MBS(毎日放送)

犯行時間は最短"わずか4秒"...相次ぐ『電動アシスト自転車のバッテリー盗難被害』...防犯カメラ映像で見るその一瞬

特盛!憤マン

SHARE
X
Facebook
LINE

電動アシスト自転車には、バッテリーがついていて、少ない力で自転車をこぐことができます。コロナ禍では密を避けるためにこうした自転車が人気になっています。そんな中、去年ごろから急増しているのが、電動アシスト自転車に取り付けられたバッテリーの盗難被害です。犯行時間はわずか数十秒。一体、なぜ盗難が相次いでいるのか。取材班が追跡取材しました。

急増する『電動アシスト自転車のバッテリー盗難被害』

去年ごろからツイッター上には次のような怒りの投稿が相次いでいます。

【ツイッター上に投稿された書き込み】
「電動チャリのバッテリー盗られた!ムカつく。絶対見つけたる」
「自転車のバッテリーまたとられたー。今回は鍵もかけてたし、チェーンもつけてたのに」

投稿者らは『電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれた』と訴えています。
4.jpg
大阪府内に住むAさん。去年10月、愛用していた電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれました。
3.jpg
(バッテリー盗難被害者のAさん)
「『あ、電池(バッテリー)がない』と思って、家に忘れたと思って探したけど見つからなくて。パって見たら、鍵の部分も壊されていたので『盗られたんだな』と。回すとカチッと取れるんですけど、盗られたときは、ここがそもそももうなくなっていたんですよね。(Qそこの鍵の部分自体がなくなっていた?)そうですね」

Aさんは毎日、娘の保育園の送迎などに電動アシスト自転車を使っていて、生活には欠かせないものとなっています。
5.jpg
盗難防止のための鍵が壊されて盗まれたバッテリー。警察に被害届を出しましたが犯人は未だに捕まっていません。

(バッテリー盗難被害者のAさん)
「(修理費は)トータルで4万8000円位だったんじゃないですかね」
6.jpg
Aさんは親族にお金を借りて自転車を修理してバッテリーを購入したといいます。

(バッテリー盗難被害者のAさん)
「私はシングルマザーなので、去年9月にコロナの関係で保育園が休みになり、収入もほぼない状態に近いくらいまで減ったので。盗らないでほしいですよね、高いですから。何せ貧乏なので、『バッテリー買えないなぁ』っていうショックが最初は大きかったですね」

犯行時間は“数十秒”~“わずか4秒”の例も

取材班は、去年8月に撮影された、バッテリーを盗難する一部始終を捉えた防犯カメラの映像を入手しました。

タバコをくわえながら自転車に乗る男。
8.jpg
駐輪場に止めてあった1台の自転車の横で何かをしているようです。そして男は画面から消えました。
9.jpg
自転車を見てみるとサドルの下に取り付けられていたバッテリーが抜き取られていました。犯行時間はわずか30秒ほどでした。

現場は大阪府八尾市。去年7月~8月にかけて周辺では20件以上の被害が相次いでいたことから、大阪府警が捜査に乗り出して男は逮捕されました。
10.jpg
さらに東京都内の住宅街ではこんな事件も起きていました。防犯カメラが捉えたのはフルフェイス姿の人物。
11.jpg
すぐに車の横に止めてあった自転車に近づきます。
12.jpg
そして立ち去る人物の手にはバッテリーのようなものが映っていました。犯行時間はわずか4秒でした。
13.jpg
被害者に話を聞きました。

(バッテリー盗難被害者のBさん)
「普段、鍵がついているというのを犯人はたぶん見ていたんでしょうね。『この家はバッテリーに鍵をつけたまま自転車を置いてある』というのをわかっていたんだと思います。やっぱり腹立たしいですよね。結局またバッテリーを買わないといけないので、それだけまた出費してしまうので」
14.jpg
相次ぐ電動アシスト自転車を狙ったバッテリー盗難。大阪府内では去年1年間で366件発生していて、おととしから3倍に被害が急増しています。

『バッテリーを自転車に取り付けたまま』が多い

(記者リポート)
「こちらが電動自転車のバッテリーが盗まれた駐輪場ですが、こういったパチンコ店や入浴施設など、駐輪時間が長くなる場所を狙っていたといいます」

取材班が過去に被害があったパチンコ店を確認すると、駐輪場にはバッテリーがついたままの自転車が見受けられました。ただ盗難防止のためにわざわざバッテリーを抜いて持ち歩くのも難しいように感じます。
17.jpg
電動アシスト自転車に乗る人はどのように管理しているのでしょうか。

(電動アシスト自転車の利用者)
「(防犯対策は?)していないですね。本当はバッテリー自体に鍵を付けたらいいんでしょうけど。(Q周りで盗られたりとかは?)いまのところは聞いていないですけど」
「(Q防犯対策は?)僕は盗難にあったことないからね。家の前に置いているだけやけどね。(Q普段バッテリーは家に持って入りますか?)いや入らない、家の前に」

取材をすると「充電するとき以外は鍵をかけた上で自転車に取り付けたままの人」が多いようです。

盗んだバッテリーを“フリマサイトで売買”…盗品かどうか調べるのは難しい

ではそもそもなぜ自転車のバッテリーが狙われるのか。取材班がインターネットで調べてみると、フリマサイトなどで1000円~2万円程で売買されている中古のバッテリーが見つかりました。

(記者リポート)
「バッテリーだけで売られているものも結構ありますね。こちらもバッテリー単体で売られているようですが、見ただけでは盗品かどうか分かりません」
21.jpg
出品者の多くは匿名でのやりとりになっています。盗品かどうかを調べるために取材班は1つ購入してみました。届いたのはボロボロのバッテリーでした。

(記者リポート)
「結構使い古した感じがしますね。持ち手の部分が割れています」
22.jpg
本体を確認するとシリアルナンバーのようなものが記載されています。
23.jpg
この番号で元々の所有者を特定することはできないのか。自転車販売店にバッテリーを確認してもらうと、次のように話しました。

(まちの自転車店「リコ」あびこ店 中井良店長)
「正直言うとバッテリーの持ち主というのはわからなくて。盗難品かどうかは正直わかりかねます。シリアルナンバーをメモで控えてはるとかであれば、『このバッテリーは私のものだ』とわかる可能性もあるんですけれども」

自転車販売店によると、自転車の車体は防犯登録で管理されているものの、バッテリー自体は管理されていませんでした。
24.jpg
大阪府八尾市内でバッテリーを盗んだ男は大手オークションサイトに1万円程で出品していたことが分かっています。

フリマサイトなどでは、警察と協力して「盗品と分かれば出品を取り消す」などの対策が取られていますが、取り引きが匿名で行われるケースが多く、犯罪の温床になっているとも指摘されています。

警察は「常に狙われているという意識を持って防犯対策を取ってほしい」と呼び掛けています。

2022年03月08日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

30年以上続く『トラックの迷惑駐車』道路で"立ち小便"も ドライバーを直撃すると「とめるところないんや」積み荷待つ"時間調整"などの事情

2025/04/29

ブランド野菜『京たけのこ』が激減...原因は竹の葉を食べて枯らす『ガ』の幼虫か 対策方法は現状不明で京都府側も苦悩「本当に困っているんですよ」

2025/04/22

狙われる人気バイク...『クロスカブ』の盗難が大阪で"急増" 8か月で126台が被害 相棒を盗まれたライダーは怒り心頭「お金の問題じゃない」

2025/04/01

『4時間の漁でたった2匹』琵琶湖の漁師が嘆く "美味"ビワマス釣りブームで漁獲量減少に拍車か...滋賀県が対策するも不安消えず

2025/03/28

こども園を『浸水』想定エリアに建設!?洪水時に建物倒壊の危険ある区域とも重なり保護者は不安 奈良・宇陀市

2025/03/18

半額以下で買った化粧下地「出してみたらペンキみたい」...ネットショップで横行する『偽化粧品』 プラットフォーム側で"模倣品かどうかまでチェックされず"大量出品か

2025/03/11

「被害のひどさに憤りと悔しさと」国の重要文化財の屋根が焼け落ちた火災 住人が"注意し続けた"近所の『たき火』が原因か...警察は男女2人を書類送検

2025/03/09

無料配布のカードが1枚10万円に!?『マンホールカード』の相次ぐ転売に愛好家が怒り 「1人1枚まで」なのに変装して何度ももらいに来る人も

2025/03/04

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook