MBS(毎日放送)

団地から世界に挑戦!8坪の小さな『団地酒蔵』の1年に密着「この1年が全部報われた」キウイを使ったクラフトサケが『搾れました!!』大阪・高槻市

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 大阪府高槻市の小さな8坪の「団地酒蔵」で酒造りをする足立洋二さん(33)。団地でお酒が造られているとはどういうことなのでしょうか?

夫婦二人三脚で営む大阪・高槻の「団地酒蔵」

 38度まで冷ました米に麹菌を振り、お酒の原料となる米麹を作ります。一人黙々と作業をするのは足立洋二さん(33)です。酒蔵があるのは大阪・高槻市の富田団地。総戸数2600戸を超える大規模団地の一角に、酒蔵「足立農醸」はあります。広さはわずか8坪。容量550リットルのタンクが2つあり、年間8000リットルのお酒を造ることができます。
31.jpg2.jpg
 (足立洋二さん)「ここで蒸して、入れて、搾って、詰める」
3.jpg
4.jpg
 併設されたバーでは甘酒や麹を使った一品料理を提供。妻の緑さん(36)と二人三脚で営む小さな団地酒蔵です。

きっかけはアメリカ留学 独立の際に選んだ『団地』

 2013年、水泳に打ち込むためにアメリカ・テキサスに留学していた足立さん。当時アルバイトをしていた和食レストランで日本酒の可能性を感じたといいます。
33.jpg
 (足立洋二さん)「テキサスで初めて日本酒の飲み比べをして、反応がすごく良かったんですよね。これが本当に僕の中でやりがいだった。今後すごいことになっていくぞって直感でわかったので、それだったらもうちょっと勉強しないといけないなというので日本に帰ってきた」
6.jpg
 2016年に帰国した足立さん。青森と兵庫の酒蔵で6年間修業を積みました。独立を決意して地元・大阪で酒蔵を造る場所を探していたところ、偶然見つけたのが富田団地でした。

 (足立洋二さん)「高槻のこの団地のテナントがウェブサイトの一番上に出てきたんですよ。これおもしろいなって思って。団地?ってなって見に行かせてもらった」
7.jpg
 家賃は1か月8万7000円。初期費用も抑えられるということで内覧したその日に契約を決めたといいます。家も富田団地に引っ越しました。酒造りにどっぷりと浸かる日々が始まりました。
32.jpg

キウイを使って酒造りへ 個性を出す以外の理由も

20240508_sake-000304234.jpg
 去年10月。この日、足立さんがやってきたのは香川県善通寺市にあるキウイ農園でした。大阪から移住した深井稔さんと山田唯可さんが営んでいます。足立さんが目をつけたのは香緑という品種のキウイ。
9.jpg
 (深井稔さん)「こってりしている感じ。さっぱり系よりちょっと濃い感じで特徴的なので、加工しても個性が出るかなという印象やなと」
 (足立洋二さん)「食べてめちゃくちゃおいしかった。正直酒に使うのはもったいないなくらいの」

 なんとこのキウイをお酒に入れるといいます。

 (足立洋二さん)「キウイ感な、キウイ感出さな」
 (山田唯可さん)「でも難しいですよね、香りがなかなか出てこないですよね」
 (足立洋二さん)「キウイの香りがな、ちょっと勉強せなあかんな。どうやったら出せるか」
10.jpg
 酒造りにキウイを使う理由。それは味わいに個性を出すためだけではなく別の理由もあるといいます

日本酒製造の新規参入は困難…そこで“クラフトサケ”に挑戦

 実は日本酒製造への新規参入は原則認められていません。しかし日本酒を作る過程で果物やハーブなどの副原料を加えると、法律上は日本酒ではなく「その他の醸造酒」に分類されるので、新たに醸造免許を取得することができるのです。
11.jpg
12.jpg
 (足立洋二さん)「そういう参入の仕方があるんやっていうのを全く知らなかったので、そこで自分の中で何か火がともった瞬間というか」

 足立さんはクラフトビールならぬキウイを使った“クラフトサケ”造りに挑むことにしました。

 4月11日、深井さんと山田さんからキウイが届きました。

 (足立洋二さん)「これを20kgひたすら皮をむいていきたい思います」

 約3時間…

 (足立洋二さん)「あー手が痛い。贅沢な酒ですよ。こんなにいっぱいキウイを使って。入れるわよ」
14.jpg
 キウイの甘みや酸味を残すために、酒を絞る直前のもろみへ、数回に分けてキウイを入れていきます。
27.jpg
 (足立洋二さん)「あとはキウイっぽくなってくれるかですね」
15.jpg

富田団地に移り住み1年 住民たちとも交流が広がる

 (子ども)「おじさん一緒に遊ぼうよー」
 (足立洋二さん)「おじさん違うよ、まだ」

 団地に移り住んで1年。

 (客)「こんにちは」
 (足立緑さん)「こんにちは。お待ちしていました」
 (客)「見られるようになっているんだ」
 (足立緑さん)「前が酒蔵になっています」

 甘酒などの評判が口コミで広がり、ひっきりなしにお客さんがやってくるようになりました。二人の人柄にひかれて常連客になった人も多いようです。
17.jpg
 (常連客)「すてきですよ。かわいいかわいい子どもみたいなもんだから」

待ちに待った酒絞りの日「1年が全部報われました」

 4月14日、待ちに待ったお酒を絞る日がやってきました。完成したもろみを袋に詰めて、酒を絞る機械の中に並べます。上から圧力をかければ…搾りたてのお酒が出てきました。さて、その味は?

 (足立洋二さん)「うま、うま。キウイ感がめっちゃある。思ったよりキウイ感出た」
 (足立緑さん)「キウイやん、うま。天才じゃない?」
 (足立洋二さん)「これめっちゃうまい」
20.jpg
 実は足立さん、かなり不安だったそうです。

 (足立洋二さん)「今の一瞬でこの1年が全部報われました。ありがとうございます。やっててよかったなぁ」
21.jpg
 お披露目の日。お店の看板には『搾れました!!』の文字。
22.jpg
 (客)「こんにちは、来ました」

 お客さんが続々とやってきて、搾りたてのお酒を楽しみます。

 (客)「キウイキウイ、めっちゃいい」
 (客)「ワインみたいな日本酒みたいないいとこどり。すごく飲みやすいです」
23.jpg24.jpg
 反応は上々です。足立さんも思わず笑みがこぼれます。

「日本酒文化を世界に広めたい」海外からの観光客にもPR

 そんな足立さんが次に向かったのは大阪・ミナミにある焼肉店。その店内で海外からの観光客に出来立てのお酒をPRします。

 (客)「So good!」
 (客)「Delicious! Very good!」
25.jpg
 「日本酒文化を世界に広めたい」、その想いを胸に団地から世界に挑みます。

 (足立洋二さん)「今は本当に自由に酒造りができるので、そういう環境にようやく立てたので。今から楽しいことが待っている。爆発します」
26.jpg

2024年05月09日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

「もし今も生きていたら...」願いをかなえる"絆画" ガンで夫を亡くした親子が依頼にこめた思いとは 遺族に寄り添う似顔絵作家の創作活動に密着

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

ひたすら試してランキング『冷凍うどん』プロが「うどん職人が目指すところ」と最高の評価をした冷凍うどん界の"大横綱"が第1位に!「食べながら口の中で踊っているみたい」【MBSサタプラ】

2025/11/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook