着物コンシェルジュ・服部雅美 #441 2025年02月09日(日)放送

1月。年が明けて初めて釜に火をいれる、新春を祝う茶事「初釜(はつがま)」。
「初釜」は茶道を学ぶ人にとって新たな気持ちでお茶に向き合う大切な行事です。
左京区・下鴨茶寮で開かれたこの日の「初釜」は、茶道裏千家 教授 村上 美恵子さんの喜寿の祝いを兼ね催されました。
この茶席で亭主を補佐する役目を担う「半東(はんとう)」を務めるのが今回の主人公、村上さんの長女で着物コンシェルジュの服部 雅美さんです。

雅美さんは、祖母も母も茶人という家庭で育ち、幼い頃から和の美意識を身につけてきました。大学卒業後は茶道裏千家に就職、1788年創業 帯専門 西陣織の老舗「服部織物」に嫁いだのを機に、改めて西陣織の優美さ、和装を身に纏う楽しさに魅了されていきました。

その素晴らしさを広く発信するために、着物・帯の誂え、コーディネートやレンタル、着物で出かける場所作りなど、着物に関するさまざまな相談に応える「着物コンシェルジュ」として「サロン・ド・ときね」を立ち上げました。

「一人でも多くの人に優美な着物の世界を愉しんでほしい」。
それは、着物の需要を増やすことで、職人たちの仕事を守り、伝統の技術を未来へつないでいくことにも繋がる...

着物にとどまらず、現代と伝統文化、和の文化の良さを調和させる、雅美さんの活動をご紹介します。



【INFORMATION】
・サロン・ド・ときね
HP:https://tokine.jp
・京都西陣 服部織物株式会社
HP:http://www.hattoriorimono.co.jp
・着付け 山﨑真紀「やまさき組」
HP:https://kitsuke-yamasaki.jp

京都知新オススメの京都 職人&工房 体験