MBS(毎日放送)

イチョウの下で作る「棕櫚箒」...静かに伝統を守る職人の姿 隣町の"宮司不在の神社"のイチョウは地元住民らで賑わい

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

和歌山県にある2本の大イチョウ。木の下には伝統を守りたい人たちの思いがありました。

イチョウの下の「棕櫚箒職人」

和歌山県紀美野町の山あいに大きなイチョウがあります。その下で作られるのは室町時代から続くという伝統工芸品。
i5.jpg
工房で作業する西尾香織さん(45)は、棕櫚(しゅろ)という植物から箒(ほうき)を作る「棕櫚箒職人」です。

(棕櫚箒職人 西尾香織さん)
「自然の棕櫚皮はメッシュみたいになっているんですよね、交差している繊維があって。現代ではいい棕櫚皮が少ない」
i9.jpg
最も箒に適した繊維は、皮1枚から取れても10本。大変な手間をかけてでも作り続ける理由があります。

(西尾香織さん)
「掃き心地がよくて、耐久年数もすごく長いんですよ。どうしてもそれが作れるものなら作れる間は作っていこうと」
i7.jpg
このイチョウの下に工房を構えてもうすぐ10年。ひとり静かに伝統を守り続けています。

(西尾香織さん)
「いろんな職人さんが試行錯誤して、その積み重ねで今の箒になっているので、私もその一員としてもっとよりよいものを作りたいなって思っています」

樹齢800年ともいわれるイチョウ ライトアップは地元の人たちの手で

その隣町のイチョウは大賑わいです。和歌山県かつらぎ町にある丹生酒殿神社の大イチョウ。
i12.jpg
樹齢は800年ともいわれています。
i13.jpg
(イチョウを見に来た人)
「きれいですね、自然がね。やっぱり自然の力をもらいたいから、ちょっとでも」
「(子どもが)お腹の中にいるときに写真を撮っていて、同じような写真がとれたらと思って」
i16.jpg
この木は住む人の心のよりどころ。日が沈むとライトアップされます。人々に愛され、心を灯す黄金色のイチョウ。神社には後継者がおらず、20年前から宮司はいません。それでも地元の氏子たちの手で大切に守られ続けています。ライトアップも地元の人たちの手で行われています。

2021年12月07日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「電線に肉片が...」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

2025/10/27

ひたすら試してランキング『カレー味カップ麺』を徹底調査!「小憎たらしい」伝説の麺職人を嫉妬させた"王者"が第1位に!「出汁とスパイスが際立っているのに一体感がある」【MBSサタプラ】

2025/10/22

「いとこの戦死が嬉しかった」...軍国少女だった91歳の後悔 市民の間に蔓延した"同調圧力" #きおくをつなごう #戦争の記憶

2025/10/20

「絶望的で人生が終わったと思った」実父から性被害受けた娘 "親だから憎み切れない"葛藤の中、父親の罪証明するために証言台へ「行為が終わると、ママに言わないようにと口止めされた」父親は無罪主張【あす判決】

2025/10/20

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか――  55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

2025/10/17

ひたすら試してランキング「カップラーメン醤油味」を徹底調査!麺・スープ・全体の味で満点獲得し"王者の貫禄"見せつけた1位の商品は?プロも脱帽「もう言うことなし」【MBSサタプラ】

2025/10/15

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡

2025/10/14

10月20日まで「全国地域安全運動」 北堺警察署と府立金岡高美術部がタッグ組み防犯イベント 大阪メトロ新金岡駅

2025/10/13

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook