MBS(毎日放送)

【3年で2.8倍】発表回数が年々増加「熱中症警戒アラート」今年の運用始まる 5~7月の気温は「全国的に高くなる」予報

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 気象庁は4月22日、「3か月予報」を発表しました。5~7月は暖かい空気に覆われやすく、全国的に気温が高くなる見込みだということです。気温が高くなると心配なのが、熱中症。23日、「熱中症警戒アラート」の今年の運用が始まりました。

発表回数が年々増加 去年は1722回

 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険度を気温や湿度などから算出し、危険性が極めて高いと予測される場合に発表されます。2021年に全国で運用が始まり、おもに府県単位の全国58区域が対象です。

 これまでの発表回数は、2021年が全国で613回、2022年は889回、2023年は1232回、去年は1722回と、年々発表回数が増えています。

 過去の発表事例を見てみると、最初に発表されるのが沖縄県の八重山地方で、毎年5月に。近畿では6月末から7月初旬にかけて発表されています。

近畿は3年前と比べて5倍増

 近畿2府4県でも、熱中症警戒アラートの発表回数が年々増えています。2021年は47回でしたが、2022年に103回と倍増。2023年は145回、そして去年はなんと241回で、2021年から5倍増となっています。

 去年は、最も少ない滋賀で23日、他府県でも30日以上となっていて、近畿で最も多い和歌山では65日と、2か月を超えています。
2.jpg
 一方、熱中症警戒アラートが去年最後に発表されたのは、大阪は8月28日でしたが、京都と奈良で9月18日、滋賀・兵庫・和歌山では9月20日となり、非常に長い期間、熱中症への警戒が必要となりました。

 熱中症警戒アラートが発表されたらエアコンなどが効いた室内などの涼しい環境で過ごし、こまめな休憩や水分・塩分補給が重要です。熱中症警戒アラートを発表している環境省と気象庁は、特に高齢者や乳幼児などは熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声がけをするよう呼びかけています。

(MBS報道情報局 気象・災害担当記者 福本晋悟)

2025年04月23日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う"ありのままの姿勢"発信し続ける理由

2025/11/12

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

【修学旅行の京都離れ】インバウンド急増で異変「宿泊費・バス代高騰」「外国人が多く楽しみにくい」 受け入れ旅館も「経営非常に厳しい」 他の行き先として人気なのは...?

2025/11/09

北極の氷が過去最小...この影響は日本の冬に!?5年前のような厳しい冬になるおそれも【MBSお天気通信】

2025/11/09

【京都の観光公害】外国人増加で潤う一方"日本人離れ"も「インバウンド多いから...」"ぎゅうぎゅう詰め"市バスの混雑緩和対策は焼け石に水「なんとかして」

2025/11/08

「ヘルメット装着は最強の防具」自転車のマナー向上を呼びかけるイラストを高校生が作成 大阪・淀川区の英真学園高 大阪府警の「Safety Bicycle 推進校」プロジェクト

2025/11/08

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook