MBS(毎日放送)

「虫歯あるパパは食器は別に...」しかし子どもの虫歯予防に『親子の食器別々』必要なかった!夫婦喧嘩までした努力も「知っていたらもっと仲良くできたのに」では虫歯予防には?

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 11月8日は「いい歯の日」。虫歯予防のために頑張って『親子の食器を別々にする必要は無かった』ってこと、皆さんはご存知でしたか?

「治療」ではなく「予防」の患者も増える歯科医院

 大阪市東住吉区にある子ども専門の歯科医院「ふじわら歯科」。最近は虫歯治療以外の患者が増えているといいます。

 (ふじわら歯科 藤原成樹院長)「虫歯の子どもさんは減っているから、小学校やったらクラスに1~2人いてるかなぐらいになっている。『虫歯はないけれどもフッ素を塗ってほしい』『歯ブラシの仕方を教えてほしい』『この子を虫歯にしたくない』っていう保護者の方の要望が圧倒的に多いです」

 さらに子どもが虫歯にならないよう保護者たちが気を付けているのが…

 (保護者)「子どものお箸・スプーンとか、私の使うものとかは別々にしています。そういうふうにうかがうので、分けた方がいいのかなと思って分けるようにしています」
 (保護者)「私は虫歯が無いので一緒に使っていたんですけど、パパとかは(同じ食器で)食べさせないようにしていました。虫歯があったので」

日本口腔衛生学会が『食器別々』に意見表明

 虫歯の原因となる「ミュータンス菌」。親から子どもにうつさないように親子でも箸などの食器を共有しないようにしているという保護者たち。ところが今年8月、この「食器の共有」について日本口腔衛生学会が衝撃的な意見表明をしました。

 【日本口腔衛生学会の意見表明より】「食器の共有は離乳食開始時期の生後5・6か月頃から始まりますが、それ以前から親から子どもに口腔細菌は感染しているのです」

 つまり、子どもはスキンシップなどを通じて親の唾液に接触するので、虫歯予防のために絶対に食器を分けなければ、と気にしすぎる必要はないというのです。

 この発表に街の人は…

 (街の人)「うそん、頑張ったのに。ちょっとショックですね」
 (街の人)「へー、知ってたらもっと(夫と)仲良くできたのになって。(Qこれでケンカしたことも?)そうですね…はい…。知っていたほうが良かったかな」

歯科医師「菌がいる前提で対策を」

 しかし、にわかには信じがたいこの発表。そこで日本口腔衛生学会の意見表明にも携わった歯科医師にも聞いてみました。

 (東京医科歯科大学 相田潤教授)「食器の共有を防げば親の唾液からの虫歯菌がうつらなくて虫歯が防げるというのは、研究に裏付けられている話ではない」

 実は18年前の調査で「食器の共有」と「虫歯」には関連性が無いことがすでに分かっていたといいます。では結局、虫歯予防のためにはどうすれば良いのでしょうか?

 (東京医科歯科大学 相田潤教授)「赤ちゃんに話しかけているだけで唾が飛ぶ可能性があるわけですから。菌がいるのを前提として、甘いものをだらだら食べないとか、歯医者にフッ素を塗ってもらうとか、そういうことをやるほうがやっぱり大事ですね」

2023年11月13日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ラウンジで飲酒し酩酊状態で車を運転... 約4分後に自転車に衝突し女性重傷 被告の27歳女側が初公判で「認否留保」 検察が「危険運転致傷罪」に格上げして起訴 被害女性「顔の傷と体の傷は元に戻らない。飲酒運転がどれだけ被害者を苦しめているかわかって」

2025/09/17

【万博】マンガの"聖地巡礼"やカラオケで異文化交流!?大人気「ヨルダン館」スタッフの日本での生活に密着...人生"初"一人暮らしでは買い物や料理に悪戦苦闘 「いろんな出会いで新しい世界が開いた」

2025/09/16

【タバコに世界一厳しい!大阪】なんば駅が吸い殻ポイ捨て全国ワースト 喫煙所不足? 屋内禁煙に踏み切った飲食店は売り上げ減を訴え「予想越え、楽観視しすぎた」

2025/09/12

【カツめし】創業100年ハモが名物!離島の料理旅館 南あわじ・沼島「木村屋」

2025/09/11

「生まれて初めて胴上げを見に」阪神に人生変えられた居酒屋店主...かつて4度の優勝は"生"で見られず「残念だった」 今年はライトスタンドへ「今までで最高の勝利!」

2025/09/10

「SUSHIの未来がここに 万博だけの超特別メニュー」大阪・関西万博 くら寿司/スシロー/近畿大学水産研究所

2025/09/10

皆既月食の夜「ブラッドムーンがドラゴンボールに見えて」神龍のような写真の正体は"洗濯バサミフォト"だった!? 話題の投稿主を直撃

2025/09/10

ひたすら試してランキング「味噌」 を徹底調査! 素材を引き立てる上品さに一流料理人も「和食の原点」と大絶賛の第1位は?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/09/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook