最新気象レーダがカギ「性能は圧倒的」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 近畿地方もいよいよ梅雨入りとなりそうですが、近年、注目が高まっているのが『線状降水帯』という現象です。その予測研究の最前線を取材しました。

現在の技術では的中率が4分の1…予測が簡単ではない『線状降水帯』

 今年もやって来た雨の季節。四国地方は6月13日に梅雨入り。近畿地方も6月14日にも梅雨入りする可能性があります。
s2.jpg
 毎年のように豪雨災害が日本列島を襲う中、キーワードとなっているのが『線状降水帯』です。文字通り雨を降らせる積乱雲が線状に連なった状態のことで、その規模は長さ50~300km、幅は20~50kmに及びます。
s3.jpg
 発生するメカニズムは多様ですが、ひとつに挙げられているのが「バックビルディング現象」です。暖かく湿った空気が流れ込んでできた積乱雲が上空の風に流されていきます。すると、同じ場所で再び積乱雲が発生し、また風下へ。大量生産された積乱雲がベルトコンベアのように流されていき降水帯を形成。長時間にわたる大雨をもたらすのです。

 気象庁は去年、線状降水帯が発生したことを伝える情報の提供を開始。そして今年6月に入り、予測情報の提供もスタートしました。線状降水帯が“発生するおそれが高い”と判断した場合、半日~6時間前に発表。災害への警戒を呼びかけることになったのです。

 しかし、現在の技術では、的中率は4分の1。線状降水帯の予測は決して簡単ではないのが実情です。

阪大らが共同開発した「フェーズドアレイ気象レーダ」

 しかし今後の精度向上のカギを握るかもしれない装置が大阪大学にあるといいます。大阪大学大学院工学研究科・電気電子情報通信工学専攻の和田有希助教(30)を訪ねると、取材班を建物の屋上まで案内してくれました。
s8.jpg
 かわいらしい形をした白いドーム。
s9.jpg
 記者が中に入ってみると巨大な装置が現れました。

 (大阪大学大学院工学研究科 和田有希助教)
 「この中に実は128本のアンテナが入っていまして、そこから電波を発射して雨粒を感知するというレーダーです」
s11.jpg
 阪大が東芝や情報通信研究機構と共同開発した「フェーズドアレイ気象レーダ」。国内に5台しかありません。

 (大阪大学大学院工学研究科 和田有希助教)
 「従来の気象レーダは、細いビーム(電波)を用いてグルっと観測するということで、1回転で2次元的なスキャンをするんですけれども。『フェーズドアレイ気象レーダ』は複数のビーム(電波)を同時に発射することで、たった1回で3次元的、高さ方向にも観測ができる」

100本以上の電波を一気に出して観測

 従来のパラボラ型の気象レーダは、1つのアンテナを1回1回、角度を変えながら回転させることで、立体的な観測を行います。
s14.jpg
 これに対して、フェーズドアレイ気象レーダは、100本以上の電波を一気に出すため、1回転するだけで立体的な観測が可能に。半径60km・高さ15kmの範囲をすき間なく捉えることができるのです。積乱雲を観測する時間が大幅に短縮されたことで、ゲリラ豪雨を早期に検知することも可能になりました。
s15.jpg
 さらにフェーズドアレイ気象レーダは、線状降水帯の姿もしっかり捉えることができます。

 (大阪大学大学院工学研究科 和田有希助教)
 「西から東に向かって連なった積乱雲が徐々に移動しながら、上から下にどんどん降水コア(雨滴の巨大な塊)も落ちていきながら、雨の降る領域が動いていっている。それが30秒ごとに映像がアニメーションとして得られているというのがまさにフェーズドアレイ気象レーダならでは」

過去の豪雨についてフェーズドアレイを設置したとすると…予測精度が大幅に改善

 そして今、フェーズドアレイをネットワーク化すれば、線状降水帯の予測精度の向上につなげられるのではないかという見方も出てきています。実際、理化学研究所が2020年7月の豪雨について、フェーズドアレイを九州全土に設置したと仮定してスーパーコンピュータ「富岳」でシミュレーションしたところ、2時間先の線状降水帯の予測精度が大幅に改善したのです。

 通常の気象レーダとの周波数の違いやコスト面など実用化に向けて課題はまだまだありますが、豪雨予測のニーズが増す中、最先端の気象レーダへの期待は高まるばかりです。
s17.jpg
 (大阪大学大学院工学研究科 和田有希助教)
 「日本のフェーズドアレイ気象レーダの性能は圧倒的です。激甚災害が防げるのであれば、こうした(最先端の)気象レーダを用いて防げるのであれば、ぜひ貢献していきたいと思っています」

2022年06月13日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【独自】息子が安倍元総理を銃撃...山上被告の母親が"自責の念"明かす「献金だけでなく家族での愛の問題」 一方で"より強まった"旧統一教会への信仰心

2025/11/03

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

2025/11/02

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は

2025/10/31

【カツめし】夫婦で50年!路地裏の昭和釜めし 京都・下京区「月村」

2025/10/30

「被告人は『当たったか?』と言葉を発した」山上被告を取り押さえた警察官が明かす緊迫の状況 提示された安倍氏の傷痕の写真を食い入るように見つめた山上被告 自作のパイプ銃は「発射罪」適用されるか?

2025/10/30

「早く供養してあげないとと。思いついたのが、土に埋めてかえしてあげること」死産した赤ちゃんの遺体を大阪市内の公園に遺棄 24歳女の孤独「産まれるとなっても、誰の顔も思い浮かばなかった」【裁判ルポ】

2025/10/30

Xでの投稿めぐり... 大阪地裁が泉南市議に賠償命じる 在日コリアン女性の親族関係を"暴露"「名誉毀損やプライバシーの侵害で、政治的思想持つ者による個人攻撃を誘発する危険」大阪地裁 ヘイトスピーチとは認めず

2025/10/30

『20年以上前の実習台』買い換えたいがお金が...阪大歯学部が直面する"設備の老朽化" 国公立大なのに「国に頼れない」OBなどに寄付募り「身を削る」

2025/10/29

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook