MBS(毎日放送)

【専門家解説】「戦車1台で1億数千万円...新型で4億数千万円」ウクライナ侵攻で『高額兵器投入』に見るロシアの意図とは‥軍事ジャーナリスト黒井氏が解説

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 ロシアによるウクライナ侵攻は4月4日で40日となりました。イギリスのシンクタンクの調べでは、侵攻にかかる1日あたりの費用は少なくとも2兆円になると試算しています。侵攻を行うロシア側の兵器や武器のコストについて、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は「戦車を製造するのに1億数千万円、新型だと4億数千万円の費用がかかっている」との見方を示しています。高額な兵器を投入してまで侵攻を行うロシアの意図などを分析します。

 ―――黒井さんは今、このウクライナの戦況をどのようにご覧になっていますか?
 「そうですね。特に首都キーウ(キエフ)の北方エリアからは相当ロシア軍が撤退はしています。ロシア軍はこの後、東部でさらに活発に活動するということを宣言していて、キーウの北部から撤退した部隊は国境を越えてベラルーシなどにも相当戻ってるんですけれども、そこで体制を立て直している形跡があるので、その部隊が東部に回っていくのかどうかというのは、これからですね」

 ―――ロシアのウクライナ侵攻から40日です。イギリスのシンクタンクの試算では、ウクライナ侵攻にかかるお金は1日あたり少なくとも2兆円だと。黒井さんこの1日あたり2兆円というこの金額はどうなんでしょうか?
 「これは1日2兆円かかっているという意味ではなくて、ロシア軍の装備、戦車・装甲車・戦闘機とか相当破壊されていますので、そういったのも含めての金額ということになると思います。一番それが大きいんですね。それはストックで賄っているので、今ロシア軍が1日かけているということではないということです。人件費も平時とは変わらないわけなので、一番大きなのは燃料、それから弾薬ですね。そういったものだけで言うとこの数字よりだいぶ小さいものと言っていいと思います」
e.jpg
 ―――イギリスのインディペンデント紙は、ロシアの軍用車両2055台が破壊されたと報じています。この武器・兵器のコストなんですが、黒江さん曰く、戦車ですと「T‐72」といわれるものが旧型で1億数千万円、新型では4億数千万円もするということで、戦車を作る費用は莫大なんですね?
 「T‐72は70年代80年代の主力戦車で古いので、これ自体は1億円しないと思うんですけれども、その改良型を今、一番持ち込んでいて被害にあっているんですね。それがおそらく1億数千万円ぐらい。ロシア国内の価格で安いのでなかなか難しいが、そのぐらい。その次に被害にあっているのが『T‐80U』というものなんですが、これだとおそらく4億~4億数千万円ぐらいで、おそらくロシア国内でもう少し減るぐらいかなということですね」

 ―――ミサイルについては、極超音速ミサイル「キンジャール」と言われる兵器が使われたのではないかという報道もありました。新型につき価格は不明ということで、これもかなりの額がするということでしょうか?
 「そうですね。それを作るのにはそれなりのお金がかかると思うんですが、量産して売買しているということではないので、金額はわからないんですけれども、それなりに金額が高いと言っていいと思います」

 ―――高額な兵器を使ってまで侵略をするのはロシアにとってどういう位置づけなのでしょうか?
 「とにかくロシアは戦争をしてここを取りたいということなんです。お金はかかっているといえばかかっているんですけれども、実際は新型が少なくて、先ほどのT‐72は1億円というと高いと思うかもしれませんが、戦車としてはそんなに高くないですね。ですから、古い型のものが相当失われているということです。ただ、軍用車両2000台というのは相当な数ですね」
d.jpg
 ―――T‐72の戦車について、CNNによりますと、アメリカがウクライナに対して旧ソ連製のT‐72型戦車を提供する方針ということです。
 「アメリカが提供するんじゃなくて、アメリカはこれを持っていないので、アメリカがケアをして東ヨーロッパのこれを持っている国から回すというようなディールになります。ウクライナは旧ソ連なので、装備が旧ソ連製でしかもかなり古いものをメインに使っていて、あげても使えないと困るので、ウクライナ軍の中にT‐72型の使い方に習熟した整備兵がいるということですね」

 ―――このほかウクライナに提供されているとされる兵器として、「ジャベリン」は1セット3000万円。「NLAW」は450万円で、使い捨てということです。そして「スティンガー」は1セット450万円。ウクライナ兵はこのあたりの兵器を自由に使えるものなんですか?
 「これは実は2018年ぐらいから、例えばジャベリンなんかも入れ始めて、NATO(北大西洋条約機構)側から特殊部隊を派遣して訓練をしています。こちらの兵器は戦車と比べるとかなり使い方は簡単なので、指導して使えるようにしているということですね」

 ―――いずれにしましても、侵攻が長引くほどロシアは経済的にも大変なダメージがあるということでしょうか?
 「そうですね、ロシアとしてもかなり苦しい。特に経済制裁の影響で本国の経済が悪くなれば、もちろん戦争を継続する能力はどんどん下がっていくんですけれども、それでウクライナが有利かと一概に言えないのは、ウクライナ側もやはり国全体の経済が下がっていきます。こういった対戦車ミサイルとかそういったものは全部無料でNATOから提供を受けているんですけれども、そうは言ってもやはりウクライナの経済もかなりきついということは言えると思うんですね」

2022年04月04日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

アウトドアが好きな夫とインドア派な妻 妻も納得の半分アウトドア・半分インドアな家【住人十色】

2025/01/10

【カツめし】江戸時代創業! 細麺×あんかけだしの"大阪うどん" 大阪・池田市「吾妻」

2025/01/09

【人気の"尖ったスキー場"】ゲレンデまでエレベーター!?毎年最新のレンタルウェアに"山価格"じゃないグルメ! 投資惜しまずニーズ追求する「グランスノー奥伊吹」

2025/01/09

ひたすら試してランキング「2024年下半期サタデミー賞」349もの商品の中から厳選されたベスト5を発表!第1位は放送後の売り上げ"10000%アップ"の商品!?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/01/07

お土産『爆買い』で総額12万円!?正月の名神高速・多賀サービスエリアで見えた人間模様 カナダから一時帰国した14歳長女の"ある願い"で「関西唯一のハイウェイホテル」に一泊する家族も

2025/01/07

【大雪情報】降雪見込みは「北陸で70センチ」「四国で最大20センチ」雪はどこで?どれぐらい降るの?上空1500メートルに氷点下6度以下の"えべっさん寒波"が到来【雪と風の最新シミュレーション】

2025/01/07

『曲がり切れず横転』で電柱2本折れ停電も...小学校近くに危険な県道"ライト坂" 事故多発の原因は「フェード現象」 地元住民らが"犠牲者を出さない"対策求めて奔走した結果...

2025/01/03

三船美佳・駿河太郎が訪問! 都会の狭小住宅から田舎の575坪に"チカイジュウ"した家&築50年の元料理旅館をガレット専門店兼住居にリノベした家【住人十色】

2025/01/03

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook