MBS(毎日放送)

スマホさえ不要!『顔』だけで買い物ができる実証実験がミナミで開始 パナソニック×道頓堀商店街

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

大阪・ミナミの道頓堀で12月7日から新たに始まる実証実験。支払いが『顔』でできるというものです。取材班が実際に体験してみました。

手ぶらでOK「顔」で支払う実証実験

新型コロナウイルスの感染者数の減少もあり人出が戻ってきた大阪・ミナミ。そんな中、12月7日~12月26日まで、パナソニックが道頓堀商店街とタッグを組んで、顔認証技術などを活用した実証実験『スマイルスタンプラリー』を行います。
2.jpg
専用サイトで事前に「顔」や「クレジットカード番号」を登録しておくと、対象店舗で会計時にタブレット端末に顔をかざして暗証番号を入力するだけで決済ができるという仕組みです。

実際に顔認証での決済を取材班が体験してみました。

(取材班リポート)
「土産物店の商品を顔認証決済で購入します」

レジに置いてあるタブレットの画面に顔をかざすと、暗証番号を入力する画面が出てきます。それを入力すると決済ができました。
20211206_panasonic-000120301.jpg
では、顔の半分ほどしか見えないマスク姿でも、ちゃんと認識してもらえるのでしょうか。マスクをした状態で再び顔をかざすと…

(取材班リポート)
「決済できました。マスクを着けてもできるんですね」

精度は高く、マスクを着けた状態でも顔を認証しました。この顔認証決済は、土産物店だけではなく飲食店やクルーズ船など道頓堀の12店舗で利用できます。

たこ焼きも顔認証で購入できました。

(取材班リポート)
「とろとろでおいしいです。しかも手ぶら購入できてすぐに持てるから本当に便利ですね」

システムを開発したパナソニックはコロナ後の需要を見込んでいます。

(パナソニックIR事業推進本部 越智昭彦本部長)
「観光地での入場料の支払いであったり、色々な場面、今後間違いなく増えるであろうインバウンド需要に対して、世界中の皆さまにシステムを知っていただいて活用していただくということを狙いにしています」

大阪・関西万博を見据えた実験

さらに12月7日から道頓堀で体験できるのは顔認証だけではありません。道頓堀が「歩くだけでも楽しいスポット」になる実験も始まります。

(取材班リポート)
「専用サイトで『ARフォト』というボタンを押すと、撮影画面に『だるま』の看板の顔が出てきました」
13.jpg
ミナミといえば立体看板が有名ですが、専用サイト『スマイルスタンプラリー』を使えば、AR(拡張現実)の技術を活用して映える写真が撮影できるのです。このARフォトの撮影ポイントは18か所あります。

「大正時代の道頓堀」もCGで楽しめる

さらに専用サイトには100年前の大正時代の道頓堀をCGで再現した『バーチャル商店街』もあり、今と昔の風景を見比べながら道頓堀を観光することができます。
17.jpg
(取材班リポート)
「当時の人の服装もここには再現されています」

今回の実証実験は4年後の大阪・関西万博を見据えていて、商店街側も期待を寄せています。

(道頓堀商店会 上山勝也会長)
「デジタル化していって『こんなこともできるんや』と。観光客を呼び込むこともできると思うんですよ。日本全体の活性化につながると思います。あえて日本を代表するような道頓堀商店街に導入するのが意義があるし、我々としても誇りに思います」

2021年12月07日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『ポン酢』6年連続ミシュランガイド三つ星に輝く京割烹「祇園さゝ木」の佐々木浩さんが導入を検討!?香りも食材との相性も抜群の第1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/26

【カツめし】名物100円朝食!1000席の巨大学食 関西大学「学生食堂ディノア」(2025年11月20日)

2025/11/26

神戸の津波観測施設があす26日から工事 津波発生時は「欠測」と発表 12月は大阪・京都でも工事予定

2025/11/25

「応援したいと思ってもらえるチームに」アイスホッケー"不毛の地"西日本で旗揚げした初のプロチーム「スターズ神戸」 資金繰りに苦労しながら挑んだホーム開幕戦

2025/11/25

JR福知山線脱線事故20年 "当事者"と"第三者"を架橋し「どう生きるのか」を問う 事故負傷者らが今春刊行の書籍

2025/11/23

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

「もし今も生きていたら...」願いをかなえる"絆画" ガンで夫を亡くした親子が依頼にこめた思いとは 遺族に寄り添う似顔絵作家の創作活動に密着

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook