MBS(毎日放送)

『ペンギン室温は3℃』『大きな水槽のろ過・水温調整』電気料金高騰で苦悩の水族館...「生き物たちのため365日24時間止められない」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 高騰が続く電気料金。その影響は私たちの生活だけではなく水族館や自治体などにも大きく表れています。

 私たちの生活に大きく響く電気料金の値上がり。来年春以降も大幅に値上げされることが見込まれるため、岸田文雄総理は来年1月以降できるだけ早く負担軽減策を実施することを明らかにしています。
2.jpg
 電気料金高騰の影響はこんな場所にも表れています。約620種3万点の生き物を展示する「海遊館」では…。

 (海遊館 柿本賢佑さん)
 「生き物たちが暮らす水槽内もそうですし、お客さまがいらっしゃる観覧通路にもいたるところで電気を使っています。量が量なので影響もそれだけ大きくなりますね」
3.jpg
 中でも多くの電気を使用するのが“水温を整える機械”などです。

 (海遊館 柿本賢佑さん)
 「こちらの設備は水の温度を整える機械です。電気で動いています。海水をそれぞれの生き物にあった温度に調整しています。こちらにあるのが水槽のろ過装置です。生き物たちの体調管理のためにも365日24時間止めることができない設備です。これだけの設備を動かすためにはそれなりの電力が必要です」
4.jpg
 館内にある水槽はそれぞれに照明・ろ過・水質調整が必要です。またペンギンのいるエリアは常に室温を3℃に保たないといけません。海の生き物たちにとって細かな環境調整は生命維持に関わるため止めることができず、かなりの電気代がかかってしまうといいます。海遊館では照明のLED化などを進めて対策を行っていますが…。

 (海遊館 柿本賢佑さん)
 「想定していたよりも電気料金の値段が上がっている部分もありますので、予算の関係だったりでかなり苦労している部分もあるようです。早急に対応できるところとしましては、スタッフの事務所の小まめな節電が一番身近なところかなと思いますので、改めてそういったところを徹底していきたいと思っています」
5.jpg
 電気料金値上がりの波は自治体にも容赦なく押し寄せています。昼休みになると庁舎内が一斉に消灯される「兵庫県庁」。職員たちは窓から入る光を頼りに昼食をとったり作業をしたりします。

 (兵庫県庁の職員ら)
 「ちょっと暗いんですけど文字は見えるので作業している感じです」
 「もう毎日なので、昼休みはこのくらいの明度」
6.jpg
 10年ほど前から節電対策として昼休みの消灯などを続けていますが、今年はそんな地道な節電対策では補いきれない事態になっているといいます。

 (兵庫県 中野秀樹財政課長)
 「(電気料金が)非常に高騰しておりまして、当初予定しておりました予算額では電気代の支払いが難しいと」

 今年度の電気代が昨年度より3割増える見込みで、当初予算の45億円では足りず、急遽、増額分約13億円を補正予算に組み込みました。

 (兵庫県 中野秀樹財政課長)
 「非常に想定外の事態となりまして、財政的にも影響が大きいかなと思っております」

 県では国への財政措置の要望も検討しているということです。
7.jpg
 関西電力における一般家庭の電気料金の推移を見てみると、去年1月から1000円以上値上がりした状態のまま高止まりが続いています。高騰が続く電気料金に街の人は次のように話します。

 (街の人)
 「たしかに明細を見ると上がっているなというのはすごく感じますね。電気を消すとかコンセントを抜くとか、そういう地道なことをやっています」
 「(電気料金が)上がっていて、電気会社というか供給会社を変えようかなと検討したりとか」
 「携帯会社のセットのやつに入っているんですけど、どこまでが安いのか高いのか全然把握できていないです」

2022年10月18日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか――  55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

2025/10/17

【全文公開】維新・吉村代表「僕らにも正義があって、本気で高市さんにぶつけてます。あと数日で結論を出さなければならない」連立は?よんチャンTV生出演で行方を展望

2025/10/16

ひたすら試してランキング「カップラーメン醤油味」を徹底調査!麺・スープ・全体の味で満点獲得し"王者の貫禄"見せつけた1位の商品は?プロも脱帽「もう言うことなし」【MBSサタプラ】

2025/10/15

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡

2025/10/14

10月20日まで「全国地域安全運動」 北堺警察署と府立金岡高美術部がタッグ組み防犯イベント 大阪メトロ新金岡駅

2025/10/13

"食の阪神"の新戦略 全国の「うまいもん」を大阪・梅田に!「宝探しのように楽しんでもらえる売り場を」阪神梅田本店リニューアルの裏で奔走するバイヤーに密着

2025/10/12

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ... 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは"物"ではないと訴え

2025/10/11

「洗濯機の穴に紐が入って取れなくなったぁ!!」いつも通り洗濯していたら...困惑の事態 「私も以前...」SNSに同じ経験者多数 引っ張る?ハサミで紐を切る?正しい対処法を家電メーカーに聞いた

2025/10/11

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook