MBS(毎日放送)

きょう甲子園100周年 モダニズムの結晶を振り返る「野球にどんだけ人が集まるかも分からん時代に...5万人入る『東洋一の大スタジアム』つくった」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

2024年8月1日。きょう100周年を迎えたのが、兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場です。~モダニズムの結晶~ともされる球場のあゆみを、2000年の番組「発掘!関西20世紀」の当時の関西弁の原稿も用いながら振り返ります。

うまれたときの名前は「甲子園大運動場」

 さて皆さん、お馴染みの「甲子園球場」は、1924年8月1日にうまれたんやわ。最初の名前は「甲子園大運動場」。その年の冬にツタが植えられたそうやけど、外壁が殺風景っちゅうんで、「手っ取り早く繁殖するツタ」が選ばれたそうですわ。

当時はこれがまた、びっくりするくらいモダンな球場でした。ゆうてもまだ、野球にどんだけ人が集まるかも分からん時代に、5万人が入る『東洋一の大スタジアム』をつくったわけですから。

アルプス、カクテル光線、ラッキーゾーン

「そんなに客が入るんかいな?」といぶかる声をよそに、連日、大入り満員やったそうです。1929年には「山のように高くみえる」アルプススタンドが完成し、1931年には鉄傘(てっさん)=大屋根が設置されました。

はじめてナイター照明がついたのは1956年やねんて。オレンジ色の白熱電球に、明るさを足すために水銀灯を加えて、2色の「カクテル光線」と呼ばれとったんです。うまいこと言うわ。

1985年、日本一になった年は、バース・掛布・岡田の「アレ」!そう、バックスクリーン3連発がありましたな。1991年には40年以上親しまれてきた「ラッキーゾーン」を撤去、ホームラン打つには、広い甲子園で、スタンドインせなあかんようになりました。

ほんで2009年には、銀傘に太陽光パネルが設置され、2022年には照明がLEDになりまして、きょうの100年を迎えましたんや。

当初はプールも競技場も、なんでもあった甲子園

でもな。甲子園が出来たころは、野球だけやなかったんです。

西側のアルプス下には、競技場がありました。バスケやら柔道やら、なんでも来いです。

東側のアルプス下には、温水プールがあって、球場の横には、夜間照明のついた大プールまでありました。

まだまだ名物はありまっせ。カレーライスです。当時はまだ、家で気軽につくれなかったカレーは、あっという間に名物になり、今も人気の「甲子園カレー」誕生ですわ。

スポーツだけでなく、いろんな文化を取り入れて、親しまれてきた甲子園球場。球場内に馬が走ったこともあれば、巨大なスキーのジャンプ台を置いたり、最先端のものがそろっていたんですな。

甲子園はまさに、モダンなものが大好きな関西に生まれるべくして生まれたものやったんですな・・・知らんけど。

2024年08月01日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか――  55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

2025/10/17

【全文公開】維新・吉村代表「僕らにも正義があって、本気で高市さんにぶつけてます。あと数日で結論を出さなければならない」連立は?よんチャンTV生出演で行方を展望

2025/10/16

ひたすら試してランキング「カップラーメン醤油味」を徹底調査!麺・スープ・全体の味で満点獲得し"王者の貫禄"見せつけた1位の商品は?プロも脱帽「もう言うことなし」【MBSサタプラ】

2025/10/15

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡

2025/10/14

10月20日まで「全国地域安全運動」 北堺警察署と府立金岡高美術部がタッグ組み防犯イベント 大阪メトロ新金岡駅

2025/10/13

"食の阪神"の新戦略 全国の「うまいもん」を大阪・梅田に!「宝探しのように楽しんでもらえる売り場を」阪神梅田本店リニューアルの裏で奔走するバイヤーに密着

2025/10/12

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ... 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは"物"ではないと訴え

2025/10/11

「洗濯機の穴に紐が入って取れなくなったぁ!!」いつも通り洗濯していたら...困惑の事態 「私も以前...」SNSに同じ経験者多数 引っ張る?ハサミで紐を切る?正しい対処法を家電メーカーに聞いた

2025/10/11

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook