MBS(毎日放送)

「ウクライナから避難した親子」日本での新たな暮らし始まり語った『感謝』と『不安』...滞在の部屋は民間の不動産会社が無償提供

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

ウクライナへのロシアの軍事侵攻が始まってから1か月が過ぎました。そんな中、日本国内に身寄りがある288人のウクライナ人を日本では避難民として受け入れています(3月27日時点)。民間の不動産会社から空き部屋の無償提供を受けて、大阪へ避難して生活を始めたウクライナ人家族の暮らしを取材しました。

3月中旬に日本へ避難し生活を開始

ウクライナ・キエフ近郊のブロバリーから避難してきたティホノワ・ナタリアさん(59)と次女のアンナさん(20)。3月16日に大阪に到着して日本での生活を始めました。1DKの部屋に親子2人で住んでいます。ナタリアさんの長女が以前から家族で大阪に住んでいて、今回、日本への避難を決めたといいます。

 (ティホノワ・ナタリアさん)
 「戦争が始まる前から、家族のいる日本への避難を考えていました。しかし、仕事などもあって、すぐには来ることはできませんでした」

 (次女 アンナさん)
 「日本に来ることに不安はなかったけれど、容易なことではありませんでした。途中で爆発とかもあり不安でした。電車でドイツに行き、フランス経由で日本に来ました」

不動産賃貸大手「アパマン」が部屋を無償提供 光熱費や家賃も負担

 滞在する部屋は不動産賃貸大手のアパマンがウクライナからの避難民に無償で提供したもので、家賃や光熱費を会社側で全額負担。家具や家電も用意しています。

 (次女 アンナさん)
 「スーパーではセルフレジで英語が使えるので何となく買い物はできました」

現地に残る親戚や友人へ尽きない"心配"「いつまで大丈夫かわからない」

平穏が約束された日本での暮らしと、遠く離れた故郷で今なお続く「戦争」。避難生活の中で感じる不安や葛藤を聞きました。

 (次女 アンナさん)
 「ウクライナにいた頃は、住んでいた街に軍基地があって、爆発もありました。郊外の友人宅に逃げましたが、郊外にもロシア軍が来て、ガスや水が止まりました」

 今も親戚や友人の多くがウクライナ国内にとどまり続けていて心配は尽きません。

 (次女 アンナさん)
 「すごく悲しいし心配です。毎朝、友人や親戚に『大丈夫?』と聞いています。幸い今は大丈夫だが、いつまで大丈夫かは分かりません」
シーケンス1-000241234.jpg
 (ティホノワ・ナタリアさん)
 「ロシアやプーチン大統領に対しては、涙と血のイメージしか沸かなくなってしまいました」

 奪われた平穏な暮らし。いつになれば故郷に戻ることができるのでしょうか。

2022年03月30日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う"ありのままの姿勢"発信し続ける理由

2025/11/12

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

【修学旅行の京都離れ】インバウンド急増で異変「宿泊費・バス代高騰」「外国人が多く楽しみにくい」 受け入れ旅館も「経営非常に厳しい」 他の行き先として人気なのは...?

2025/11/09

北極の氷が過去最小...この影響は日本の冬に!?5年前のような厳しい冬になるおそれも【MBSお天気通信】

2025/11/09

【京都の観光公害】外国人増加で潤う一方"日本人離れ"も「インバウンド多いから...」"ぎゅうぎゅう詰め"市バスの混雑緩和対策は焼け石に水「なんとかして」

2025/11/08

「ヘルメット装着は最強の防具」自転車のマナー向上を呼びかけるイラストを高校生が作成 大阪・淀川区の英真学園高 大阪府警の「Safety Bicycle 推進校」プロジェクト

2025/11/08

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook