MBS(毎日放送)

「聞こえへんのか、おら!バカヤロウ」記者に逆ギレ!?立ち入り禁止エリアで『イヌワシ』狙う"悪質カメラマン" 撮影の合間に立ち小便する人も

特盛!憤マン

SHARE
X
Facebook
LINE

 滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山。そのふもとから9合目を結ぶドライブウェイで、“違反行為”が横行しているとMBSに情報提供がありました。伊吹山には国の天然記念物「イヌワシ」を撮影しようとカメラマンが集まってきますが、立ち入り禁止エリアから写真撮影をする人が後を絶ちません。専門家はこうした状況に、イヌワシが繁殖しなくなるおそもあると危惧しています。さらに、取材に対して逆ギレする人も!?

カメラマンたちのお目当ては幻の鳥『イヌワシ』

 滋賀県の最高峰、伊吹山。琵琶湖を望む日本百名山の1つです。標高1377mの山頂近くまで続く伊吹山ドライブウェイは、紅葉シーズンの今、車に乗りながら全長17kmにわたって鮮やかな景色を楽しめます。そんな絶景スポットで憤マンしているのが、伊吹山で自然保護活動をする須藤明子さんです。怒りの矛先は…

 (須藤明子さん)「イヌワシを目当てに全国からカメラマンが集まってきて、とにかく『マナーを守りましょう』っていうことでずっとやってきたんですが、どうにもならないと」
1118特集作業_エンド無-000117968.jpg
 カメラマンのルール違反が横行しているというのです。取材班が現場に向かってみると、ガードレールの外側に15人ほどの集団が。三脚を立ててカメラを構えています。

 彼らのお目当てが、国の天然記念物「イヌワシ」。国内に約460羽しか生息していないとされる“幻の鳥”ですが、伊吹山は遭遇率が高く、日本屈指の撮影スポットとして全国からカメラマンが集まってくるのです。

歩行禁止エリアの“崖”でカメラを構える人たち 近くで“立ち小便”も…

 しかし、問題はその場所。ドライブウェイは自動車専用道路でこの道路の運営会社は車をおりて歩くことを禁止しているのですが…

 (記者リポート)「一歩間違えれば転落のおそれもあり、非常に危険な状況ですが、カメラマンたちは気にする様子もなく、イヌワシが現れるチャンスを狙っています」

 ガードレールの外側は崖になっていて危険な上、貴重な動植物を守るために立ち入り禁止となっている場所です。

 中には撮影の合間に車道を横断して“こんなこと”をする人も…

 (記者リポート)「背を向け、用を足している男性の姿が見られます」

 須藤さんはこれらのルール違反がイヌワシに悪影響を与えることを懸念しています。

 (須藤明子さん)「すごく希少な生き物なので、みんなで追いかけまわしたあげく、イヌワシが住めなくなったり、伊吹山からイヌワシがいなくなったら元も子もないので」

警戒心が強いイヌワシ 専門家は「繁殖しなくなってしまう」と指摘

 イヌワシは近年、開発などにより狩場や縄張りが徐々に失われ、絶滅危惧種にも指定されています。イヌワシの研究者である東北地域環境計画研究会の由井正敏会長は、イヌワシは警戒心が強いため人の行動が繁殖に大きな影響を与えると話します。

 (東北地域環境計画研究会 由井正敏会長)「巣立ち時期に大勢のカメラマンが巣の周りをとりかこむと親が近寄らない。巣立った幼鳥が飛行訓練する場所に人がいるから飛行訓練ができないとか、そういうことから繁殖もしなくなってしまう」

市は対策としてワイヤー柵を設置するが…

 こうした状況に伊吹山を管理する米原市も対策を行っています。

 (記者リポート)「ガードレールの外側に人が立ち入らないよう、安全柵がこの先450mにわたって設置されました」

 市は今年4月、撮影スポットになっている場所のガードレールに沿って、人が入れないようワイヤー柵を張り巡らせました。

 (米原市まち保全課 鎌田亜裕美主査)「この柵を設置したことと、皆さんがそれぞれ(イヌワシを)見守っていただいているおかげで、柵の外側に入る人はもう全然いなくなりました」

 ところが、今度は柵が無い場所を狙ってカメラマンが集まるように。

取材班の直撃に逆切れ!?「バカヤロウ!」つかみかかろうとするカメラマン

 取材班が、撮影を終えて駐車エリアに戻ってきたところを直撃すると…

 (取材班)「毎日放送です。さっき撮影されていましたよね?」
 (カメラマン)「・・・(※無言で歩き続ける)」
 (取材班)「立ち入ってはいけない場所ですが?」
 (カメラマン)「・・・(※無言)」
 (取材班)「ご存じでしたか?」
 (カメラマン)「さあ」

 一方、別のカメラマンは…

 (取材班)「立ち入りは禁止されているが?」
 (カメラマン)「禁止になってます、一応ね」
 (取材班)「それはご存じ?」
 (カメラマン)「そうですね。柵がなければいいだろうっていう、みんなそういう判断ですよね」

 立ち入り禁止は認識しているものの、どうしてもイヌワシを撮りたかったといいます。中には、こんな人も…
1118特集作業_エンド無-000617167.jpg
 (カメラマン)「(ドライブウェイを)通行止めにすればいいんじゃないですか?」
 (取材班)「そもそも入れないようにしたらいいと?」
 (カメラマン)「うん、そしたら誰も入らないんじゃないですかね。それかイヌワシを殺してね、ここに撮りに来ないようにした方がいいと思いますけどね」
 (取材班)「でもきょうはイヌワシを撮りに…」
 (カメラマン)「もうやめやめ…やめてください。やめろって言うんじゃ、聞こえへんのか、おら(※つかみかかろうとする)」
 (取材班)「暴力はだめですよ」
 (カメラマン)「バカヤロウ、俺は短気なんやから」

 突然、逆ギレしたカメラマン。自分の非を認めることはありませんでした。伊吹山で横行するルール違反。身勝手な理屈で正当化することは決してできません。

2024年11月20日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

総合病院の移転先は危険?ハザードマップでは"浸水リスク"...地元住民から「なぜここに建てるのか疑問」の声 耐震構造から免震構造への見直し要望も 市長に問うと「一定の基準で大丈夫だと判断」

2024/12/17

『マナーの悪さは天下一品』駅の地下道で"ルール無視の自転車"が次から次に...押して通らず歩行者のそばを疾走「あかんのはわかってるよ!」「押すと歩くでは時間差が」 兵庫・尼崎市

2024/12/10

体育は片道25分歩く運動場へ!?都心の『グラウンド狭すぎ』小学校 休み時間の外遊びは学年ごとのローテーション「ほんまは全学年で遊びたい...」

2024/12/03

「早く返金して!」店の工事代金めぐり内装業者とトラブル...『振り込みが確認できない』と一方的に主張され工事がキャンセルになったと憤り 業者は取材に対し「お金が返ってこない?そんなの一切ありませんけどね」

2024/11/26

「聞こえへんのか、おら!バカヤロウ」記者に逆ギレ!?立ち入り禁止エリアで『イヌワシ』狙う"悪質カメラマン" 撮影の合間に立ち小便する人も

2024/11/20

日本一長い商店街の『危険な自転車』 走行禁止の時間帯もお構いなしで駆け抜ける..."あわや衝突事故"な場面も 記者の問いかけに「みんな乗ってるで!みんなに注意しいや!」

2024/11/12

「羽根とフンのにおいで生活環境は最悪」駅前のムクドリの大群に頭抱える住民たち 夜まで続く鳴き声の大きさは"ゲーセンと同レベル" 追い払っても駅の別出口の方へ...そこで市が苦渋の決断

2024/11/05

「ドカンと倒れそう」住宅街近くの山に"違法建築"された『廃屋』や大量のゴミ...近隣住民は崩落や飛来を懸念 所有者の親族は取材に「解体業者に頼むとお金がかかるので...」

2024/10/18

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook