MBS(毎日放送)

昭和41年製ボンネットバスのラストラン 祖谷・大歩危峡を走る『観光バス』と『秘境の紅葉』

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

徳島県三好市の祖谷・大歩危峡を走る観光バス。55年間、走り続けてきましたが今年の秋でラストランです。昔懐かしい観光バスと車窓から見える秘境の紅葉を取材しました。

祖谷・大歩危の秘境を走る昭和41年製のボンネットバス

昭和41年製のボンネットバス。向かうのは紅葉に彩られる祖谷・大歩危の秘境です。
3.jpg
11月での営業終了を前に、取材した日は多くのお客さんが乗っていました。

「かずら橋」や「祖谷渓」などの名所へ

ツアーの見どころは祖谷のシンボル『かずら橋』。約14m下の川面がはっきりと見えます。
5.jpg
(かずら橋を渡る人)
「こわい」
「楽しい。もっと揺らしたいくらい」
「僕、高所恐怖症なんですよ。やめとけば良かった。(Q紅葉きれいですけど?)全然見る余裕なかったです」

続いてバスは意外な人気を誇る名所へ。祖谷渓の雄大な山々と小便小僧。
7.jpg
(祖谷渓と小便小僧を観光する人)
「これやっぱりかわいらしいね。あそこに立って小便したい」

バスは細く続く渓谷沿いの道を進みます。すると、そこへ対向車が。

(バス運転手) 
「山下さん仕事、出番です。ちょっと50mくらい下がってもらえたら対向できるので」

車掌・山下さんがバスを降りて対向車のところへ向かい、対向車にお願いして協力してもらい、すり抜けていきます。

予約が取れず「おっかけ」する人も

最後の姿を記憶にとどめようというホンモノの“おっかけ”も。

(バスの“おっかけ”をしていた人)
「実はきょう丸1日このボンネットバスをずっと追いかけていたんですよ。ずっとネットで申し込んでいたんですけど、3か月前から予約が埋まっていて。さみしいですね」

バスに乗る人の中には10年ぶりに訪れたという親子もいました。

(父親)「(Qここには何歳くらいのときに来た?)彼(息子)が…3歳…」
(息子)「3歳」
(父親)「3歳くらいのとき。(息子が)覚えていてくれて良かった。きょうは来たかいがありました」

バスと同じ「昭和41年10月生まれ」の運転手の思い

このバスの運転手は特別な思い入れがあります。

(バス運転手)
「タイミングを計ってやったり、自分が心急ぐと思うように動いてくれない。昭和41年の10月で生年月日が同じなので特に思い入れはあります。寂しいですね」

不器用だけど、どこか愛らしかった55年。紅葉の季節が過ぎる頃、最後のお客さんを乗せて。

2021年12月02日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

万博会場に登場の「接客アバター」ウクライナ人ITエンジニアが開発 ロシアの侵攻から3年半 日本での避難生活で感じた"不自由さ"がきっかけ 戦火続く母国への思い「もう誰も苦しめられてほしくない」

2025/08/16

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】

2025/08/15

【カツめし】びわ湖大花火大会&湖岸の絶景ホテル! 「びわ湖大津プリンスホテル」

2025/08/14

【カツめし】大行列!秘境『亀仙人』の鮎焼き「炉端焼き 亀清」奈良・天川村

2025/08/14

「"武は負けたけど、文で勝て" みんなの声が聞こえる」巨星堕つ... 千玄室さんが102歳で死去 元特攻隊員 茶道を究め平和を希求した人生【生前の単独インタビュー】

2025/08/14

人工芝で雑魚寝..."オールナイト万博"として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

2025/08/14

「南九州への米軍上陸を叩く」関西の飛行場から特攻機の計画か?観光名所の下に眠る『巨大地下壕』 終戦間際の突貫工事は何のため?【戦後80年 戦争遺跡】

2025/08/13

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook