MBS(毎日放送)

『集落みんなで同じお墓に入ろう』みんなで墓じまいを決断...少子高齢化の集落で住職が提案した「新しいお墓の形」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

9月20日は彼岸の入り。少子高齢化が進む京都府郊外の集落では、各世帯で“墓じまい”をして『みんなで同じお墓に入ろう』という取り組みが進んでいるといいます。それぞれの家族でお墓を守っていくことが難しくなっている中での新しいお墓の形を取材しました。

京都府中部にある南丹市園部町の口司地区。住民の大半が60歳以上です。この地区のほとんどが檀家だという曹洞宗佛名寺の住職・森屋徹全さん(58)は、10年ほど前から頭を悩ませていました。

(曹洞宗佛名寺 森屋徹全住職)
「跡継ぎがいないとか、娘がいるけれどもみんな嫁いでいるということで、今後お墓を守るということに不安を持っているというご相談を多くいただいてきました」

そこで森屋住職が発案したのが『合祀塔』です。寺の裏に建つのは複数の家族が一緒に入るお墓である合祀塔。希望する家が墓じまいをして合祀塔に納骨する、という新しい取り組みを、住職は1年かけて檀家全員に説明して建立しました。

(森屋住職)
「(お墓を)掃除をしていくということにしてもなかなか人が減ってくると難しい。次の子ども達にもできるだけ守りやすい形を作って次に送っていくのがいいのではないかということで、最終的には皆さんに賛同いただいたということになります」

寺の運営を維持するためもあり、檀家だけではなく、地域や宗派を問わず納骨可能です。

(森屋住職)
「家が何々家と記名プレートをはめこんでいただく。うちの檀家さんはほとんど西田さん。ご存命の方であれば赤文字で文字を彫らせていただいている」

お墓の維持の難しさは全国的に顕在化していて、厚生労働省の調査(衛生行政報告例)によりますと、墓じまいを含む遺骨を別の場所に移す「改葬」は10年前に比べて1.6倍以上になっています。

地区にある集落の一つである下口司集落の住民は22世帯全てが墓じまいして合祀塔に入ることを決めました。
20220921haka-000246634.jpg
住民の西田早苗さん(78)は、15年前に夫が亡くなり、去年には義理の母親も亡くなりました。娘2人は結婚して家を出ていて、1人でお墓を守るのは大変だったといいます。

(西田早苗さん)
「美しいところやし、考えて合祀塔は作られていますので、大変良かったと思います」

集落全員で墓じまいすることになった下口司集落。森屋住職はこうした取り組みで身寄りのない無縁墓が少しでも減ればと考えています。

(森屋住職)
「このような形で残っていくようなお墓がこれから多く見受けられていくのではないかな思います。今の段階で将来のことを考えた上で墓じまいとか、そういうことを立ち止まって考えていく時期に来ているのではないかなと思います」

2022年09月22日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【タバコに世界一厳しい!大阪】なんば駅が吸い殻ポイ捨て全国ワースト 喫煙所不足? 屋内禁煙に踏み切った飲食店は売り上げ減を訴え「予想越え、楽観視しすぎた」

2025/09/12

【カツめし】創業100年ハモが名物!離島の料理旅館 南あわじ・沼島「木村屋」

2025/09/11

「生まれて初めて胴上げを見に」阪神に人生変えられた居酒屋店主...かつて4度の優勝は"生"で見られず「残念だった」 今年はライトスタンドへ「今までで最高の勝利!」

2025/09/10

「SUSHIの未来がここに 万博だけの超特別メニュー」大阪・関西万博 くら寿司/スシロー/近畿大学水産研究所

2025/09/10

皆既月食の夜「ブラッドムーンがドラゴンボールに見えて」神龍のような写真の正体は"洗濯バサミフォト"だった!? 話題の投稿主を直撃

2025/09/10

ひたすら試してランキング「味噌」 を徹底調査! 素材を引き立てる上品さに一流料理人も「和食の原点」と大絶賛の第1位は?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/09/09

「絞首刑」は人間の尊厳を損なう「残虐な刑罰」か否か 死刑囚3人が国を訴えた裁判が今月結審 判決は来年1月 刑場などに関する具体的な証拠調べは行われず... "ブラックボックス"の日本の死刑執行

2025/09/09

【カツめし】6年連続ミシュランガイド三つ星!京都・東山区「祇園 さゝ木」

2025/09/05

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook