人付き合いが楽しくなる!?知って得する贈り物のマナー!

5分で読める!教えてもらう前と後

2019/07/06 09:00

お中元や暑中見舞いなど、贈り物をする機会が増えるこのシーズン。しかし、知らず知らずのうちにマナー違反をしているかもしれない。7月2日の「教えてもらう前と後」では、大人なら身につけておきたい贈り物をする時の正しいマナーを学んだ。熨斗をつけてはいけない贈り物、水引の使い分け、縁起のいい贈り物など…。知っておくと今後の人づきあいがうまくなる!

熨斗をつけたらダメな"アレ"

贈り物をするとき、熨斗をつけない方がいい品物がある。
A)そうめん
B)ハム
正解は、B)ハム。なぜ、ハムを贈るとき熨斗をつけたらいけないのか?
日本サービスマナー協会所属「人づき合いがうまくいく 気くばりのコツ」の著者でもあるマナーのスペシャリスト・森良子先生が、こう教えてくれた。「熨斗は元々、古くから長寿をもたらす縁起のいい食べ物とされてきた、本物の〈あわび〉を使っていました」
20190705163008-9dadbf0fe8d57fd32caae851a6d65665b1c8f580.jpg
「熨斗」は「熨斗あわび」と呼ばれており、元々はあわびを伸ばした干物だった。かつては「熨斗あわび」自体を贈り物として贈っていたのだが、時代とともに変化し、「熨斗あわび」の代わりに「熨斗」をつけて贈るようになったのだ。昔から生モノに生モノを重ねて贈ることは良くない、という風習があるため、ハムには生物の象徴である熨斗をつけないのがマナーとされている。ハムなどの生モノを贈るときは、熨斗がついていない熨斗紙があるので、店頭で「熨斗なし」と一言添えるとよい。

結び方で逆の意味に!?
20190705163027-ef260df5b41a4749a91f7a8caae294ecdeec1d1c.jpg
お中元にふさわしい「水引き」はどちら?
A)蝶結び
B)結び切り
正解は、A)蝶結び。
お中元には蝶結びの水引を使用するのが一般的。蝶結びは何度も結びなおせるということから、何度あってもいいお祝い事、お中元やお歳暮、出産祝いの時などに使用する。ちなみに、人生で一度きりであるべきお祝い事、例えば結婚式やお見舞いの時などに使う際は結びきり。解くのが難しいためこっちを使おう。

贈るのを避けたい◯◯
20190705162401-551a9f3761b1ac45948a09cf9d511cbfaa380acc.jpg
贈り物として、縁起が良くないとされている品物は?
A)タオル
B)ハンカチ
正解は、B)ハンカチ。お中元やお歳暮は感謝の気持ちを伝える場。そのため、「手切れ」という意味のあるハンカチは、贈り物としては避けた方がよいと言われているのだ。しかし、入学祝いや記念日などちょっとした気持ちを伝えたい場合は適しているのでご心配無く。

夫婦円満の贈り物
20190705162439-cc0e4eefa70af9c3b81cae950f7c8700e9984e56.jpg
縁起がいいとされ、古くから重宝されてきた贈り物はどちら?
A)鰹節
B)茶碗
正解は、A)鰹節。鰹節はカツオの真ん中を切り分けており、1組で一対になるため縁起がよい。実は、夫婦円満という意味もある。夏場でも保存に優れており、家庭でよく使われている鰹節は贈り物には最適なのだ!
B)茶碗は、ペアで贈ることもできるが、〈壊れる〉〈割れる〉などのイメージがあり縁起がよくないので、避けたほうがよいとされている。

「教えてもらう前と後」はMBS/TBS系で毎週火曜日よる8時放送。政治・経済・健康・アート・歴史など毎回その分野のスペシャリストが登場し、「知のビフォーアフター」を体感できる。

MBS動画イズムで無料見逃し配信中!
過去の放送はこちらからご覧ください。


SHARE
X(旧Twitter)
Facebook