MBS(毎日放送)

ゴリラやライオン...『野生動物の迫力』を間近に体感!ウガンダ共和国の「オンラインツアー」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で海外旅行に行く機会が減る中、自宅と現地をオンラインでつなぎ、旅先の景色や体験を共有する『オンラインツアー』が注目されています。今回、MBSの大吉洋平アナウンサーは「ウガンダ共和国」のオンラインツアーに参加しました。

水と緑が豊かな「ウガンダ共和国」アフリカを代表するコーヒーの輸出国

日本から1万km以上離れた場所にあるアフリカのウガンダ共和国。水と緑が豊かで、多くの野性動物がみられます。3月2日夜のツアーには全国から30人が参加しました。
u3.jpg
(ウガンダ・カンパラ在住 サミュエルさん)
「皆さん、はじめまして!ウガンダのサミュエルと申します。今、ウガンダの首都カンパラにいます。今、46歳です。昭和50年生まれです」
u4.jpg
ツアーの序盤はコーヒーの話題。ウガンダはアフリカを代表する輸出国です。

(サミュエルさん)
「ウガンダではコーヒーがたくさん作られているんですけど、私たちはコーヒーがずっと飲めなくて、コーヒーはお金になるもので、作ったコーヒーは全部売って学費とか病気になった時の保険代になるイメージです」

国立公園にマウンテンゴリラ まるで“ライオンキング”の世界

続いて、ウガンダを代表する観光地・ブウィンディ原生国立公園。そこは、山の中にあります。

(大吉アナウンサー)
「ゴリラトレッキングですって。森の中に入っていきますね」

実際はレンジャーが道を切り開きながら2時間歩くツアーですが、オンラインでは汗もかかず一気に目的地に到着です。
u6.jpg
(大吉アナウンサー)
「へー、野生のゴリラがこんなふうにいるんだ、森の中に」
(サミュエルさん)
「オルタロさんというマウンテンゴリラ。若いゴリラで、のんびり遊んでいるところです」
u7.jpg
現在、世界に約1000頭しかいないマウンテンゴリラ。そのうちの320頭ほどがこの国立公園に生息しています。

(サミュエルさん)
「マウンテンゴリラが絶滅する可能性があったんですけど、国立公園になってから政府とまわりの人たちが一緒に力を合わせてゴリラのサンクチュアリ(保護区)を守ることに力を入れています」
u8.jpg
多くの野性動物が暮らすウガンダ。「ライオンキング」のような世界に興奮が醒めません。
u9.jpg
そしてツアーはゴールデンモンキーが住む森「ムガヒンガ・ゴリラ国立公園」へ。こちらも汗をかかずに一気に目的地に到着しました。
u10.jpg
(大吉アナウンサー)
「あ!これがゴールデンモンキー?竹藪の中に生息するサルですって。ウガンダにも竹があるんだ。アジアな雰囲気」
(サミュエルさん)
「ちょうど(標高)2700mのところがバンブー(竹)ゾーンというところで、日本人は見たらビックリしていて、京都のバンブーゾーンみたいなところがあると」

水辺の動物たちを間近で確認「ボートサファリ」

サミュエルさんのイチオシは、ボートに乗って水辺の動物を見る「ボートサファリ」です。

(大吉アナウンサー)
「ゾウが20頭ぐらいいるんじゃない?いいですね、平和な光景。自然のパワーがもらえますね、画面越しに。正直、旅行として考えたことがなかったけど、映像を見ると一生のうちに一回行ってみたい」
u14.jpg
(大吉アナウンサー)
「何?イノシシ?イボイノシシか。やっぱりみんなあれ見たらライオンキング思い出しますよね。参加している他のお客さんと共感できるのもうれしいな」
u15.jpg
1時間20分、500円のオンラインツアーは終了。大満足な内容でした。改めて、サミュエルさんにお話を聞きました。

(サミュエルさん)
「アフリカと日本はすごく遠いから、行く前にオンラインでウガンダの紹介ができるのはいいことだと思っています。今、ウガンダは海外からのお客さんが入ることはOKです。ヨーロッパ、アメリカからどんどんウガンダに入ってきています。今(日本からも)問い合わせが入ってきていて、それだけでもうれしくて。皆さんぜひチャンスがあれば、ぜひウガンダに来てください。そして帰るときにウガンダコーヒーお土産として持って帰ってください」

2022年03月04日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

ひたすら試してランキング『冷凍うどん』プロが「うどん職人が目指すところ」と最高の評価をした冷凍うどん界の"大横綱"が第1位に!「食べながら口の中で踊っているみたい」【MBSサタプラ】

2025/11/19

野球の審判もロボットが担う時代へ?背景に"高齢化によるアマチュア野球の審判不足" 少年野球の試合で初の実践投入を終え「まだまだ改良が必要」

2025/11/17

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook