京藍染師・松﨑陸 #462 2025年07月13日(日)放送


奈良時代に中国から伝わったといわれている藍染。その美しい青は「ジャパン・ブルー」とも呼ばれ、海外でも高く評価されています。かつては日本各地で、原料となる藍が栽培されていました。
京都産の藍は、その名も「京藍」。淡く爽やかで上品な色合いが魅力の品種です。
そんな「京藍」を京都・大原野の地で復活させたのが、京藍染師の松﨑陸さんです。
イタリアのラグジュアリーブランド「Valextra」とのコラボレーションや、個展で数多くの藍染作品を発表し、藍の魅力を世界に発信しています。
2024年には、経済誌「Forbes JAPAN」の<CULTURE-PRENEURS 30>、"世界を動かすカルチャープレナー(文化起業家)30組"にも選出されました。
そして、2025年6月に開催された個展では「伝統と芸術の狭間」をテーマに新作を発表。
これまでとは異なる藍染の表現に挑戦する松﨑陸さんの想いに迫ります。
【INFORMATION】
公式HP:https://matsuzakiriku.com/
インスタグラム: https://www.instagram.com/matsuzaki_riku/
京都産の藍は、その名も「京藍」。淡く爽やかで上品な色合いが魅力の品種です。
そんな「京藍」を京都・大原野の地で復活させたのが、京藍染師の松﨑陸さんです。
イタリアのラグジュアリーブランド「Valextra」とのコラボレーションや、個展で数多くの藍染作品を発表し、藍の魅力を世界に発信しています。
2024年には、経済誌「Forbes JAPAN」の<CULTURE-PRENEURS 30>、"世界を動かすカルチャープレナー(文化起業家)30組"にも選出されました。
そして、2025年6月に開催された個展では「伝統と芸術の狭間」をテーマに新作を発表。
これまでとは異なる藍染の表現に挑戦する松﨑陸さんの想いに迫ります。
【INFORMATION】
公式HP:https://matsuzakiriku.com/
インスタグラム: https://www.instagram.com/matsuzaki_riku/