【初耳学】Wikipedia閲覧数は「鬼滅の刃」が過去最高

日曜日の初耳学 復習編

2021/02/08 21:00

1月31日放送の「林先生の初耳学」では、誰もが聞いたことはあっても詳しくは知らないトレンドワードを深掘りする企画「初耳トレンディ」を放送。テーマは、ネットユーザーなら誰もが知っている「Wikipedia」。誰でも記事の執筆や加筆、削除ができ、日本だけで現在120万、全世界では5400万以上もの記事が存在するというWikipediaだが……。どんな記事が読まれているの? 管理者の給料は? 日ごろ記事の管理や執筆を行う“ウィキペディアン” 3人が、林修先生も知らなかった驚きのWikipediaの裏側を解説した。

林先生「カレーを27年間で約1000杯食べた」は本当?
Wikipediaには芸能人や著名人の記事も多く、芸能人のYouTubeチャンネルでは自分のページに書かれた情報の真偽を検証する企画が人気を集めている。

スタジオでも、出演者について書かれた記事の真偽を本人に確かめる検証を実施。「林修」記事にある記述「カレーショップC&Cのカレーを27年間で約1000杯食べた」には、林先生が「合ってます」「訂正します。現段階では、37年間で1200杯ですね」と回答。「千原ジュニア」記事の記述「NSC時代『授業はつまらなかったが同期の原西孝幸が面白くて、彼を見たさに通っていた』」も本人が「ホントです。FUJIWARAが群を抜いて面白くて」と認め、「朝日奈央」記事の記述「小学校2年の頃『わんぱく相撲』大会で優勝した事がある。その時のゲストは貴乃花であった」も、朝日が「本当です。唯一自慢できるエピソード」とうなずいた。

知名度も関心も高いWikipediaだが、誰がどうやって運営しているかなど実態は謎。管理者の青子守歌さんとAraisyoheiさん、100本以上の記事を書いているヘビーユーザーののりまきさんがスタジオに登場し、ゲスト陣や林先生の質問に答えた。

Wikipediaの情報は信用できる?
誰もが加筆できるという性質上、記事中には真偽があいまいな情報や虚偽の情報がある可能性も。中島健人が「Wikipediaの記事ってどのくらい信用できるんですか?」と質問すると、青子守歌さんは「正直まったく信用できないと言っていいと思います」「みんなで書き込めてみんなでどんどん良くしていこうというプロジェクトです。まだ始まって20年くらい、未完成なので、今の時点で信用するのはやめた方がいい」と率直に答えた。

より信ぴょう性の高い情報を見つけるには、各文章の端についている数字をクリック。すると脚注に飛び、その情報の出典元を確認することができる。「この文章の数字のところを見て、この本からの情報だったら使えるな、この新聞記事の情報だったら使えるなということを参考にしていただければ」とAraiさん。

Wikipediaはどんな人が運営しているの?
日本語版の記事約120万本を見守る管理者は41人。運営会社にあたるものは存在せず、ボランティアの管理者がコミュニティを構成し、アメリカの非営利団体「ウィキメディア財団」が管理するサーバーを使って記事の管理を行っている。

管理者・執筆者ともに報酬はなく、活動はあくまで趣味。のりまきさんは、取材や執筆のため自腹で時には海外まで足を延ばし、15年で総額数百万円を捻出しているという。管理者になれば記事を荒らす"荒らし"の取り締まりも行うため、恨まれて脅しなどの嫌がらせを受けることも...。

林先生が「報酬がなくてもやりがいがある?」と尋ねると、Araiさんは「いろんなことを調べて書いてっていう繰り返しの作業ができたりするので、やっぱり楽しいんですよ」、のりまきさんも「山に登る人って命の危険があったりお金がかかったりして、それでも山が好きで登るじゃないですか。趣味って究極そうなんじゃないかな」と魅力を語った。

2020年、日本語版Wikipediaで最も見られた記事は「鬼滅の刃」
この質問に「緊急事態宣言」と答えた林先生だが、残念ながら不正解。正解は「鬼滅の刃」記事で、約2100万回閲覧された。「過去ここまで見られている記事は例がないので、過去最高ではないかと言われています」とAraiさん。

このほか2020年に閲覧数が多かった記事は、大河ドラマの主人公になった「明智光秀」(約400万回)、大ヒットドラマ「半沢直樹」(約430万回)、人気アニメ「呪術廻戦」(約420万回)、9月に総理大臣に就任した「菅義偉」(約460万回)など。芸能人では、主演ドラマがヒットした「上白石萌音」が約512万回だったという。

記事の右上についた星型のマークは優秀な記事の印。現在日本語版には92本の「秀逸な記事」と、約1600本の「優秀な記事」があるといい、特に「秀逸な記事」は青子守歌さんも「出典もちゃんと図書館とかで調べていて、ほぼ完璧な記事。スキがない。ここに書いてあることはそのまま信用していいです」と太鼓判を押す。

このほか、Wikipedia内の検索窓で「長いページ」を検索すれば記事が長いページ順に並べられたランキングを見ることができ、「珍項目」を検索すれば百科事典には載っていないユニークな項目を集めたページも閲覧できる。

Wikipediaの初耳知識だけでなく楽しみ方にも触れる内容に、林先生も「まったく知らなかった」と驚きの表情。視聴者からも「Wikipediaについて知らなかったことがいっぱいでビックリした!」「長いページとか珍項目とか検索できるんだ!面白い!」といった声が上がっていた。

     ◇

「林先生の初耳学」公式YouTubeチャンネル
【公式YouTubeチャンネル】

次回の「林先生の初耳学」は2月14日(日)夜10時から放送する。聞いたことはあっても詳しくは知らないトレンドワードを深掘りする「初耳トレンディ」では、今、絶対に知っておくべきスマホ「5G」を徹底解説!! 女優の森七菜、SixTONESのジェシーも驚く初耳情報が満載!

「林先生の初耳学」はMBS/TBS系で毎週日曜よる10時放送。
https://www.mbs.jp/mimi/

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook