MBS(毎日放送)

「冷やすと甘くなるフルーツと、そうでもないフルーツ」果物の決定的な違い知ってますか?『12万いいね!』投稿したみかん専門店に食べ方の"正解"を聞く

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 スーパーなどで買ってきた果物は、どうやって保存して食べていますか?なんでも冷蔵庫に入れて、食べるたびに出していませんか? 何気なく食べている果物ですが、その種類によって『冷やした方が甘くなるもの』と『そうでもない果物』に分かれていることを、ご存じでしょうか。

話題の投稿主「みかん専門店」に話を聞いた

 果物の甘さと温度の関係をつぶやいて、X(=旧Twitter)で12万いいね!がつくほど話題になった投稿があります。投稿によると、冷やした方が甘くなる代表選手は『ブドウ』や『リンゴ』。常温が良いのが『モモ』や『バナナ』だといいます。それっていったい何が違うのか、投稿主である愛媛県のみかん専門店「のま果樹園(@nomakajuen)」さんに、詳しく話を聞きました。

(のま果樹園さん)「果物は、含まれる糖の種類で、冷やすと甘くなるものと、そうでないものに分かれます。」。

  果物の甘みの正体である糖は、大きく分けて『果糖』と『ショ糖』の2種類あり、このうち果糖は、温度が低くなればなるほど甘みが増し、一方のショ糖は温度によって甘みが変化することはないということです。

 気温40℃前後の環境で、果糖とショ糖の甘みは同程度ですが、0℃前後になると、果糖が約1.5倍の甘みになるほど違いが出るというのです。したがって、果糖を多く含む果物は、冷やすほど甘く食べられるというわけです。

冷やすのがオススメは「ブドウ・リンゴ・キウイフルーツ…」

《画像:「のま果樹園」X投稿より》

 ではどんな果物が、どっちに属するのでしょうか。のま果樹園さんによりますと、『果糖チーム(果糖を多く含む)』は、ブドウ・リンゴ・ナシ・スイカ・サクランボ・キウイフルーツなどが代表的です。こちらは冷やして食べるほうが良さそうです。

 常温がオススメの『ショ糖チーム(ショ糖を多く含む)』は、みかん・モモ・バナナ・メロン・イチゴ・柿・パイナップルなどが代表的です。イチゴやメロンは冷やして食べるイメージもありますが、実は甘みを増す点に関しては意味がなかったということになりそうです。

 また一部のフルーツは、「追熟」することによって甘くなるものもあると言います。みかんやモモ、柿、メロンなどがその例で、常温で一定期間置くことで甘みが増すそうです。

果糖フルーツも『おすすめ温度は10℃前後』

 一方で…。果糖を多く含む果物も「冷やせば冷やすほどおいしくなる」というわけではないそうです。人間の舌は、温度が高い方が甘みを感じやすいという側面もあり、一番おいしく感じながら食べられる、『おすすめ温度は10℃前後』とのこと。果糖を多く含む果物を食べる際も、冷蔵庫保存で冷えすぎている場合は、少し室内に置いてから食べるのがおすすめだそうです。

 冷やすと甘くなる果物と、そうでもない果物、知っておくと便利な知識ではありますが、「果物には甘み以外に、清涼感を求める人もいるので、結局、好きなように食べるのが一番です。」と、のま果樹園さんは話しています。もうすぐ春になり多くのフルーツが旬を迎えていきます。『果糖とショ糖』、皆さんも果物を食べる時のヒントにしてみてはいかがでしょう。

2024年02月19日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「ここに安倍元総理も来られているかも」「心よりおわび」山上徹也被告の母 法廷で謝罪の言葉を述べる/安倍昭恵さんの上申書 検察官が読み上げ【安倍元総理銃撃事件裁判 公判7日目】

2025/11/13

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う"ありのままの姿勢"発信し続ける理由

2025/11/12

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

【修学旅行の京都離れ】インバウンド急増で異変「宿泊費・バス代高騰」「外国人が多く楽しみにくい」 受け入れ旅館も「経営非常に厳しい」 他の行き先として人気なのは...?

2025/11/09

北極の氷が過去最小...この影響は日本の冬に!?5年前のような厳しい冬になるおそれも【MBSお天気通信】

2025/11/09

【京都の観光公害】外国人増加で潤う一方"日本人離れ"も「インバウンド多いから...」"ぎゅうぎゅう詰め"市バスの混雑緩和対策は焼け石に水「なんとかして」

2025/11/08

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook