MBS(毎日放送)

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ... 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは"物"ではないと訴え

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 愛犬が動物病院での外科手術後に衰弱して死んだのは、術前にリスクを十分に説しなかったほか、術後に適切な処置をとらなかったことが原因だ__ 飼い主側が9月26日、院長を相手に裁判を起こしました。 飼い主側は「大切な家族を失った。家族の一員と思ってくれる判決を望んでいる」と、悲痛な思いを述べています。ペットが民法上は“物”として扱われている現状に、一石を投じたい考えです。(MBS大阪司法担当 柳瀬良太)

「自分の子どもと同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた」

 つぶらな瞳が愛くるしい、ポメラニアンとトイプードルのミックス犬「るく」(メス)。大阪府内で暮らす5人家族の愛犬で、かけがえのない存在でした。

飼い主の男性(9月26日の会見 以下同)
「やんちゃで、元気で、明るくて。家にも笑顔を与えてくれた。自分の子どもと同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた」
「散歩やドッグランなど、いろんなところに連れて行った」

 しかし今年5月、楽しかった家族の日常は、突然奪われます。「るく」は膝蓋骨脱臼(パテラ)と診断され、滋賀県内の動物病院で外科手術を受けましたが、その後、衰弱して容体が急変。天国に旅立ったのです。2歳6カ月でした。

13.jpg

飼い主の男性
「悔やんでも悔やみきれず、私たち家族は今でも苦しみから抜け出せていません」
「退院時を振り返ると、家族の元に戻ってきた時、しっぽを振って喜ぶのが普通です。(しかし)『るく』は退院の時も苦しくて、一度もしっぽをふれず、退院後2日間苦しみ続けた」

 一体、何があったのでしょうか?

院長は“ホームシックだから大丈夫”と説明も…

 訴状によりますと、「るく」が手術を受けたのは今年5月12日。飼い主の男性は院長から夕方ごろに、電話で連絡をうけました。

院長
「手術は特に問題なく、短時間で終了した」
「顔色もよく、CRP(炎症や感染症の指標となるタンパク質の数値)や白血球の数値が上がっているが、他の犬も術後は上がることが多いので、特に問題はないでしょう」

 その後も飼い主側は、病院との間で連絡を取りあいましたが、“元気がなくなってきていて、エサや水を口にしなくなり始めたことから、ホームシックではないか”と説明を受け、退院を早めることでまとまりました。

6.jpg

 そして、手術から3日後の5月15日、飼い主家族が病院に迎えに行くと、「るく」はぐったりと衰弱した様子でした。しかし、院長は「ホームシックだろうから、自宅に帰ったら徐々にご飯も食べるだろう」と、従来の説明を繰り返したといいます。

 CRPの数値は、手術前は0.40と基準値の1.0を下回っていたのに、5月15日には9.30と大幅に上昇していたといいます。

救急病院での治療の甲斐なく… 今でも“お通夜のような状態”

 「るく」の体調は自宅に戻っても良くならず、5月17日にかかりつけの動物病院で検査を行いました。

 すると、敗血症のおそれが高く、小腸に穴があいている気配があり、脾臓に水がたまっていると診断されます。そして、別の救急動物病院での緊急手術を検討すべきだとすすめられ、18日未明に、その病院で緊急手術をうけました。

 「るく」は手術後、一時は立ち上がって元気な様子をみせましたが、再び容体が重篤に。さらに別の病院で治療を受けていた18日午後に、心肺が停止し、蘇生措置の甲斐なく、この世を去りました。

4.jpg

飼い主の男性
「『るく』が家族との幸せな時をおくれたのは、たったの2年半でした。本当なら15年くらいは生きられたはずです」

 「るく」が死んだショックで、飼い主の男性は食事がのどを通らず、体重は10キロ以上減少。うつ病とも診断されました。家族は今でも“お通夜のような状態”が続いていると訴えます。

「重篤な病態を漫然と見過ごした」院長を相手に損賠提訴

 飼い主家族は「手術による感染症などのリスクについて十分説明を尽くすべき義務があったのに、それを怠ったうえ、手術後の重篤な病態を漫然と見過ごし、適切な検査や治療を行わなかった。そのことが『るく』の死につながった」と主張。

 膝の手術を実施した滋賀県内の動物病院の院長に対し、家族5人1人あたり120万円の慰謝料や、他の病院でかかった治療費など、計770万円あまりの賠償を求めて、9月26日に大阪地裁に提訴しました。

11.jpg

飼い主の男性
「我が家の大切な家族を失い、家族までボロボロにされてしまいました」
「絶対に許すことはできません」
「(ペットも)家族の一員と思ってくれる判決を望んでいる」

 動物病院側はMBSの取材に対し、「コメントできない」としています。

ペットの損害をめぐる慰謝料 司法判断の現状は?

 飼い主らにとってかけがえのない存在であるペットですが、民法上は「動産」=「物」として扱われます。ペットをめぐる損害について、精神的苦痛に対する慰謝料が認められるケースもありますが、その額は飼い主側が納得できるほど高くはならない現状があります。

 大阪地裁では2023年9月、トリミング中にハサミが喉に刺さってトイプードルが死んだ事案をめぐり、トリマーだった男性に対し、飼い主家族3人への賠償を命じる判決が言い渡されました。

 しかし、認められた慰謝料額は、“判例の範囲内”。大阪地裁は「購入価格を大幅に超える金額を肯定することはできない」と判断し、慰謝料額を飼い主家族1人あたり12万円=計36万円としました。飼い主側が期待していた、“ペットは物ではなく家族”という旨の言及も、判決文にはありませんでした。

 今回の裁判の原告である「るく」の飼い主家族は、こうした現状に一石を投じたいとしています。

2025年10月11日(土)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

10月20日まで「全国地域安全運動」 北堺警察署と府立金岡高美術部がタッグ組み防犯イベント 大阪メトロ新金岡駅

2025/10/13

"食の阪神"の新戦略 全国の「うまいもん」を大阪・梅田に!「宝探しのように楽しんでもらえる売り場を」阪神梅田本店リニューアルの裏で奔走するバイヤーに密着

2025/10/12

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ... 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは"物"ではないと訴え

2025/10/11

「洗濯機の穴に紐が入って取れなくなったぁ!!」いつも通り洗濯していたら...困惑の事態 「私も以前...」SNSに同じ経験者多数 引っ張る?ハサミで紐を切る?正しい対処法を家電メーカーに聞いた

2025/10/11

【カツめし】1万人越え!USJ従業員を支える食堂「クルーカフェ」

2025/10/09

ひたすら試してランキング「栗スイーツ」 を徹底調査! 「グランメゾン東京」監修の一流パティシエと番組MCアンタッチャブル・柴田が選ぶ プロも脱帽する工夫が重なる7層構造がポイントの第1位の商品とは?【MBSサタプラ】

2025/10/09

【カツめし】超人気!食・自然の追求の道の駅  和歌山市「FOOD HUNTER PARK」

2025/10/07

【大阪・ミナミ″地面師"詐欺事件】不動産会社代表になりすまし14.5億円を搾取か 検察が男に懲役6年を求刑「組織的、計画的かつ巧妙で悪質」 男は「賭博で友人に800万円の借金があった」「両親に危害を加えられるかもしれない」

2025/10/06

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook