MBS(毎日放送)

【相次ぐ竜巻注意情報】東京や大阪、京都や兵庫などに相次ぎ発表 もし竜巻が来たらどのように行動すれば?竜巻研究に日本人が貢献

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

22日は関東地方や、関西地方のあちこちに竜巻注意情報が出ています。

午後4時現在、
東京(16時40分まで)
埼玉県南部(16時20分まで)
大阪(17時まで)
京都府南部・北部(16時50分まで)
兵庫県南部・北部(16時40分まで)
滋賀県南部(16時50分まで)
徳島県北部・南部(16時20分まで)
岡山県北部(17時まで)
広島県北部(17時まで)
鳥取県西部(17時まで)

広瀬駿気象予報士によりますと、積乱雲が連なって組織化されると、上昇気流が強まって、その下に竜巻が発生します。竜巻のうち前線活動に付随して発生するのが60%、台風が原因で発生するのが15%と言われていて、両方の要素がある9月に月別では最も多く確認されています。

日本では年間に約55個発生していて、いっぽうアメリカでは1300個発生しています。

◆雲の形や耳鳴り…前触れに注意

前触れの現象に注意してください
◎雷が見える、聞こえる
◎急に冷たい風が吹く
◎耳鳴りがする(気圧が急降下するため)

雲の形にも注意です。以下のような雲が見えたら、天気急変の前触れだと思ってください。

◎頭巾雲 積乱雲の中央が頭巾のように盛り上がっている
◎乳房雲 牛のお乳みたいに積乱雲に複数の丸いものが見える
◎アーチ雲 雲と雲が2段、土手のようにつづいている状態

スクショ)2024_7_22 15_31_59.jpgスクショ)2024_7_22 14_55_02.jpg

◆竜巻が近づいたらどうするのか?具体的な行動

◎家屋では2階より1階へ。風通しの良い所より「悪い」ところへ

◎窓のない部屋へ移動しましょう。窓の周辺は割れる危険があります

◎屋外では、飛びやすいもの、壊れやすいものに近づかないこと物置、プレハブなどから離れて、頑丈な建物の間などに入って身を隠します

◎電柱や太い木でも倒壊することがあるので危険、近づかないこと。

◆竜巻観測に日本人が貢献「ミスター・トルネード」

竜巻の観測は、空間・時間のスケールが小さく風速計などで観測するのは困難で、被害の状況、爪痕から風速を推定して見ていくしかない。これを研究したのが実は日本人研究者の藤田哲也博士です。

「ミスター・トルネード」とも呼ばれ、積乱雲下で発生する突風についてさまざまな現象を解明した研究者で、竜巻の単位「藤田スケール」も藤田博士がつくったということです。

藤田スケールは、F0からF5まであり、最大のF5では「住宅が吹き飛び」「車などが遠くに飛ばされる」といった被害。日本でも観測されたことのあるF3では「住宅が倒壊」「列車が転覆」などの被害が該当しています。

2024年07月22日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「ヘルメット装着は最強の防具」自転車のマナー向上を呼びかけるイラストを高校生が作成 大阪・淀川区の英真学園高 大阪府警の「Safety Bicycle 推進校」プロジェクト

2025/11/08

「悲しみと怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を轢いて死亡させた罪に問われた男(61)  勤務後に「発泡酒と焼酎水割り」1~2時間ほどだけ寝て、再びハンドル握る...

2025/11/08

石破前総理「緊張状態MAXから戻れた」生出演で語ったコメ政策や日米関係 「アメリカはああ見えて非常に冷徹。イエスと言うことが素晴らしい同盟関係とは思っていない」【全文まとめ】

2025/11/08

【カツめし】行列!肉汁"吹き出す"ハンバーグ  大阪・北区「ニクサングルマン」

2025/11/06

「仕事してない。窓際族みたいな感じ」障がい者就労支援で給付金の過大受給疑惑...現役利用者らが語った内部実態 障がい者1人を1か月雇用で"全国平均30倍"600万円の給付金 専門家「これは就労支援ではない」

2025/11/06

弾丸は「時速720km」ベニヤ板4枚貫通...発射実験から見えた山上被告の手製銃の威力「人や動物を殺傷する能力がある」【安倍元総理銃撃事件 第6回公判】

2025/11/06

ひたすら試してランキング『冷凍チャーハン』東西のミシュラン一つ星のシェフが選ぶ 「これぞチャーハン!」プロに極めて近いふわパラ食感を実現した1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/06

山上徹也被告の自宅に『6丁の手製の銃』『火薬入り容器』『殺人に関する書籍』足の踏み場もないほど散乱 捜索の警察官「テロリストのアジトだと感じた」【第5回公判】

2025/11/05

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook