幅約90cm!?福島県の"細長~い県境"を歩いてみたら意外な事実が判明

日曜日の初耳学 復習編

2020/07/23 10:00

人気モデル・ロイが体を張って検証するシリーズ第2弾!7月19日放送の「林先生の初耳学」では、福島県の北西にある“細長~い県境”の謎を解明すべく、ロイが標高2000mの断崖絶壁を辿る超過酷ロケに挑んだ。最も狭いところで幅50cmの道状に延びた県境には、福島県民の思いが込められていた。

林先生も「初めて認識」県境の初耳学!
4月26日の放送で「千葉県は本州と繋がっていない"島"である」という説を検証すべく、76時間かけてゴムボートで県境の川188kmをぐるっと現地調査した超人気モデル・ロイ。今回は「長時間かけて撮影シリーズ」第2弾として、福島県の北西から飯豊山付近まで細長~く飛び出した、道のような形の県境を調査することに。
山形県と新潟県に挟まれたこの県境、最も細いところで幅約50cmの一本道が約7km続く。福島県が生んだスター・梅沢富美男も初耳だったようで、地図で初めて県境をまじまじと確認し「こんなこと許されるのか!?」とビックリ。林修先生も「"あそこがおかしい"って話は聞いてたんですけど、あんなに細長いっていうのは初めて認識しました」と目を白黒させる。
そんな県境の謎解明に、ハイテンションな人気モデル・ロイが乗り出した。
県境があるのは飯豊連峰の尾根をつたう超難関ルート。プロの登山家でも「冬の飯豊連峰はエベレストよりも難しい」と恐れるほどの断崖絶壁が続く。山中3泊、往復30kmの番組史上最も過酷なロケがスタートした。
20200722190524-050485d7d486b0f737fc6fc5fd6e989ef02f6b6c.jpg

「三県にまたがってま~す!」に林先生も反応
地図専門誌の編集長で「境界協会」会長の小林政能さんや、南極観測隊の隊員も経験した登山家・髙村眞司さんらに同行してもらい、現地調査開始。まずは県境の入り口、三国岳山頂を目指した。
登山道というよりもはや"崖"。剣が峰の尾根づたいに続く難ルートを、プロの登山家3人のサポートで進むロイとスタッフ一行。
急こう配の長い坂や断崖絶壁、岩場の道なき道を乗り越えて、やっとのことで山形県との県境に到着。そこからが"細長い県境"の始まりだ。三国岳の山小屋で山中泊し、翌朝からは細長い県境に足を踏み入れた。
尾根をつたう細い登山道だけが福島県で、道の右側は山形県、左側は新潟県。一番狭い部分は50cmほどで、道をまたいで右足を新潟、左足を山形に置き「三県にまたがってま~す!」と大はしゃぎのロイに、林先生も「なかなかできない経験だなぁ」とうらやましそう。さらに進むと万年雪で覆われ、もはや専門家でさえどこが県境かわからない状態だ。

20200722190607-dc39fb2321e79c793785a294ecff33f1d883094f.jpg

そんな道中、"県境"のキーワードから「境界協会」会長の小林さんが披露したのは、"建物の中を走る県境"の初耳学。
京都府と奈良県の県境に建つ「イオンモール高の原」では、階段や駐車場を含めた館内の至るところに県境が白線などでわかりやすく表示されている。
その理由を問われたスタジオの林先生。「行政区域としてどちら側かってことをはっきりしておかないと、例えばどちらの警察が動くか、という(管轄の)問題がたぶん起きるんじゃないか」と説明し、見事正解した。

"細長い県境"を生んだ福島県民の思いとは...
やっとのことで飯豊山山頂にたどり着くと、そこには飯豊山神社の鳥居と小さな奥宮があった。
実はこの飯豊山神社こそが、細長い県境が生まれた理由。
飯豊山をご神体に、麓宮を喜多方市内に置く飯豊山神社は、昔から福島県民にとって神聖な場所。しかし明治40年にこの地域一帯を新潟県に編入させる話が持ち上がり、福島県が猛反発。県民の強い願いから、飯豊山の大部分が新潟県と山形県になった今も、神社のある頂上とそこに至る参道は福島県とされているのだという。
この細長い県境は、飯豊山神社を越えてさらに西の御西岳山頂まで続いている。福島県の郷土研究家・小澤弘道さんによれば、これは当時の飯豊山神社の境内が御西岳頂上付近まで続いていたと考えられるため。飯豊山神社に詣でる人々を描いた江戸時代の絵巻物も存在し、それを根拠として御西岳山頂までが福島県境とされている。
実際に行ってみてわかった福島県境の意外な初耳学にスタジオ陣からも「すごい!」「そういうこと!」と驚きの声が上がり、林先生も納得顔で深く頷いていた。

「初耳トライ」は公式YouTubeチャンネルで配信中!
【公式YouTubeチャンネル】

7月26日(日)の「林先生の初耳学」では、全長50mの帆船でGPSもエンジンも使わず300km、東京湾から八丈島を目指す大検証の模様を送る。ほか、松丸亮吾の謎解きコーナーも放送する。

「林先生の初耳学」はMBS/TBS系で毎週日曜よる10時放送。
博学で知られる林先生でさえ知らなかった知識を"初耳学"に認定する。
https://www.mbs.jp/mimi/

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook