2025年10月09日(木)公開
ひたすら試してランキング「栗スイーツ」 を徹底調査! 「グランメゾン東京」監修の一流パティシエと番組MCアンタッチャブル・柴田が選ぶ プロも脱帽する工夫が重なる7層構造がポイントの第1位の商品とは?【MBSサタプラ】
編集部セレクト
世の中のありとあらゆるものを忖度なしに検証し、独自ランキングを紹介するMBS「サタプラ」の『ひたすら試してランキング』。MBS清水麻椰アナウンサーが秋の「栗スイーツ」を徹底調査。ひたすら試してわかった、“サタプラ的おすすめベスト5”を発表した。
「グランメゾン東京」監修の一流パティシエ「栗の繊細な味わいをどう表現するか」
今回はコンビニやスーパーで買える人気の「栗スイーツ」11種類を比較。チェックポイントは、①コストパフォーマンス ②アイデア力 ③栗の味 ④栗以外の味 ⑤全体の味の5項目で、各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定した。
審査には、東京・品川の洋菓子店「équilibre(エキリーブル)」のパティシエ・德永純司さんと、サタプラMCで”大の甘党“、アンタッチャブル・柴田英嗣が協力。
パリで開催されたスイーツのコンクールに日本代表で出場し、個人で優勝。ドラマ「グランメゾン東京」ではスイーツを監修した一流パティシエ・德永さんは栗スイーツの評価について、「栗の繊細な味わいをどう表現するかがポイントになってくる」と語った。
忖度なしにひたすら「栗スイーツ」を徹底調査。買って失敗しない、おすすめベスト5とは⁉
【5位】一流パティシエ「イタリア栗がいい仕事をしている」 スポンジ生地とホイップクリームにも太鼓判
第5位は、ライフの『ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン』(税込322円 ※番組調べ)。
空気を含まない、ねっとりとした食感のマロンクリームで包まれたモンブラン。
德永さんは、スポンジ生地とホイップクリームにも「これだけでロールケーキとして売っても全然いけますね」と太鼓判を押した。そんなミルクのコクが際立つホイップクリームとふんわり食感のスポンジ生地で、栗の味を押し上げる構造になっている。
柴田は「全部が合わさった時に、栗を食べてる感じがすごく出ますね」、德永さんも「中のダイス状にカットしているイタリア栗がいい仕事をしている」と称賛した。
【4位】「栗の味」部門トップ 栗粉の上品な香りや食感に魅了される新感覚スイーツ
第4位は、ローソンの『Uchi Café ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン』(税込354円 ※番組調べ)。
和栗をそぼろ状にほぐした「栗粉(くりこ)」と、ホイップクリーム、スポンジ生地を合わせた商品。熊本県産・茨城県産の和栗が持つ自然な味わいを出すために独自開発したそぼろ状の栗粉を使用している。口の中でほろっとふわっとほぐれる栗粉の上品な香りや食感を3人は絶賛し、「栗の味」部門ではトップを獲得した。
「全体の味」でも、「1層しか入っていないのに、しっかり和栗の香りがする。繊細なのに栗の味が強い」と德永さん。
清水アナは「2口目、3口目がますますおいしい! 新感覚のスイーツ」と感激した。
【3位】コスパの良さにプロ驚愕! イタリア栗のコントラストが楽しめるハイクオリティーな一品
第3位は、田口食品の『オランジェ イタリア栗のモンブラン』(税込220円 ※番組調べ)。
全国のスーパーに並ぶロングセラーで、昨年だけで400万個以上を売り上げた大人気商品。「全体の味」も文句なしで、試食した3人からは「おいしい~」「栗を感じる」「なめらか!」と称賛が相次いだ。
軽い口当たりのイタリア栗クリームと、中に入った濃厚なイタリア栗の風味を詰め込んだ栗あんによってイタリア栗のコントラストが楽しめるハイクオリティーな一品。
柴田は「イタリア栗の栗の強さってこういうことなのかな、ってすごく表現してくれてる感じがしますね」と感心した。しかも「コストパフォーマンス」も良く、德永さんはその価格にびっくり。「超安い!これは買った方がいい!」とおすすめした。
【2位】「栗以外の味」部門1位 こだわりのどら焼き生地と和栗クリームが相性抜群
第2位は、モンテールの『わスイーツ 熊本県産和栗・モンブランどら焼』(税込199円 ※番組調べ ※沖縄県のみ248円)。
国内屈指の甘みが特徴の熊本県産の和栗を使用。そんな甘みを生かした栗あんに、軽い味わいのホイップクリームを加えた和栗クリームとどら焼きの生地が相性抜群だ。特に、銅板で焼き上げた生地は歯切れの良い食感。隠し味にみりんを配合することで豊かな風味を生み出し、和栗クリームの甘さを引き立てている。
柴田は「香りが抜群にいい! 生地だけで売っていても食べたい」とお気に入りで、「栗以外の味」部門1位となった。また「全体の味」についても、德永さんは「クリームとしっとり香ばしく焼き上げた生地との相性の良さが最高。店でやってみたいぐらいのレベルのおいしさ」と高く評価した。全国のスーパーで購入可能。
【1位】プロも脱帽 工夫が重なる7層構造で「アイデア力」「全体の味」1位
そして第1位は、セブン-イレブンの『イタリア栗のモンブラン』(税込399円 ※番組調べ)。
「アイデア力」部門で1位を獲得した、工夫が重なる7層構造。全体を包むラム酒で香りづけした滑らかなマロンクリームに、1週間砂糖に漬けたマロングラッセを使ったしっとり食感のペースト。さらに下のミルククリームと砕いたビスケット生地の2層には微量の塩を加えることで、イタリア栗の濃厚な甘味がより口の中に広がる設計になっている。
清水アナは「7層のいろんな要素があって、これだけまとまるものなんですね」と感嘆。德永さんも「勉強になりますね。素直においしいって言える味わい」と脱帽した。そんな「全体の味」でも1位となったセブン-イレブンのモンブランが、プロも驚愕するアイデア力と味の構成力で秋の激戦を制した。
一流パティシエを驚かせる商品が続々登場した「栗スイーツ」。ランキングを参考に、さまざまな商品を食べ比べて秋ならではの味覚を楽しんでみては。
(MBS/TBS系「サタプラ」2025年10月4日(土)あさ7時30分~放送より ※掲載した価格は取材時点のものです)
2025年10月09日(木)現在の情報です